格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
【期 間 限 定 !!】
\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/
申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
「ブログで稼ぎたいんだけど無料ブログを利用しても稼げるの?」
そんな疑問に対して、12年無料ブログを使っていた(今は有料ブログ)僕が体験をベースに真実をお伝えしていく記事です。
それでは5つの理由について紹介に確認していきましょう。
無料ブログにはサービス側の広告がいくつか貼り付けられています。
これらの広告はクリックされても全く収益にはならないので、ブロガーからすれば邪魔なだけな存在です。ブログデザインの邪魔になるだけならまだマシですが、あなたの貼り付けた広告の月間クリック数が大幅に減ります。
つまり収益に直結します。
僕も実体験しています。有料ブログにしたとたんにアドセンス収益が1.5~2倍近く伸びました。
例えばFC2ブログにはスマホ表示の下部分には他のブログの記事へのリンクが表示されていたりします。
これもFC2自社のブログへの誘導するためのものであり、広い意味では広告に該当します。そのため、自身のブログからの離脱率が大きくなる傾向があります。
あなたのブログを読んでいる読者から見れば、あなたのブログを閲覧したいのではなく、ユーザーが欲している情報のあるブログを閲覧したいため、あなたの記事を読んだ後に関連記事として挙げられているブログ・記事が魅力的であれば、離脱してしまいます。
記事の質を上げるというのは、離脱率を低下させるための意味合いもあります。
離脱してしまうことで、1PVを取り損ねたり1クリックを取り損ねたりします。これが日々積み重なると月間で数千、数万PVの差となり、広告クリック数や収益にも大きな影響を与えてしまいます。
また離脱率が大きいサイトは魅力がないサイトと判断され、ブログ自体の評価を落としてしまうことになります。これが無料ブログの広告が与える影響です。
たかが広告、されど広告です。
上記の理由から、無料ブログは長い目で見ると収益成長のスピードは鈍いと改めて感じます。
ただ、工夫次第では稼ぐことは十分可能なので、時間と労力をかけて頑張れば何とでもなります。だけど、無料ブログで頑張れる人は有料ブログだと瞬く間に伸びると思います。
あくまで無料サービスとしてできる範囲でのサービス提供なのでブロガーが満足できるほど速くはないです。
基本的には無料ブログ同士でサーバーを共有しているため、別のブログがアクセスが爆発しているような時はそのしわ寄せでこちらのサーバーの負荷までが増大してしまいます。
同じサーバを使うユーザーのサイトの質はコントロールしようがないので運ですね。
また、有料会員の方にリソースを優先的に与えるため高速表示されたとしても無料会員はその次です。FC2ブログの場合は、自ブログにFC2側の広告を表示させることで一応は高速表示をすることが可能ですが、前項で説明したように余計な広告が入ってしまいます。
個人的には関連記事下に広告が入るのは、かなり痛かったりします。
近年のブログを閲覧していると、囲み枠や会話のような吹き出し、ランキング表、比較表など非常に凝った読みやすい工夫がなされています。
ブロガーの本質は、装飾することではなく記事を執筆することであるため、極力装飾に使う労力は下げたいのが本音ですよね。
しかし無料ブログサービスでは、HTMLとCSSを組み合わせてそれっぽく表示されるように自分で作成する必要があります
熟練者ならばあれとこれの組み合わせるだけで簡単に出来るかもしれませんが、初心者には困難な作業が必要となるし、勉強するとなるとさらに時間も要します。
結果、記事が書けない日々が続くこともあり、ブログの成長が鈍化します。
一方で有料ブログで最も利用されているWordPressにはこの装飾にかかる時間を減らしてくれる機能もあり、WordPressテーマによってさらに強化されます。選ぶテーマによっては1クリック2クリックで吹き出しや囲み枠、ボタンなどの装飾がすぐに入力可能となります。
以前、WordPressテーマ「SWELL」のレビュー記事でも話していますが、完璧な比較表が1クリックで作れるのでかなりの効率化になっています。
作業の時短や記事執筆に多くの時間を充てたい場合は、このような機能性も重要ポイントとなります。WordPressに慣れてくると無料ブログで始めた同期や先輩をすぐに追い抜けると僕は思っています。
基本的には無料ブログではアドセンスの審査すらできなくなってしまっているような記載もあります。昔は無料ブログでも申請できましたが、どうやら現在では門前払いされるようです。
独自ドメインの取得には初期費用と年額がかかるので、結果的に有料ブログと言える形になってしまいます。
引用元:Rejected adsense for forum -Adsense Help
僕は2008年ごろに申請したので、今よりはるかにハードルは低かったです。当時ほとんどの人が落ちなかった記憶があります。
しかし、2016年ごろから急激に無料ブログでは審査が通らなくなってきました。
2017年のデータによると、96%は非承認。つまり4%しか合格できないような難問となっています(上記フォーラム参照)。
時が経つにつれて合格率はさらに低くなっているようにも感じられます。
そんな現在のGoogle Adsenseに合格する確率を劇的に高めてくれるのが独自ドメインです。
同じ記事でも無料ブログから有料ブログ(独自ドメイン)に変えたら受かったという声もあるように、その効果は絶大なようです。
もちろん、無料ブログであっても独自ドメインを取得していれば、確率は高くなります。しかし、「無料ブログ+独自ドメイン」という形態のブログは正直少ないです。
理由は、無料でブログ作成したいのにも関わらず、有料でドメインだけを取得するような人はほんのわずかということです。その為、基本的には「レンタルサーバー+独自ドメイン」のセットでのブログ運営が主になっています。
そして、無料ブログよりも『レンタルサーバー+独自ドメイン』の方が圧倒的に良い理由が次になります。
検索結果の多様性をアルゴリズムに取り入れるアップデートをGoogleは2019年に実施しました。
「Google Diversity Update」と呼ばれています。
This site diversity change means that you usually won't see more than two listings from the same site in our top results. However, we may still show more than two in cases where our systems determine it’s especially relevant to do so for a particular search….
