MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

今さら聞けない上り通信と下り通信とは何か解説します。

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

今さら聞けない上り通信と下り通信とは何か解説します。

上り/下りって通信だとどんなイメージを持てばいいのかわからない…

こんな疑問について解説していきます。

スマートフォンの通信のみならず、PC等の通信でも下り速度、上り速度といった言葉をよく耳にすると思います。

上りと下りについて簡単にご紹介します。

目次

下りはダウンロード、上りはアップロードとも呼ばれる

上り通信と下り通信

下り通信はダウンロードを表し、上り通信はアップロードを表しています。

どの通信が上り、下りに相当するのかについて以下で紹介します。それぞれ一例を挙げておきます。

上り(アップロード)の例

  • SNSに画像・動画を投稿
  • 自分のスマホからクラウドストレージに写真を保存
  • YouTubeに動画投稿

ざくっとしたイメージでは、自分のスマホ(ローカル側)にあるものを相手側に転送することを意味します。

例えばInstagramの場合、自分の所有している写真(ローカル側にあるもの)をInstagramのサーバーにアップロードしていますよね。Twitterやフェイスブック、TikTokなども同じです。

下り(ダウンロード)の例

  • Webページの閲覧
  • SNSの閲覧
  • 動画や画像を自分のスマホに保存
  • 音楽・動画をストリーミング再生

こちらもザクっとしたイメージでは、相手側から自分のスマホ側にデータを持ってくることを意味しています。

慣れない人にとってはイメージがしにくいと思いますが、日々行っている「Webページの閲覧」は、自分から相手サーバーにWebページの閲覧を要求し、それにサーバーが応答することで閲覧ができています。

今さら聞けない上り通信と下り通信とは何か解説します。

僕の若い頃の話ですが「Webページは見に行くものだから上り通信でしょ」と思ってた時期がありました。

日常的に使うのは下り(ダウンロード)通信

アップロードよりもダウンロードの方がよく使われるため、一般的に回線事業者は、上り通信よりも下り通信に割り当てる回線帯域を大きくしています。

(つまり下りの通信速度が速くなるようにしている。)

例えばドコモの機種の通信速度の欄には、このような表記があります。

  • 受信時最大:5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps
  • 送信時最大:5G 218Mbps/4G(LTE) 75Mbps

この表記の場合、「受信時最大」が下り通信を意味しており、「送信時最大」が上り通信を意味しています。

速度の値を見てみると、受信4.2Gbpsと送信218Mbps、圧倒的に受信時の方が早いのが分かるかと思います。

4.2Gbps = 4,200Mbpsです。

理由は、上りの通信は使う機会が少ないため、これだけあればなんとかなります。(遅いと言っている方もちらほらいますが。)

一方、プライムビデオでアニメ・ドラマを観たり、YouTube垂れ流していたり、音楽をストリーミング再生していたり、下り通信は多くの方が上り通信よりも使う機会が多いので、その分多く割り当てています。

上りと同意味アップロード、送信時最大
下りと同意味ダウンロード、受信時最大
言葉の意味

通信速度制限に引っかかる対象は上り?下り?

スマホを契約時にデータ容量をいくつで契約するかを考えますが、この容量は上りと下りの合算値になります。

大きなサイズのファイル(高画質な画像とか長い動画とか)をアップロードするだけでも大きく容量を消費してしまいます。

今さら聞けない上り通信と下り通信とは何か解説します。

全然動画とか見てないのになぜ通信制限かかった!?

というような方はこのような上り通信で大量消費していることが多いです。

最近ではNUROモバイルのNEOプランが「あげ放題」というアップロード側がカウントフリーになるサービスを開始しています。

詳細は「NUROモバイルNEOプランで「あげ放題」がついに実装!使い方次第ではお得すぎる件 」をご覧ください。

また、データ通信容量を削減する考え方や削減方法については以下に記載しているので参考にしてみてください。

スマホでは実は自動的にクラウドにバックアップしに行ったり、クラウド上にあるデータと同期を取ったりしているので知らないうちに通信されていることが多いので特に気を付けましょう。

▶スマホ料金節約へ!無駄なデータ量を削減するために見直すべき5つのコト 

自宅ではWi-Fi接続することで、データ量を抑えよう

自宅に回線が引かれているのであれば、Wi-Fi接続することで、スマホの契約データ量を消費せずに通信することが可能になります。

この話の詳細については以下で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

▶なぜ通信速度制限が存在するのか、理由を解説します。

▶なんちゃって5Gって何?メリット・ デメリットを解説します

参考リンク

▶電話とLINE電話ってどう違う?違いについてわかりやすく説明します

▶テザリングとは?初心者向けにわかりやすく技術解説します。

▶楽天モバイルが繋がりにくいと言われる当然の理由 

▶なぜ通信速度制限が存在するのか、理由を解説します。

▶今さら聞けないモバイルWi-Fiとは?モバイルなのかWi-Fiなのか解説します。 

▶5Gスマホと4Gスマホ、どっちが良い?どっち選ぶべきか?

もっと見る

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次