格安SIMの応用・活用テク– category –
-
データ使用量を超えないように上限を設定する方法
本記事では、通信データ量がある値に達した時点で警告・制限する方法をご紹介します。 Androidの標準機能でデータ量の上限設定が可能なので、すぐに設定可能です。 【データ量の上限設定が必要な理由】 例えば楽天モバイルの料金プランは以下のように従量... -
デュアルSIMで同じキャリアを契約する意味はある?
本記事では「デュアルSIMで同じキャリアを契約する意味はあるのか」について解説します。 デュアルSIMと言えば違うキャリア同士で組み合わせて活用するものですが、同じキャリア同士でも出来てしまいます。 【デュアルSIMで同じキャリアを契約する意味はあ... -
ドコモ、au、ソフトバンクの副回線サービスとは?おすすめしない3つの理由
「副回線サービスってどんなオプション?」 「副回線サービスは契約すべき?」 「副回線のおすすめは?」 という方のために、大手キャリアの新サービス「副回線サービス」について解説します。 僕の感想は「副回線サービスって格安SIMを追加で契約するのと... -
知って得するスマホの便利な裏技・裏機能・隠しテクニック・時短術10選(Android編)
裏技と言ったら大げさかもしれないですが、あまり知られていないテクニックや便利な操作方法・時短術などをご紹介します。 Androidの標準機能として搭載されているけど実は皆知らなかったりするんですよね。 初心者向けに紹介していくので、中級者や上級者... -
【2023年最新】povoとデュアルSIMの組み合わせでおすすめはどれ?【最強】
本記事では、スマートフォンで2つのSIMカードを組み合わせて使うデュアルSIMのおすすめ組み合わせについて現役ネットワークエンジニアの管理人が解説していきます。 そもそもデュアルSIMって何?という方はまずは「デュアルSIMとは?」をご覧ください。 ... -
電話番号を2つ持つ方法
「電話番号が2つあれば自身のプライベートな電話番号を教えずに電話かけられるのになぁ。」 と思う方もいるのではないでしょうか。 仕事とプラベートで電話番号を分けたい方も多いはず。 本記事では電話番号を2つ持つ方法についてご紹介します。 【電話番... -
スマホの充電器の選び方。急速充電と普通充電の違いは?
何かスマホの充電が遅いんだけど… Androidスマートフォンは年々バッテリーが大きくなっており、満充電までにかかる時間が長くなってきています。 そんなの中で急速充電という規格が登場し、近年のスマホの中には急速充電に対応しているものが数多くありま... -
知らないと損する!?電話番号を2つ持つことの大きなメリットと活用術
SIMカードを2枚契約してスマホ2台持ちや1台に2枚入れて活用するデュアルSIMが当たり前になりつつありますが、音声通話SIM2つを契約している場合は電話番号を2つ持てることになります。 電話番号2つ持つことに何のメリットがあるの? という質問も最近多... -
もう悩まない!スマホ保険(補償サービス)の解説とその選び方
格安SIMに乗り換えると、サポート面がやや薄くスマホ保険(補償サービス)が無いことが挙げられます。 近年ではMVNOが独自で端末補償サービスを展開しているところも多くなってきましたが、若干高かったり条件が合わず、加入を断念するケースもあるようで... -
全部知ってるよね?Androidに必ず入れるべき実用的アプリまとめ
スマホを5台、タブレットを2台使っているネットワークエンジニアの僕が必ず入れているアプリをご紹介していきます。 アプリってたくさんありすぎて何が良いんだか全然分からないですよね! Androidスマートフォンを買ったけどほとんどデフォルト状態のまま... -
節約のカギを握るデュアルSIMとは何か?【3分解説】
デュアルSIMとかデュアルスマホとかよく聞くけど何が嬉しくてデュアルしてるの? デュアルの名のとおり、2つのSIMカードを1台のスマートフォンで機能させる状態を「デュアルSIM」「DSDV」などと言います。(DSDV:デュアルSIMデュアルVoLTE) 中でも、デュ... -
スマホ料金節約へ!無駄なデータ量を削減するために見直すべき5つのコト
[更新日:2021/08/04] 近年のスマートフォンの料金プランというのは、1か月あたりで使用するモバイルデータ量に基づき、料金が変動するってことは知っていますよね? 利用するデータ量が少なければ安いプランを選べ、利用するデータ量が多ければ高いプラン...
12