格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
【期 間 限 定 !!】
\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/
申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
ワイモバイルにはキッズ携帯はないのですが、実はソフトバンクのキッズフォン3を活用できるため、なぜ利用できるのか理解していただくために、背景あたりから解説していきます。
結論から言うと、ワイモバイルにはキッズ携帯は無いものの、ソフトバンクのキッズフォンを購入すればGPS見守りサービス「位置ナビ」が利用可能です。
本来は「位置ナビ」を利用するには親がソフトバンク&子供がソフトバンクのキッズフォンでないと利用できないのですが、ワイモバイルも「位置ナビ」が利用できるようになったことで親がワイモバイル&子供がソフトバンクのキッズフォンの組み合わせが実現できるようになりました。
ワイモバイルでキッズ携帯をお探しの方は、
ソフトバンクのキッズフォン2またはキッズフォン3を購入しましょう。
そもそもキッズ携帯は大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクのみで販売されており、ワイモバイルからキッズ携帯の販売はありません。
現在のキッズ携帯の最新機種は2023年に発売した下記モデルになります。
上記3キャリア以外のキッズ携帯は存在しません。
ほかのキャリアの子供向けの製品はプレスマホ、キッズスマホと呼ばれます。
キッズスマホはトーンモバイルのみとなります。詳細については「親が格安SIMで子供だけでも使えるトーンモバイルのメリット・デメリットを解説します【評判・口コミ】」をご覧ください。
基本的に、キッズ携帯を契約して100%活用するためには親も同じキャリアに変更する必要があります。
ワイモバイルにはキッズ携帯やキッズスマホはありませんが、普通のスマートフォンを安全に使える機能・サービスが充実しています。
そしてスマートフォンならGoogleファミリーリンクが無料で使えるので、アプリの制限や利用時間の制限も可能です。
なぜ親子でキャリアを同じにしないといけないの?
キッズ携帯を100%フル活用するためには親子でキャリアを揃える必要があると上記で解説しました。その理由についてです。
そもそもキッズ携帯を持たせる理由として最も多いのが下記の2つです。
というのが大半を占めます。
この「GPSで子供の行動を見守りたい」をできるようにするためには、キャリアのオプションサービスへの加入が必要になります。ソフトバンクの場合は「位置ナビ」というオプションに加入しなければGPSで見守ることはできません。
このGPS見守りオプションを利用するための条件として以下のように”親子で同じキャリアにする”必要があります。
この条件を見逃してしまっている方が多く、キッズ携帯を契約したは良いけどGPS見守りができず、別途GPS端末を持たせるような方もいます。
親子で別キャリアだと、基本的にGPS見守りは使えません。
例えば夫がドコモ、妻がソフトバンクなら、子供のキッズ携帯はドコモかソフトバンクかが適していますが、夫か妻かどちらか一方はGPS見守りはできなくなります。この場合、家族でキャリアを統一することも考える必要があります。
基本的にキャリアを統一しなければ使えなかったGPS見守りですが、ソフトバンクのオプションである「位置ナビ」は、ついにワイモバイルでも使えるようになりました。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、会社としては同じなので、ユーザーからの要望もあって使えるようにしたのでしょう。
そのため、親がワイモバイル、子供がソフトバンクのキッズフォンという組み合わせでもGPS見守りが利用可能なため、節約志向の家庭はワイモバイルを契約する方が増えてきています。
ワイモバイルはソフトバンクに比べるとかなり安いですし、家族でワイモバイルに統一すれば2回線目以降は割引されてお得に使えます。
ソフトバンクとワイモバイルの料金体系の比較(割引前)
データ量に対する 月額料金 | ワイモバイル | ソフトバンク メリハリプラン | ソフトバンク ミニフィットプラン |
---|---|---|---|
1GB | – | – | 3278円 |
2GB | – | – | 4378円 |
3GB | 2178円 | – | 5478円 |
15GB | 3278円 | – | – |
25GB | 4158円 | – | – |
無制限 | – | 7238円 | – |
ソフトバンクのミニフィットプランでは1GBでさえも3278円しますし、3GBにもなると5,478円と非常に高額になります。
ちなみに格安SIMでは3GB990円が相場なので、高すぎますよね。
複数回線契約や、光回線などとセットにすることで下記のように割引が効きます。
ソフトバンクとワイモバイルの料金体系の比較(割引後)
データ量に対する 月額料金 | ワイモバイル | ソフトバンク メリハリプラン | ソフトバンク ミニフィットプラン |
---|---|---|---|
1GB | – | 2178円 | |
