MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

Zenfone9とmotorola edge 30 proを比較!どっちを買うべき?

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

2022年11月25日にIIJmioで取り扱い開始予定のZenfone9と6月3日発売のmotorola edge 30 proについて、 Snapdragon 8 Gen 1、Snapdragon 8+ Gen 1を搭載したハイエンドモデルです。

性能が高くゲームをする方にも十分おすすめできる2機種ですが、実際にどっちを買おうか迷っている方も多いはず。

そんなわけで本記事では、この2機種を比較して解説したいと思います。

IIJmioで特別特価!!

IIJmioではMNP特別価格でZenfone9は77,800円~から、motorola edge 30 proは51,800円~で販売されています。
どちらもQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1が搭載され好パフォーマンスが期待できます。

▶IIJmio公式サイトで在庫を確認する

IIJmioに申し込むと6ヵ月間×440円割引で2GBで410円4GBで550円で利用可能と大変お得になっています。
※時期によって終了している可能性があります

目次

Zenfone9とmotorola edge 30 proのスペックの比較

名前Zenfone9motorola edge 30 pro
画面サイズ
ディスプレイ
約5.9インチ2,400×1,080 (FHD+)
AMOLEDディスプレイ
約6.7インチ2,400×1,080 (FHD+)、
20:9、有機EL、リフレッシュレート 144Hz
リフレッシュレート最大120Hz144Hz
重量約169g約196g
大きさ約68.1(W)x146.5(H)x9.1(D) (mm)約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部
SoCQualcomm® Snapdragon® 8+ Gen 1 オクタコアQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1 オクタコア
RAM/ROMRAM:8GB / ROM:128GB
RAM:8GB / ROM:256GB
RAM:16GB / ROM:256GB
RAM:8GB / ROM:128GB
バッテリー容量4300mAh4800mAh
カメラアウトカメラ:
 5000万画素(広角)
 1,200万画素(超広角) )

インカメラ:
 1200万画素
アウトカメラ:
 5000万画素 (メイン f/1.8)
 5000万画素 (超広角 114°/マクロ f/2.2)
 200万画素深度センサー (f/2.4)、LEDフラッシュ)

インカメラ:
 6000万画素 (f/2.2))
お財布ケータイ対応非対応
防水・防塵IP65/68IP52
SIMスロットタイプ:nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)
タイプ:nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)
充電端子USB Type-CUSB Type-C
対応バンド(5G)5G:n1/2/3/5/7/8/12/20/28/38/77/785G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
対応バンド(4G)LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/34/38/39/40/41/42LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66
発売日2022年11月4日2022年6月3日
発表時の価格99,800円~71,800円
公式サイト公式サイト公式サイト
販売MVNO
最安値
IIJmioでMNPで77,800円~(IIJmio公式サイトIIJmioでMNPで51,800円~(IIJmio公式サイト
Zenfone9とmotorola edge 30 proのスペックの比較

画面サイズ、重量、大きさ

機種名画面サイズ重量大きさ
Zenfone9約5.9インチ2,400×1,080 (FHD+)AMOLED
リフレッシュレート 120Hz
約169g約68.10(W)x146.50(H)x9.10(D) (mm)
motorola edge 30 pro約6.7インチFHD+ 2,400×1,080 有機EL
リフレッシュレート 144Hz
約196g約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部

この2機種の最も大きい違いは大きさです。

Zenfone9はコンパクトハイエンドと言われているように、横幅が70mm以下で非常に持ちやすくポケットに入れやすいサイズ感です。近年だとハイエンド=デカイみたいな風潮もあるので、もう少し小さいハイエンドが欲しいというニーズに合った製品と言えるでしょう。

リフレッシュレートに関してはmotorola edge 30 proが144Hz、Zenfone9が120Hzと若干の差があります。画面の滑らかさを考慮するなら144Hzの方に軍配が上がりますが、ほぼ変わらないと言ってもいいかもしれません。

あとやっぱり軽いのは正義です。

SoC

機種名SoC
Zeofone9
Qualcomm® Snapdragon 8+ Gen 1
motorola edge 30 proQualcomm® Snapdragon 8 Gen 1

Zeofone9もmotorola edge 30 proも両者ともQualcomm® Snapdragon 8 Gen 1を採用しており、Antutu9でも100万越えのスコアとなります。

Antutu 9Snapdragon 8+ Gen 1
(zenfone9)
Snapdragon 8 Gen 1
(edge 30 pro)
Snapdragon 888
Total score10326351038227809634
CPU254517249768212479
GPU453122448381304840
MEM151409172528137606
UX173588166045147850
引用先:https://nanoreview.net/

