雪山 ぺんた
ネットワークエンジニア
大手企業でネットワークエンジニアとして働いてる「雪山 ぺんた」と申します。
ネットワークの専門家として、子供のキッズ携帯・スマホを徹底的に解説しています。
相互リンク募集中です。
Pickup!
子供にはどっち?キッズケータイとスマホ
子供にはLINEMO一択! おすすめできる理由
【簡単4ステップ】LINEMOで子供のスマホを始めよう!
スマホのQ&A
キッズ携帯は本当に安いの?
子供のスマホを管理する
当サイトについて

当サイトはリンクフリーです。

当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。

仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。

相互リンク募集中です

【2023/10/29更新】

当ブログでは相互リンクを随時募集しております。

相互リンクいただける方は相互リンク募集中より申請お願いします。

>> 子供向け格安SIMランキングはこちら <<

ファミリーリンクを設定して子供のGPS位置情報を見守ってみた

当ページには広告が含まれています。
ファミリーリンクを設定して子供のスマホをGPS位置情報で見守ってみた

Googleファミリーリンク使ってみようと思うけど、実際どんな感じ?

Googleファミリーリンクの使用感が知りたい。どんな項目が見えるの?

という方が多かったので、実際に僕の息子に設定して使ってみました。どんな画面イメージか知ってもらえればと思います。

本サイトではAndroidを例に解説していますが、iPhoneでも利用可能です。

気になる箇所からチェック!

前提条件

本記事で使用感をお見せする前に、前提条件を示しておきます。

親も子供もAndroid端末
  • 親(僕)の端末は、Pixel6a(スマートフォン)です。
  • 子供の端末は、Chuwi HiPad Pro(タブレット)です。
親も子供もGoogleアカウントを持っていること

おそらくAndroidスマホを使っている親は既に持っていると思いますが、それとは別に子供専用のアカウントを作成してください。

ファミリーリンクで連携

親のGoogleアカウントと子供のGoogleアカウントは連携済みです。

連携の仕方等は「【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順」にて解説しています。ぜんぜん難しくないです。

子供は僕と離れた場所でタブレットを利用している

ちょうど嫁と子供が里帰り中なので、子供にLINE電話用、Youtube視聴用にタブレットを持たせています。

他にもアプリは入っていますが使っていません。たまに撮った写真を見るためにアルバムを見るくらいでしょうか。

子供の名前は「たろう(仮名)」

仮名で「たろう」にしています。名前は子供のGoogleアカウントに紐づいたものではなく、親のスマホから任意のものに編集可能です。

それでは早速本題に入りたいと思います。

親の端末から子供のスマホ利用状況を確認する

ファミリーリンクアプリを開く

親側のスマホにて、アプリ一覧からファミリーリンクを開きましょう。

ファミリーリンク使ってみた(1)

開くと以下の3つのタブがあります。

  • 「ハイライト」タブ
  • 「管理」タブ
  • 「位置情報」タブ

アプリを開くと、子供についての状況が一覧表示されます。

「ハイライト」タブ

「ハイライト」タブ

ファミリーリンクを設定して子供のGPS位置情報を見守ってみた
名前と写真

一番上には、名前と写真が表示されます。これらは親のスマホ側で編集可能です。

今日、〇月〇日

今日利用したアプリの時間が表示されます。

YouTubeを2時間19分も見てたのでしょう。多分音楽を流していたのだと思います。

その他

過去1週間の利用時間の平均や、利用頻度の多いアプリ等がハイライト表示されます。

「ハイライト」タブは流し読み程度で良いかなと思います。

「管理」タブ

次に「管理」タブです。主に管理タブを確認することになると思います。

「管理」タブ

ファミリーリンクを設定して子供のGPS位置情報を見守ってみた

下にスライド

ファミリーリンク使ってみた
端末名、利用時間、バッテリー

利用している端末名と利用時間、バッテリーの残量が確認できます。

充電が無くなりそうなことも親のスマホから確認することができるのは地味に便利です。

あと1%しかないやん!」と連絡途絶える前に分かるのは少し心配要素が減りますね。

一日の利用時間の上限

画像上では未設定としていますが、上限の時間を超えるとロックされる仕組みが作れます。

休息時間

何時から何時までは休息時間(つまりロックかける)と設定することが可能になります。使わせたくない時間帯はこれを設定しておきましょう。

アプリの制限

アプリ毎に利用時間の上限が設定できます。

ブロック(使わせないようにする)も設定できます。

コンテンツの制限

インターネットをする際の検索結果にサーチフィルタを設定したり、指定したサイトへのアクセスはブロックするなど細かい設定が可能です。

アカウント設定

名前の変更や位置情報を取得するかどうか等設定ができます。

デバイス

画面ロックしたり、着信音を鳴らしたりができます。

「位置情報」タブ

次に「位置情報」タブです。

「位置情報」タブ

ファミリーリンクを設定して子供のGPS位置情報を見守ってみた
位置はぼやかしています
位置情報

子供のいる位置(端末の位置)が分かります。

この子供のアイコンのある場所が、現在地です。

これはファミリーリンクではなくGoogleマップアプリを開くことでも同じように確認できました。便利です。

エリアで通知も可能

この写真上には見切れていますが、指定したエリアに近づくと通知させるような仕組みを作成することもできます。

ちゃんと目的地に着いたのかをお知らせしてくれます。

Googleファミリーリンクを使えばこのような感じで子供のスマートフォンをみまもり・管理・制限することができます。

使いすぎたら強制的にロックかけられるのでかなり便利ですよ。

最後に

子供にスマホを持たせると自由にインターネットやSNSができてしまって不安な親も多いと思いますが、Googleファミリーリンクを活用することで、かなりのところまで管理することが可能です。

特に、これまでは大手キャリアでスマホを持たせると月々4000~5000円は確実にかかるため、キッズケータイを契約することで月々550円~とお得に連絡手段を確保でき、低価格で安心・安全を買えていました。

が、位置情報GPSみまもりサービスが別オプションで有料サービスだったり、SMSを使うと送信料が別にかかってしまったり、LINEが使えなかったり、親も大手キャリアに縛られる等と不便な要素もありました。

しかし近年のように格安SIMGoogleファミリーリンクが登場してからは、低価格でスマホが持てLINEも使えるし管理もできるようになってきたので、これからは「子供にキッズケータイ」ではなく「子供にもスマホ」という時代が到来していると感じています。

参考リンク

▶Googleファミリーリンク公式サイト

▶【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

▶Googleファミリーリンクの解除方法|機種変更時は解除しておこう

▶子供には格安SIMとキッズケータイはどっちがおすすめ?比較して解説します

▶子供のキッズスマホにLINEMOミニプランが最適?メリットとデメリットを解説します

▶子供のキッズ携帯におすすめの格安SIMランキング

LINEMOがオススメの理由

【期 間 限 定 !!】

LINEMOキャンペーン実施中!
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリーという唯一の特徴を持っています。

カウントフリーとは、どれだけLINEをしてもデータ量を消費しないので、どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。

インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!

3GBであれば990円で利用可能ということもあり、
子ども向けスマホとして今契約数が伸びています。

そして何より有害サイトのフィルタリングサービスも無料!

\キャンペーン適用で12か月実質無料!/

気になる箇所からチェック!