— Google SearchLiaison (@searchliaison) June 6, 2019
このアップデートの大きな特徴は、1ページ目には同じドメイン名からのサイトを2件までと制限しました。
これにより、無料ブログサービスは全ブログが同一ドメイン名とみなされるため(無料ブログはサブドメイン名が異なる)1ページ目という10件の枠の中でたったの2枠を争うことになります。
つまり、無料ブログを扱っているだけで競争が激化するし、1ページ目に入るのが難しくなるとも言えます。
検索結果のクリック率は以下の統計結果になると言われています。
1位 | 28.5% |
---|---|
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
2ページ目 | 残りの12%が分散 |
この統計からすると、2ページ目に位置する旨味はほぼないといえますし、収益のためにはクリックされブログに訪問される必要があり、なんとしてでも1ページ目に入ることが当面の目標になります。できれば5位以内ですね。
2ページ目ばかりの記事を20記事くらい作るのであれば、1ページ目に掲載される記事を1,2個作った方がメリットが大きいです。2ページ目だけだと訪問者はほとんど来ません。
上記のGoogle側の検索順位付けアルゴリズムのアップデートにより、独自のドメインを取得しブログを執筆した方が、上位に入れる可能性が高く、また作業効率も高くなり有利と言えます。
例えば、ドメインを取得する際の1年目の金額と、2年目以降の更新費を示しています。「.com」を取得したい方は一番上の行だけをご覧ください。
ドメインは年額がかかりますが、例えば『.com』なら初期費用1円、年額1,298円(1年ごとに更新が必要)のため収益化してしまえば回収しやすい手ごろな額であることが分かります。
収益化しなくても年1,298円なら何とか支払えますよね。
ただ、検索上位に入りやすくなる代わりに年額を支払うという構図になるので、どちらが良いかは収益性も考慮しての選択になる、ともいえます。
また、ドメインを取得するということは多くのブロガーはレンタルサーバーもセットで契約しています。
実はエックスサーバーを契約すればドメイン1つ永久無料(更新料無料)になるという神特典があります。
ブロガーの99%で占めていると言っても過言ではないくらいよく利用されている『エックスサーバー』ならサーバーとドメインがセットで契約が可能です。
サーバーを契約すればドメインが永久無料(つまり年額が無料)になるので最安月額990円台(サーバ代)でサーバーとドメインが得られます。
ブログの用途ならエックスサーバーなら『スタンダードプラン』で十分です。
公式サイト (エックスサーバー) | https://www.xserver.ne.jp/ |
---|
ドメインとサーバーの契約会社をまとめることで、お得に利用が可能になる+管理がしやすいということを覚えておきましょう。エックスサーバーはドメイン費用が永久無料になるので、出費を抑えたい方におすすめです。
超簡単なブログの開設方法については以下にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事では、稼ぐなら無料ブログはやめておくべき5の理由についてご紹介してきました。
一つ誤解しないで欲しいのは、無料ブログだからといって必ず稼げないと断言しているわけではありません。無料ブログを使っても月6桁7桁稼ぐブロガーももちろんいます。
しかし、ブログを始めたばかりの頃は初速が非常に遅く、この辛い時期をいかに喜びを感じながら乗り越えられるかが、今後長くブログを続けられるかどうかにも影響してきます。
僕がここまでアドセンスで稼げるようになったのも月々たった1000円~2000円程度の長く寒い時代に頑張ってこれたからだと思います。
01か月目:約0円
02か月目:約720円
03か月目:約2,500円
04ヵ月目:約1,600円
05ヵ月目:約5,700円
06ヵ月目:約9,620円
07ヵ月目:約17,000円
08か月目:約38,000円
09か月目:約45,500円
10か月目:約45,000円
11か月目:約53,000円
少しの苦労で乗り越えるためにも、無料ブログはやめておきましょう、と僕はお伝えしたいです。
ありがとうございました。