MENU
【新生活応援!】キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

運営者情報

最終更新:2022/2/19

運営者情報

ふきだしアイコン

しむきっず」に訪問していただきありがとうございます。

現役ネットワークエンジニアをしている”わい“と申します。(ニックネーム) 

  • ブログ:しむきっず
  • 管理人 : 和井 智(ニックネーム:わい)
  • 所在地 : 神奈川県川崎市
  • 仕事:ネットワークエンジニア(約9年)、資格所持
    (大学、大学院では情報通信(ネットワーク)を専攻)
2023/2/15

A8メディアオブザイヤー2022の「ガジェット・回線・サーバー・スマホ」部門において部門賞(3位)を受賞しました!

本ブログの目的

このブログを立ち上げた理由は、主に4つあります。

1.子どもに持たせる格安SIM情報の発信

本サイトのコンセプトは「子供 × 格安SIM」であり、子供におすすめしたい格安SIM情報について発信しているサイトです。

近年では増税等の影響で節約志向の方が増え、どんどん格安SIMが普及しています。

一方で、大手キャリアから子供用としてキッズケータイが登場していますが、下記のように意外と使い勝手が良くない特徴があります。

  • 実質的に親側が大手キャリアに縛られる
  • LINEアプリが使えない
  • 意外とオプション料金が高い(位置情報取得サービスとか)

そのため、格安SIMを使って、キッズ仕様のスマホを持たせられるような方法を提供しています。

2.乱立する格安SIMの整理

近年では大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)に加え、格安SIM事業者が数多く登場し、さらにはahamoやpovo、LINEMOといった格安プランも出現し、事業者が乱立している状態です。

このように乱立してくると「一体どれが一番適しているんだ?」という疑問があるのかなと思っています。

これらを分かりやすく整理し、格安SIMを紹介していきたいと思っています。

特に本サイトでは”子供向け”を中心に記事を執筆しています。

3.良いと思った格安SIMの紹介

子どものスマホとしてどの格安SIMが良いのかという質問も多数あり、子供のスマホ中心のサイトになりつつあります。

自身で実際に利用してみた使用感・レビューなどをしています。

お問い合わせ」から質問頂ければ回答いたします。乗り換え先なども個別に検討可能です。
(基本的に24h以内に返信していきますので、お気軽にお問い合わせください。)

▶子供向け格安SIMランキングの記事

4.ネットワークの仕組み

現役でネットワークエンジニアをしているので、ネットワークの観点も踏み込んで記事にしています。

子どものスマホ選びをする親」にも通信の考え方・イメージを分かりやすく解説し、子どものスマホ選びに役立てていただければと思います。

実際僕は格安SIM含め3キャリア契約していたりするので、その辺のことも踏まえて解説していきます。

LINEMO契約してみた
LINEMO契約しました(3回目)

本サイトの独自性・他との差別化について

僕自身が本業で現役ネットワークエンジニアをしており、通信の仕組み・トラブルの原因などの本質を理解しています。

その知識やスキルを存分に活かして、格安SIMの安さの理由や通信が遅い理由を解説できることが1つの独自性・差別化要素として考えています。

その他にも通信の観点から深くスマートフォンに触れていけるのが独自性だと考えています。

本サイトで取り上げる内容

主に本サイトでは以下のような内容を取り上げます。

  • 子供におすすめの格安SIM
  • 格安SIMの始め方からスマホに関して自分自身の興味のある内容
  • スマホ・通信の基本的なメカニズム
  • スマホ周りのトラブル
  • 格安SIMのキャンペーン
  • 勉強になった内容
  • その他、趣味のゲームの内容等

他にも自身の興味の赴くままに取り上げています。

本業はネットワークエンジニアをしているので、スマホに関連した通信の仕組みやノウハウの提供も行っています。(ネットワークの資格を取得済み)

大学の頃は無線通信を専攻しており、社会人になってからは企業のネットワークを扱っています。

なので、格安SIMの通信速度の話だったり繋がりやすさだったりと本質を理解している分、より専門的な内容にフォーカスできればと思っています。

その他

アフィリエイト、Google AdSenseまたAmazonアソシエイトなどで、当メディアは収入を得ています。

連絡先・問い合わせ先

当サイトおよび管理人への問い合わせは、下記より受け付けています。

実機提供によるレビューも随時歓迎しております。まずはお気軽にご連絡ください。

スポンサーを随時募集しております。広告掲載やPR記事作成を検討中の方も、ご連絡いただければと思います。

基本的には上記の問い合わせフォームからお願いします。

リンクについて

当サイトはリンクフリーです。トップページや各記事へのリンク歓迎しています。

記事内の画像等を引用したい場合は、引用元として記事URLへのリンクを貼っていただければ利用して構いません。

よろしくお願いいたします。