仕組み・用語解説– tag –
-
データ使用量を超えないように上限を設定する方法
本記事では、通信データ量がある値に達した時点で警告・制限する方法をご紹介します。 Androidの標準機能でデータ量の上限設定が可能なので、すぐに設定可能です。 【データ量の上限設定が必要な理由】 例えば楽天モバイルの料金プランは以下のように従量... -
楽天モバイルの電波が悪いのはなぜか?現役エンジニアが解説します
本記事は、大手通信事業者の楽天モバイルの接続可能エリアで電波が悪い理由について、現役ネットワークエンジニアによる解説記事です。 楽天モバイルに変えてから屋内で電波が悪いんだけど…アンテナ立たないし、なぜなの? そんな疑問を持つ方に向けて、分... -
【nanoSIMとeSIMはどっちが良い?】eSIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説します
eSIMって最近よく聞くようになったけどどんなもの?従来のnanoSIMとの違いやメリットは? 格安SIM事業者(MVNO)がどんどんeSIMに対応してきていることから、ますますeSIMの重要性は高まってきています。 そのため「eSIMって何?」「nanoSIMとの違いをわか... -
SMSとは?メールやLINEとの違いを分かりやすく解説します。
「SMSって何?」 「SMSって何の用途に使うの?」 と言った方向けに、SMSについて解説します。 SMSはガラケー時代からあり非常に歴史の古いサービスで、短い文章をテキストでやり取りできます。今となっては当たり前のサービスですが、古いがゆえに近年では... -
ドコモで5Gエリアなのに5Gにならない理由を現役エンジニアが解説します
5Gエリアなのに5Gにならないんだけどこれって不具合なの? そんな疑問をネットワークエンジニアの観点から解説します。 実はこれ、ドコモだけでなく、auやソフトバンク、楽天モバイルでも近年起きているので、不具合でもなんでもないということを解説した... -
LINE電話は無料じゃない?Wi-Fiないところだと通信料かかるの?
「LINE電話って無料じゃないの?」 「電話なのに通信料がかかるのなんで?」 「LINE電話ってWi-Fiを使ったらお得?」 そんな悩みを持つ方に向けて、ネットワークエンジニア歴10年のしむきっず管理人の僕が解説します。 結論から言うと、LINE電話は無料で使... -
ドコモ、au、ソフトバンクの副回線サービスとは?おすすめしない3つの理由
「副回線サービスってどんなオプション?」 「副回線サービスは契約すべき?」 「副回線のおすすめは?」 という方のために、大手キャリアの新サービス「副回線サービス」について解説します。 僕の感想は「副回線サービスって格安SIMを追加で契約するのと... -
【iPhone/Android】LINE通話が途切れ途切れになるのはどっちが原因かエンジニアが解説します
LINE通話つかってますか? 無料でかけ放題なのでめちゃくちゃ便利ですよね。友達にかけたり家族、恋人にかけたりと普通の電話よりも使うことが多いのではないでしょうか。 その一方でLINE通話で相手の声が聞こえなかったり、ブツブツ途切れたり、遅れて聞... -
SIMフリースマホとは?キャリアショップで買うスマホとの違いは?【コスパ最強】
近年よく聞く言葉として「SIMフリースマートフォン」というものがあります。この言葉の対となるスマホとして「キャリアスマホ」があります。 一体SIMフリースマホとは何なのか、キャリアスマホとの違いや特徴、メリットとデメリットについて解説します。 ... -
格安SIMの通信速度が遅いのはなぜ?
本記事では格安SIMの通信速度が遅い理由について解説します。 【格安SIM事業者は大手キャリアから回線を借りて事業している】 格安SIM事業者は自身で回線設備を持っていないため、キャリアから回線を使わせてもらってモバイル事業を行っています。 格安SIM... -
モバイルデータ通信量って何?【格安SIMの契約には重要な値です】
モバイルデータ通信量は、スマホの契約キャリアでデータ通信ができる量のことです。 格安SIMの契約には「データ通信量」を理解しておくことで、無駄なく節約ができるので、ぜひ本記事でモバイルデータ通信量について理解しましょう。 Wi-Fiなどを使ったデ... -
格安SIMが安い理由と仕組み
格安SIMは「通信速度が遅く低品質だから安いんだ」と言われていますが、決して低品質ではないという認識を持っていただきたく、本記事を執筆しています。 本記事では、現役ネットワークエンジニアの僕が格安SIMが大手携帯会社と比べ安い理由について解説し...