親が格安SIMで子供だけでも使えるトーンモバイルのメリット・デメリットを解説します【評判・口コミ】
ドコモのエコノミーMVNOとしても選定されているトーンモバイル。
格安SIMの流行によりどんどん契約件数を伸ばしてきている子供向けのキッズスマホ、トーンモバイルの魅力について解説します。
本記事では、トーンモバイルはキッズ携帯ではなくキッズスマホと呼んでいます。キッズスマホはスマホアプリが利用可能なため、キッズ携帯とは異なるモノです。
トーンモバイルの契約件数が急成長している理由


キッズスマホであるトーンモバイルは下記3つの理由から契約件数が急成長しています。
- 格安SIMの流行によりキッズ携帯が活かせなくなってきた
- キッズ携帯は親が同じキャリアで始めて便利に活用できるもの
- ただ、格安SIMの自由度は子供にはちょっと怖い
格安SIMの流行によりキッズ携帯が活かせなくなってきた
格安SIMの流行により、既に格安SIMに乗り換えてしまったという親も多いはずです。
「親が格安SIM、子供がキッズ携帯」
と言う組み合わせは親子間でキャリアが異なるので、いろいろと制限が多くなり活かせなくなっています。
キッズ携帯 | 大手キャリアからしか販売していない |
格安SIM | 大手キャリア以外 |
なので、親がもし格安SIMを使ってるなら「子供にはキッズ携帯だ!」と決めつけてしまうと、もったいないです。
キッズ携帯は親が同じキャリアで始めて便利に活用できるもの
そもそもキッズ携帯は、親が子供と同じ大手キャリアを契約しているからこそ活きる端末です。
キッズ携帯は、親が同じキャリアでないと、GPS見守りが利用できなかったり、親子間で通話無料にならなかったりと、実はキッズ携帯は使い物にならないというのをご存じでしょうか。
- GPS見守りが使えない
- 親子間で通話無料にならない
つまり、キッズ携帯である必要性が失われます。
※スマホを持たせる理由のトップ2が「緊急時の連絡」「いる場所の把握(GPS)」です。
「父親も母親も楽天モバイル使ってるよ…。」
という方や
「大手キャリア高いから格安SIMに乗り換えちゃったよ。。。」
という方が多いんじゃなかなと思います。
このような家庭でもトーンモバイルを選べばGPS見守りもできるので「子供だけトーンモバイル、親は格安SIM」でも全然OKなんです。
これがトーンモバイルが急成長してきている理由であり強みです。
\安心の見守り機能が充実のキッズスマホ/
トーンモバイルは格安スマホでもキッズ携帯でもない「キッズスマホ」の立ち位置
キッズスマホって何?どんな立ち位置?
スマホよりも自由度を減らし、キッズ携帯より機能を増やした中間にいるスマホのことを”キッズスマホ”と呼んでいます。
キッズスマホの位置づけのものは唯一トーンモバイルのみです。
種別 | 特徴 |
---|---|
キッズ携帯 | 大手キャリアでしか販売されていない。通話とSMSがメインで、基本ネットが使えない。 |
格安スマホ | 普通のスマートフォン。LINEなども使えるが親側で様々な制限を設ける必要があったり、サポートが薄かったりと親のITリテラシーが高くないと面倒に感じる可能性もある。 |
キッズスマホ | 大きく言えば格安SIMだが”キッズが持つスマホ”という名称から、独自に見守り機能に特化させたスマホのイメージ。サポート等も充実している。 |
スマホが流行しているこの時代では”スマホアプリが使える”というのが大きな利点になったりします。
LINEが使えればメッセージも通話も無料になるので、追加でお金がかからないというメリットもあります。
特に小学校・中学校ではLINEグループが作られることもしばしばあると聞きます。キッズ携帯の子供がグループに入れなかったら…と考えるとキッズスマホが伸びている理由もわかります。
スマホ所有率が年々増加しているデータもある


上記は、2022年11月に公開された【小中学生】スマホ・キッズケータイ所有率 経年推移に関するデータですが、年々キッズケータイではなくスマートフォンの所有率が増えています。
左側が小1~小3の経年推移、中央が小4~小6の経年推移、右側が中1~中3の経年推移です。
スマホといってもキッズスマホだけではなく大手キャリアや格安SIMのスマホも含んでいますが、小学生(左側、中央)の2021年、2022年ではスマホ所有率の方が上回っていることが分かります。
おそらく2023年もこの傾向は変わらず、もっとスマホ所有率の方が増加すると考えられます。



