雪山 ぺんた
ネットワークエンジニア
大手企業でネットワークエンジニアとして働いてる「雪山 ぺんた」と申します。
ネットワークの専門家として、子供のキッズ携帯・スマホを徹底的に解説しています。
相互リンク募集中です。
Pickup!
子供にはどっち?キッズケータイとスマホ
子供にはLINEMO一択! おすすめできる理由
【簡単4ステップ】LINEMOで子供のスマホを始めよう!
スマホのQ&A
キッズ携帯は本当に安いの?
子供のスマホを管理する
当サイトについて

当サイトはリンクフリーです。

当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。

仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。

相互リンク募集中です

【2023/10/29更新】

当ブログでは相互リンクを随時募集しております。

相互リンクいただける方は相互リンク募集中より申請お願いします。

>> 子供向け格安SIMランキングはこちら <<

【Android/iPhone】Googleファミリーリンクで子供のスマホを管理する

当ページには広告が含まれています。

Googleファミリーリンクは、子供のスマホをGPSで見守ったり利用管理したりするためのGoogle純正のアプリです。

キッズ携帯であれば、

  • ドコモ:イマドコサーチ(月額220円)
  • au:安心ナビ(月額330円)
  • ソフトバンク:位置ナビ(月額220円)

を利用している方も多いと思いますが、これらは月額料金がかかってしまうのが難点です。

しかし、ファミリーリンクであれば無料で使え、また、LINEMOなど格安SIM事業者ではファミリーリンクの利用を推奨しています。(18歳未満は必須)

青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(平成20年法律第79号)により、18歳未満の青少年が携帯電話を利用する場合、原則としてフィルタリングサービスへ加入し、携帯電話の購入時にその設定を行った上で、ご利用いただくことが必要です。

フィルタリングサービス – LINEMO

▶子供向け格安SIMはLINEMOがおすすめと断言する3つの理由

本サイトではAndroidを利用して解説していますが、iPhoneでも利用可能です。

気になる箇所からチェック!

ファミリーリンクの利用方法・設定手順

子供の格安SIM(スマートフォン)を管理するためには、子供のスマホにGoogleファミリーリンクの設定が必要です。

Googleファミリーリンクを設定することで、GPS見守りやアプリ利用時間等の管理が可能になるので、ぜひ設定しておきましょう。

ファミリーリンクを導入してできるようになること(代表例)
  • 普通のスマホでもファミリーリンクを導入することでキッズ仕様のスマホにすることができる
  • 利用可能なアプリの管理、使ってほしくないアプリには制限が可能
  • アプリのインストールには親の承認が必要に
  • アプリ毎に利用時間の制限が可能(1日3時間など)
  • GPSにより子どもの位置情報を確認できる(スマホの位置)
  • 子どもが利用したアプリと時間のレポート(今日・昨日・7日間・30日間)
  • Google Chromeで表示できるサイトのフィルタリング
あわせて読みたい
【Android/iPhone】Googleファミリーリンクで子供のスマホを管理する
【図解】ファミリーリンクでできることと子供側での設定方法 本ページでは、子供のスマホのアプリを管理・制限するアプリ「Googleファミリーリンク」の利用手順について、スクショを交えて図解解説していきます。 例えばドコモを利...

▶【図解】子供側のファミリーリンクの利用方法・設定手順

実際にGoogleファミリーリンクを使ってみた

僕が実際に子供のタブレットにGoogleファミリーリンクを利用してみたので、どんなことができるかの参考にしてください。

ハイライト管理位置情報の3つのタブで管理することができます。

どんなことができるのかイメージできるかと思います。

子供にスマホを持たせると自由にインターネットやSNSができてしまって不安な親も多いと思いますが、Googleファミリーリンクを活用することで管理することができるので安心です。

あわせて読みたい
【Android/iPhone】Googleファミリーリンクで子供のスマホを管理する
ファミリーリンクを設定して子供のGPS位置情報を見守ってみた 「Googleファミリーリンク使ってみようと思うけど、実際どんな感じ?」 「Googleファミリーリンクの使用感が知りたい。どんな項目が見えるの?」 という方が多かったの...

▶ファミリーリンクを設定して子供のスマホをGPS位置情報で見守ってみた

ファミリーリンクを解除する方法

13歳までは親の管理下に置くことが必須条件ですが、13歳以上になるとファミリーリンクから解除することが可能になります。

また、子供のスマホを機種変更した場合は、旧スマホ側で解除をしないと旧スマホ・新スマホのどちらも管理されてしまいます。

解除方法は少しややこしいので、簡単にまとめておきました。

あわせて読みたい
【Android/iPhone】Googleファミリーリンクで子供のスマホを管理する
【2023年最新】子供のGoogleファミリーリンクの解除方法|機種変更時はデバイスの削除しておこう 子供のスマートフォンの管理に利用される「Googleファミリーリンク」の解除方法について解説します。 解除の方法が分かりづらいとの質問があり、記事として書き起こしま...

▶【2023年最新】子供のGoogleファミリーリンクの解除方法|機種変更時は解除しておこう

フィルタリングサービスについての参考リンク

気になる箇所からチェック!