Snapdragon 888と比べてもトータルスコアが約20万以上の差があり、Android機の中でも高性能な部類であると言えます。

Snapdragon 8 Gen 1と比べてSnapdragon 8+ Gen 1の方がトータルスコアが下がっているようにも見えますが、他のサイトも見ると110万点を超えてるところもあるので、純粋な性能としては上がる見込みです。

重たいゲームをする方であれば、ゲーミングスマホと呼ばれるあたりのスマートフォンやこのZenfone9、motorola edge 30 proが選択肢になるのかなと思います。

ゲーム用であれば画面は大きい方が見やすいですが、普段使い中心なら動作にストレスのないコンパクトなZenfone9の方が良いですね。

対応バンド

機種名対応バンド
Zenfone95G:n1/2/3/5/7/8/12/20/28/38/77/78
LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/34/38/39/40/41/42
motorola edge 30 pro5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66
回線種類主要な周波数バンドZenfone9motorola edge 30 pro
ドコモ回線4G:1/3/19
5G:n78/n79
対応対応
au回線4G:1/3/18 or 26
5G:n77/n78
対応対応
ソフトバンク回線4G:1/3/8
5G:n77
対応対応
両機種のキャリアへの対応

Zenfone9もmotorola edge 30 proもドコモ、au、ソフトバンク回線どれにも対応しています。

IIJmioから販売されていることからも、ドコモ回線、au回線は確実に対応していると言えるでしょう。

Zenfone9はTwitterでもLINEMO(ソフトバンク回線)での動作を確認しているユーザーもいるので、ソフトバンク回線も同様に利用可能と言えます。

おサイフケータイ

機種名おサイフケータイ
Zenfone9対応
motorola edge 30 pro非対応

お財布ケータイを利用する人は一度使い始めるとその便利さからもう非対応機種には戻れませんよね。

ハイエンドでかつお財布ケータイ対応なのはZenFone9やPixel、iPhoneくらいではないでしょうか。

ハイエンドかつコンパクトかつおサイフケータイ対応機種が欲しい方にはZenfone9は十分決め手になります。

防水・防塵

機種名説明
Zenfone9IP65/68(IP65/68)粉塵の侵入が完全に防護され、かつ水流や水面下(水没)でも利用できる
motorola edge 30 proIP52(IP52)粉塵からの保護、垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない

Zenfone9はIP65/68と併記されていますが、粉塵の侵入は完全に防ぐことに加え、流水や水没にも耐えられることを意味しています。

さっと洗ったりお風呂に落としてしまっても動作できるということですね。

一方でmotorola edge 30 proはIP52なので、必要最低限というところでしょうか。

Zenfone9の方が防水・防塵性もあります。

ちなみにこの規格についての定義は以下のように決まっています。

Zenfone9とmotorola edge 30 proを比較!どっちを買うべき?
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

どっちにすべきか?

実は本記事を執筆しながら、Zenfone9edge 30 proで迷ってる人はいないんじゃないかと思ってきました。

というのも、同じ処理性能を持つけど、大きさや重量、お財布ケータイの必要性を考えると明らかになってくるんじゃないかなと思ったからです。

価格は1,6万ほど差がありますが、正直言ってどちらも優秀なスマホです。

選ぶ基準

  • おサイフケータイを使いたいならZenfone9
  • サイズが小さくて軽い方が良いならZenfone9
  • 防水防塵性が必要ならZenfone9
  • ゲームがメインなら画面が大きいedge 30 pro

というような判断基準で選べばよいのではないかと思います。

僕なら普段使いするのなら持ちやすいZenfone9を選びますし、ゲーム用途のサブマシンであればedge 30 proを選択すると思います。

とは言えゲーム用途ならXiaomiのPOCO F4 GTを選択するかもしれませんけどね。

という訳で今のところ不具合っぽい不具合も無いのでZenfone9欲しいんだよなぁ(Pixel6a買ってしまったから我慢・・・。)

\今なら月額料金が6ヵ月間×440円割引!!/

▶現在の価格を確認する(IIJmio公式サイト)

参考リンク

▶IIJmio公式サイト

▶motorola edge 30 proとXiaomi POCO F4 GTを比較!どっちを買うべき?

▶Redmi Note 11 Pro 5GとOPPO Reno7 Aはどっちを買うべき?

▶Xperia 10 IVとOPPO Reno7 Aとはどっちを買うべき?比較してみた

▶moto g52j 5G と Redmi Note 11 Pro 5Gはどっちを買うべき?

▶お財布ケータイ搭載モデル!Redmi Note 11 Pro 5Gはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次