連絡手段にLINEが利用できるかどうかが判断材料の1つになるのではないかと思います。
トーンモバイルのメリット
- ワンプランで1つの端末なので迷わない
- 月額1100円で動画以外は使い放題
- キッズみまもりサービス「TONEファミリー」が充実
- サポートが充実
- iPhoneが使える
- LINEが使える
それぞれ詳細を解説していきます。
ワンプランで1つの端末なので迷わない
トーンモバイルでは、通信からスマホ本体まですべて自社開発だから、難しいSIM設定なども不要です。
つまり、SIMカードとスマホが合わずに通信ができなかった…などの不具合は無く、すぐに始めることができます。
月額1100円で動画以外は使い放題
トーンモバイルではデータ容量は無制限に利用できるので「速度制限にかかってしまい親と連絡取れなかった」ということを防げます。
また、データ容量の概念が無いので、動画視聴以外は使いたい時に使いたいだけ利用することが可能です。
※Wi-Fiに接続すると使い放題可能です。
キッズみまもりサービス「TONEファミリー」が充実
TONEファミリーでは2021年、青少年に関する政府計画に一部先行対応しました。
内閣府の「青少年が安全に安心し てインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第5次)」が発表されましたが、トーンモバイルでは「TONEカメラ」等の提供を開始しています。
他にも下記のような充実の見守り機能があります。
- アプリ制限機能で、スマホ依存を防げる
- GPS見守り機能、AIが居場所をチャットアプリでお知らせ
- 「SNSいじめ」から守る、家族専用のメッセンジャーアプリ
- 自画撮り被害防止ができる、TONEカメラ
上記のように、トーンモバイルでは様々な見守り機能があります。
サポートが充実
各種お問い合わせはもちろん、サポート側がスマートフォンを遠隔で操作して、本体やアプリの設定などのお悩みを解決する「遠隔サポート」も利用できるので、親が分からないようなトラブルも解決することが可能です。
iPhoneが使える
家で親が使っていたお古のiPhoneがあれば、それ活用することも可能です。
そうすればトーンモバイルでSIMカードだけを契約すれば良いので端末代がかかりません。
「iPhone 6s」以降の機種
iPhone 6s / 6s Plus / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X / XR / XS / XS Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE(第1世代) / SE(第2世代) / SE(第3世代) / 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
LINEが使える
トーンモバイルはキッズ携帯ではなくキッズスマホなので、LINEアプリをインストールすることが可能です。
近年ではLINEで親子で連絡取り合いたいという親も多く、キッズ携帯よりもキッズスマホが選ばれる一番の理由でもあります。
※LINE以外にも多くのアプリが利用できるので、友達と同じアプリが使えるというのもメリットです。
トーンモバイルのデメリット
- 使い放題だが、通信速度は超高速ではない
- 動画をたくさん観るには別途チケット(データ容量)の購入が必要
- Android端末は選べない(1つのみ)
それぞれ解説します。
使い放題だが、通信速度は超高速ではない
トーンモバイルはドコモの回線を利用していますが、使い放題ということもあり速度に若干の制限がかかっています。
調査したところ、どうやら日中帯は最大でも10~20Mbps程度のようです。(深夜でも50Mbps程度)
そのため、普通に使える程度の速度は出ていますが超高速ではないことに注意です。
動画をたくさん観るには別途チケット(データ容量)の購入が必要
トーンモバイルでは、動画を観るためのデータ容量は1GBまでとなっています。
それ以上の動画視聴の場合はチケット(1つ330円で1GB追加)の購入が必要です。
そのため、動画の観すぎを防止できます。
Android端末は選べない(1つのみ)
Android端末は1つ「TONE e22」しかなく、市販のSIMフリースマートフォンを利用することはできません。
SIMカードを入れ替えれば利用できるとは思いますが、動作保障外と公式サイトに明記されています。
トーンモバイルはこんな人におすすめ


