SimPediaは現役ネットワークエンジニアにより作成された格安SIMに関するサイトです。
初心者向けに格安SIM用語・技術解説やスマホで出来るライフハック術・超活用術を紹介しています。
用語・違い解説
LINEMOの魅力
今LINEMOを利用しているため、使い勝手やメリット・デメリット、その他情報をご紹介しています。
-
LINEMOとpovoのデュアルSIMの組み合わせが最強と考える理由
-
LINEMO契約したら絶対LINE連携しておこう!方法と手順を紹介
-
LINEMOにて6/24〜6/30 乗り換え大応援!スマホプランフィーバータイム !最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
-
LINEMOミニプランを契約・レビューしました。本当に評判悪いの?
-
LINEMOのミニプラン(3GB)のメリットとデメリットを解説します
-
LINEMOでIPv6通信を有効する方法
-
比べて分かったLINEMOのミニプラン(3GB)の評判が最強な理由
-
電話とLINEだけでいいスマホならLINEMOがオススメと断言するたった3つの理由
-
【2022年6月】LINEMOで機種変更したいSIMフリー端末8選
記事一覧
-
Rakuten Linkがなぜ通話料無料で通話できるのか?その仕組みを解説します。
楽天モバイルではRakuten Linkを使えば通話料無料になるということで、かなり嬉しい機能なのですが、通話品質は良いの?なぜ無料なの?正直言って使えるの?と疑問を持っている方が多かったので、ネットワークの話も交えてRakuten Linkの仕組みをご紹介し… -
楽天モバイル利用時に圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】
本記事は、第4の大手通信事業者の楽天モバイルの通信サービス提供エリア内で圏外が多発する理由について、ネットワークエンジニアの管理人が解説しています。 最近になって楽天モバイルにて圏外が多発している方や圏外のまま直らない方が出てきているよう… -
【2022年最新】通信障害に備えて0円で予備回線を持っておこう!おすすめは〇〇!
「スマホが繋がらなくなった…!」「誰とも連絡取れなくてピンチ…!」 そんな経験、誰にでもあると思います。数年に1回は必ず起きる通信障害。 通信障害が起きると、最悪の場合そのキャリアと契約している方は全く通話・通信ができなくなってしまいます。リ… -
スマホがネットに繋がらない時まとめ
スマートフォンがインターネットに繋がらない時は、キャリアショップに駆け込む前に以下を試してみてください。 【繋がらないのは自分だけか?】 最も情報がリアルタイムで届くであろうTwitterで、 「(キャリア名) 通信障害」 「(キャリア名) 繋がらない… -
au回線がつながらない通信障害が発生中。復旧の目途は?
2日未明に発生したKDDIの携帯電話サービスにおける通信障害は、auやUQ、povo、MVNOのユーザーなどに大きな影響を与えている。 発生から約11時間を経た2日12時過ぎ、同社では引き続き「利用しづらい状況にある」としており、復旧の目処が立っていないとし… -
IIJmioとOCNモバイルONEはどっちと契約すべき?徹底比較してみた
どちらも端末を安く購入できる超お得な格安SIMとして有名なIIJmioとOCNモバイルONE。 IIJmioは最安110円、OCNモバイルONEは最安1円でスマートフォンを購入することができ、端末代(つまり頭金)を抑えつつ格安SIMを始められるので、初心者の方や初めてスマ…