格安SIMのトラブル・悩み– category –
-
AppleCare+(アップルケア)は必要か?iPhone15には必要ないと断言する3つの理由と代替サービス
AppleCare+に入ろうか迷ってるんだけど一体どうすれば… 2023年9月13日にiPhone15が発表されましたが、万が一に備えてApple Care+に入るべきかどうかを迷っているのではないでしょうか。円安の影響もありiPhone自体がかなり高価なものなので、こういった保... -
ドコモで5Gエリアなのに5Gにならない理由を現役エンジニアが解説します
5Gエリアなのに5Gにならないんだけどこれって不具合なの? そんな疑問をネットワークエンジニアの観点から解説します。 実はこれ、ドコモだけでなく、auやソフトバンク、楽天モバイルでも近年起きているので、不具合でもなんでもないということを解説した... -
【6つ確認でOK】2023年インスタの読み込みが重い時に確認すべきこと
Instagramが重い。ずっと読み込み中で重いんだけど。 このような事象の際に確認すべき観点について解説します。 僕自身もInstagramを見ていると「インスタ開くの遅い」「いきなり突然画像の読み込みが遅くなった」「動作が重くなってしまった」「インスタ... -
らくらくスマホでirumoは使える?乗り換える前に必ず注意しておく3つのこと
2023年6月にドコモの新しい料金体系が発表され、eximo、ahamo、irumoの3つの体系となりました。 ahamo以外は7/1より開始となりますが、irumoに乗り換えてスマホ料金を安くしたい方も多いはず。 特にらくらくスマホを利用している方の場合は低容量で十分な... -
LINE電話は無料じゃない?Wi-Fiないところだと通信料かかるの?
「LINE電話って無料じゃないの?」 「電話なのに通信料がかかるのなんで?」 「LINE電話ってWi-Fiを使ったらお得?」 そんな悩みを持つ方に向けて、ネットワークエンジニア歴10年のしむきっず管理人の僕が解説します。 結論から言うと、LINE電話は無料で使... -
【iPhone/Android】LINE通話が途切れ途切れになるのはどっちが原因かエンジニアが解説します
LINE通話つかってますか? 無料でかけ放題なのでめちゃくちゃ便利ですよね。友達にかけたり家族、恋人にかけたりと普通の電話よりも使うことが多いのではないでしょうか。 その一方でLINE通話で相手の声が聞こえなかったり、ブツブツ途切れたり、遅れて聞... -
らくらくスマホでahamoは使える?乗り換える前に必ず注意しておく3つのこと
docomoが2021年3月下旬にオンライン契約専用プラン「ahamo」を発表したことで、乗り換えようとしている方も多いのではないでしょうか。 特に、らくらくスマホを使うユーザーにとってはdocomoとの契約は高額のため、シンプルで安いahamoへの乗り換え需要が... -
【Android】デュアルSIMを簡単に切り替えができるアプリ(ウィジェット)が便利すぎる
デュアルSIMの切替操作めんどくさいよぅ デュアルSIMの利用側SIMを切替えたいときって、操作が面倒じゃありませんか? そんな悩みを解決するアプリがちょうどいいアプリがあったので紹介する記事となっています。 【デュアルSIMがますます活用されてくる時... -
モバイルSuica(Google Pay)がチャージできない時に確認した4つのこと【無事解決】
今日モバイルSuicaをチャージしようと思ったら出来なかったので備忘録として残しておきます。 僕は普段からコンビニの支払いにモバイルSuicaを使っているのですが、Google Payでチャージをしようとしたところ、エラーを吐いて入金ができませんでした。 【... -
【2023年最新】通信障害に備えて0円でサブ回線(予備回線)を持っておこう!おすすめは〇〇!
「スマホが繋がらなくなった…!」「誰とも連絡取れなくてピンチ…!」 そんな経験、誰にでもあると思います。数年に1回は必ず起きる通信障害。 通信障害が起きると、最悪の場合そのキャリアと契約している方は全く通話・通信ができなくなってしまいます。リ... -
au回線がつながらない通信障害が発生中。復旧の目途は?
2日未明に発生したKDDIの携帯電話サービスにおける通信障害は、auやUQ、povo、MVNOのユーザーなどに大きな影響を与えている。 発生から約11時間を経た2日12時過ぎ、同社では引き続き「利用しづらい状況にある」としており、復旧の目処が立っていないとし... -
5Gが4Gより遅い理由は?原因と対策方法を解説します
【5Gが4Gより遅くなる原因は主に3つ】 5Gは周波数が高く、電波が届きづらいうまく4Gに切り替えられず、ずっと5G電波を掴んでいるなんちゃって5Gのため、速さを体感できない(4Gと変わらない) それぞれ解説していきますね。 ①5Gは周波数が高く、電波が届...