MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

リファラに現れたgoogleads.g.doubleclick.netとは何か?【参照元の謎に迫る】

googleads.g.doubleclick.netって何?
LINEMOの期間限定キャンペーン!!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質6ヶ月→8ヶ月無料キャンペーン中!!
  • スマホプラン(20GB)なら最大17,000円相当PayPayポイントプレゼント!!【~6/5まで】
  • “LINEMO”、満足度調査ランキングで4冠を達成!!
  • 1回5分かけ放題が1年間0円で利用できる!7/1より1年→半年になるので今月中がお得…!!
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!
LINEMO4冠達成
LINEMOは4冠達成しました!!

\この機会にLINEMOを始めよう!ミニプランなら8ヵ月実質無料!/

上記特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

WordPressのアクセス解析を見てみると参照元/リファラに数多くの「googleads.g.doubleclick.net」から僕のブログにアクセスがあることが分かりました。

以前から1ヵ月に数回程度リファラに存在していたのは分かっていたのですが、昨日はやたらと多くてびっくりしたので、今後誰かの役に立つと思い記事にしようと思い立ちました。

目次

googleads.g.doubleclick.netとは?

通常、リファラに表示される行をクリックすると各サイトにアクセスできるのですが、「googleads.g.doubleclick.net」をクリックするとアドレスが変換されて「Googleマーケティング プラットフォーム」というところに飛んで行ってしまいます。

何やらとんでもないところからアクセス流入あるじゃないか・・・と少し焦りましたが、実際とは異なるようです。

というのも、実はGoogle Adsense等の広告をクリックして僕のサイトにやってきた時にこのリファラで表示されるようです。

Googleのヘルプページには以下のように記載があります。

AdSense または Google アド マネージャーで配信される広告からのトラフィック。
googleads.g.doubleclick.net からの参照は、Google ディスプレイ ネットワークに表示される広告(AdSense)からの参照で、リンク先 URL にトラッキング用のタグが設定されていない場合に表示されます。

googleads.g.doubleclick.net がレポートに表示された場合は、Google 広告のアカウントで自動タグ設定が有効になっているかどうか、または手動でキャンペーン変数を設定している場合は変数や値が正しく記述されていることをご確認ください。

同様に、tpc.googlesyndication.com からの参照は、Google アド マネージャー ネットワークの広告からの参照です。

生まれて約30年、僕は日本人をやってきたんですけど、正直この日本語だとピンと来なくて良く分からなかったです。Google広告を出していたら分かるのかな?

なので、改めてGoogle先生に聞いてみました。

僕の考える「googleads.g.doubleclick.net」の3つの仮説

Google検索すると過去に疑問に思った方が何人かいるようです。大体3つの答えが返ってきました。

リファラに現れたgoogleads.g.doubleclick.netとは何か?【参照元の謎に迫る】

1人目
googleads.g.doubleclick.netがリファラに出てくるのは、関連コンテンツユニットがクリックされたときに出てくるものだよ。

 

リファラに現れたgoogleads.g.doubleclick.netとは何か?【参照元の謎に迫る】

2人目
これがリファラに出てくるのは、他者の関連コンテンツユニットから、自サイトにアクセスがあった時に出てくるものだよ。

 

リファラに現れたgoogleads.g.doubleclick.netとは何か?【参照元の謎に迫る】

3人目
googleads.g.doubleclick.netはリンクユニットが押されそこから流入された時に出てくるものだよ。

 

おそらくどれも正しいのですが、僕のサイトの条件を踏まえると正しい答えが絞り込まれることが分かりました。

1人目:googleads.g.doubleclick.netがリファラに出るのは、関連コンテンツユニットがクリックされた場合

関連コンテンツユニットとは、アドセンス広告の一つなのですが、アドセンスに合格した全員が使えるものではありません。

ある一転条件を満たすサイトのみに解放される、いわば「​選ばれしものだけが使える広告」です。

関連コンテンツの効果はすさまじく、収益向上、PV数/回遊率UP等々と言われています。

僕のサイトには「ブログのアクセス数を月間3万PVまで増やした僕の戦略」にも示しているように100記事以上あり、PV数も月間で3万PV以上はあるのですが、未だに関連コンテンツなんか出てきやしません。