2GB | – | 3278円 | |
3GB | ソフトバンクよりも はるかに安い!! 990円 | – | 4378円 |
15GB | 2090円 →990円※ | – | – |
25GB | 2970円 →1870円※ | – | – |
無制限 | 4928円 | – |
※ワイモバイルは5~18歳の子供が契約していれば、2回線目以降は15GBが2090円→990円、25GBが2970円→1870円と爆安になります。(1年間)
データ無制限に使いたい場合はソフトバンクのメリハリプランを選ばざるを得ないですが、データ容量が少~中程度で良い方はワイモバイルを選ぶ方が断然お得に利用することが可能です。
\タイムセールも実施中!!/
親がワイモバイルを使っている場合、子供もキッズ携帯からスマホへ機種変更する際はそのままワイモバイルへ移行すると今後も割安で利用可能になります。
ワイモバイルでスマホデビューしても、しっかりとフィルタリングやGPS見守りが出来るで安心です。
上記でも解説していますが、5~18歳の子供がいれば家族全員が割引対象となります。
そのため、2回線目以降の方は1年間は15GBが990円で利用可能になり、かなりお得に利用することが可能です。
ワイモバイルではインターネットのフィルタリングサービスも無料で利用可能なので、子供に安心して使わせることができます。
ワイモバイルのスマホでもGoogleファミリーリンクが利用可能なため、キッズフォンからスマートフォンに乗り換えた後も引き続きGPS見守りが可能です。
ファミリーリンクはその名のとおり、親子のスマホを紐づけ、子のスマホを管理できるようにするアプリです。
子供にスマホを与えてしまうとついついアプリで長時間遊んでしまいがちですが、Googleファミリーリンクだとアプリの利用制限や時間制限等も柔軟に設定することが可能です。(親のスマホから設定します。)
Googleファミリーリンクの詳細については「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた」をご覧ください。
LINEMOだと3GBで990円と低容量プランがあります。
低容量だと、子供が使いすぎて速度制限にかかってしまった場合にLINEアプリで連絡が取りづらくなるという現象が起きます。
LINEはデータ通信を使っているため速度制限により連絡取りづらくなります。。。
ですが、LINEMOの場合は速度制限にかかってしまってもLINEだけはカウントフリーのため通常速度で利用可能です。
つまり「子供の娯楽用途に利用するインターネット・アプリは制限されるけど、連絡手段のLINEだけは制限されない」という望ましい状態になります。
LINEMOも、フィルタリングサービスやファミリーリンクアプリの導入でGPS見守り・アプリ制限ができるので、子供には特におすすめできる格安SIMです。
LINEMOは、あまりデータ通信を使わせたくないけどしっかりLINEで連絡を取りたい人には最適の事業者といえます。
僕も利用しています。
LINEMOミニプラン(3GB)がお得!
【期 間 限 定 !!】
ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリー※という唯一の特徴を持っています。※一部LINEギガフリーの対象外あり。
どれだけLINEをしてもデータ量(ギガ)を消費しないこと。
どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。
ネットの使いすぎで通信速度制限にかかっても、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!
3GB 990円で利用可能なため、子供のスマホの契約に今大人気です。
\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/
※「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」と「PayPayポイントもらえるキャンペーン」を併用した場合。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
※スマホプランは対象外。
※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
別の格安SIMにしてましたが、外で使わせたときは音声が遅れたりとなんか質が悪いと思ってたのですが、LINEMOにしたところLINEの音声もクリアに聞こえて正解でした!ありがとうございました!
ビデオ電話することがありますが、画質が綺麗なのでやっぱりLINEMOは通信速度が速いんだなと改めて実感できました!月額990円でLINEが使い放題なのは助かります。
本記事では、ワイモバイルにはキッズ携帯はないけど、ソフトバンクのキッズフォンが使える理由について解説してきました。
ぜひキッズフォンとワイモバイルの組み合わせで使ってみてくださいね。
\タイムセールも実施中!!/
▶ソフトバンクのキッズフォンの概要・料金について解説【親がワイモバイルでも使える!】
▶子供向け格安SIMは【LINEMO】がおすすめと断言する3つの理由
▶LINEMOで子供のキッズスマホを月990円で始めてみよう