周りでは関連コンテンツユニットは50記事で解放されたり、月間1万PVで出たりと周りに比べ劣っている感覚はないのですが、他の指標で下回っていたりするのですかね。

こんな状態なので、もしかしたら関連コンテンツが解放&自動で挿入されて、クリックされて自サイトのページへアクセスされたのだと思ったのですが、アドセンス画面開いてみましたが、何も開放されていませんでした。

・・・僕はいつ開放されるのでしょうかね。

少し脱線しましたが、僕はまだ関連コンテンツが使えないという条件を踏まえると、一人目の答えは誤りとなりました。

2人目:他者の関連コンテンツユニットから、自サイトにアクセスがあった場合

自サイトで関連コンテンツが現れていないのであれば、他社の関連コンテンツに表示される広告枠がクリックされ、僕のサイトに訪れたのかと考えていました。

しかし、Google広告を出稿していないと、関連コンテンツユニットの広告枠には載らないようです。

もちろん僕は一切広告を出稿したことも無いのでこの答えも誤りとなります。

もし広告を出せば結構アクセス増えてくるのでしょうか・・・?

ちなみに、関連コンテンツユニットに表示させる広告が無いと判断した場合には、Google Discoverのように適当に良質な記事をピックアップして載せているのでしょうかね。

3人目:googleads.g.doubleclick.netはリンクユニット経由でアクセスがあった場合

おそらくですが、これが濃厚だと思っています。

ある1日にgoogleads.g.doubleclick.netからの流入が20個弱あり、やたら多いなと思ったのですが、この時リンクユニットのクリック回数も非常に多かったと記憶しています。

「googleads.g.doubleclick.net」とはなにか

やたらと早い時刻からアドセンス収益が高く跳ね上がっていたので、原因を分析していたところリンクユニットがかなりクリックされていたことが分かりました。

リンクユニットは1回押すと検索ページっぽいところに移動し、そこから個別ページに行くような形態だったので2回程度クリックされなければ収益になりません。

そのため、クリック率は高いけどあまり推奨されない広告と言われています。

2回クリック →ダブルクリック →googleads.g.doubleclick.net?

名前的にも合っている気がしてきませんか?

しかしクリック数がやたらと多かったこともあったので、おそらくリンクユニット経由で僕のサイトにアクセスしてきたのでしょう。

googleads.g.doubleclick.netは広告関連のもの

本記事では、googleads.g.doubleclick.netが参照元/リファラに表示されるが一体何か分からなかったので、その謎に迫りました。

3つの仮説
  1. 関連コンテンツユニットがクリックされたときに出てくるもの
  2. 他者の関連コンテンツユニットから、自サイトにアクセスがあった時に出てくるもの
  3. リンクユニットがクリックされそこから流入されたもの

    上記の1~3人目のことは全部正しいと思います。

    ですが、関連コンテンツが解放されていない僕にとっては、リンクユニットに関する3が正解だと分かりました。

    しかし、リンクユニットは2021 年 3 月 10 日以降に廃止となるようで、ディスプレイ広告に置き換わってしまうようです。

    このたび、Google はリンク広告のご提供を終了することといたしました。この判断は、Google のユーザー、パブリッシャー、そして広告主の皆様からのフィードバックをもとに、より現代的な広告フォーマットを提供することを意図したものです。今後は、皆様のビジネス成長に役立つその他の広告フォーマットの改良および開発に注力してまいります。

    どうやらGoogle のテスト結果(平均値)によれば、レスポンシブ ディスプレイ広告ではリンク広告と同等に優れたパフォーマンスを期待できるとのことなので、ちょっと期待しています。

    以上「リファラに現れたgoogleads.g.doubleclick.netとは何か?【参照元の謎に迫る】」でした!

    目次