- 親が格安SIMだけど、子供をGPS見守りしたい
- 子供にネットはあまり使わせたくない
- キッズスマホを経験させてから普通のスマホを持たせたい
もし両親が格安SIMだけど子供をGPSで見守りたいという場合や、TONEファミリーで手厚く見守りたいという方にはキッズ携帯よりも向いています。
また「キッズ携帯からスマホは少しアップしすぎだけど、まずキッズスマホに慣れさせたい」というような段階的にステップアップさせたいという方にも向いているんじゃないかと感じます。
\安心の見守り機能が充実のキッズスマホ/
トーンモバイルの解約費用・初期費用・最低利用期間は?
契約時の契約事務手数料(初期費用) | 3,300円(税込) |
SIMカード手配料 | 433円(税込) |
端末代金(機種:TONE e22) | 税込21,780円 |
最低利用期間 | 24ヶ月 |
最低利用期間満了前に解約した場合の解約金 | 1,000円 |
契約時には、事務手数料とSIMカード手配料、端末代を支払います。
端末代24か月経過前の解約金は1,000円となります。そこまで高いわけではないので、比較的乗り換えやすいのかなと思います。
契約中は、月額料金(基本料金1,100円)とオプション料の合算値を支払うことになります。
トーンモバイルの評判・口コミは?
トーンモバイルの評判や口コミを調査してみたところ、下記のような書き込みがありました。
- トーンモバイルで、学校のクラスのLINEグループに入れた
- 友達とLINEができる
- 不適切撮影禁止機能が地味に助かる
- キッズ携帯ではできなかったGPS見守りも出来る
- ギガが少ないから使いすぎを防げる
近年では、学校でLINEグループを作成することも多く、そこに入れるか入れないかは結構重要な問題になってくるんじゃないかなと思えます。
また、スマホアプリが使えるので、GPS見守りが出来たりLINEが出来たりとキッズ携帯よりも便利に活用することができるようです。
- ドコモ回線だから繋がりにくい事象がよく起きてた
- オプションを契約することになるので、意外と高くつく
- 通信速度が遅い
トーンモバイルはドコモ回線を利用しているため、ドコモに障害が起きるとその影響をモロに受けます。
最近、ドコモ回線が不安定だったこともあり繋がりにくいことがあったようです。
トーンモバイルでGPS見守りするにはTONEファミリー(月額308円)に入る必要があり、基本料金と合わせて1,408円程度の支払いになるので、キッズ携帯に比べると若干高くつきます。
また、通信速度に関してはデータ無制限がゆえの措置なので、仕方がないですね…。
トーンモバイルで利用できる端末は?【TONE e22】のみ
2023年7月現在、Android端末1つ【TONE e22】のみです。
TONE e22のスペック
名称 | TONE e22 |
---|---|
OS | Android 11.0 |
外形寸法 | 164.7 × 76.5 × 8.9mm |
重さ | 約191g |
液晶サイズ | 6.67インチ FHD+(2400×1080) |
カメラ | アウトカメラ:4,800万画素+広角800万画素+深度200万画素 |
インカメラ:1,300万画素 | |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
メモリ | 6 GB |
ストレージ | 128GB |
SDカード | SDXC A1 対応 最大512GB |
電池 | 定格 4,000mAh |
SIM | nano SIM |
同梱物 | SIM ピン/ 置くだけサポート |
対応規格 | Wi-Fi (b,g,n,ac) / Bluetooth(5.2) / GPS / テザリング |
公式サイト | 公式サイト |
CPUであるMediaTek Dimensity 700も、Qualcomm Snapdragon 695 5Gよりも若干低い程度のため普段使いでは十分な性能を持っています。
これで2万円台(TONE Labo加入が必要)で購入できるので、端末代としてはかなり安い方です。
キッズスマホとしてこのスマホを選んでおけば全く問題ないでしょう。
TONE Laboとは?
5G時代のスマホ生活を先取りできる、無料の実証実験プロジェクトです。
無料で参加することで、端末代を税込11,000円値引きの税込21,780円で購入することが可能になりです。
詳細は下記画像をご覧ください。






実証実験に参加したものの、やっぱり参加したくないと思ってしまった方は、マイページ上から無料でやめることも可能です。
- TONE Care … 定期的に歩数や活動量のデータを提供する
- TONE Coin … 少量の電力とストレージ容量を必要とする
- Free Pass … ブラウザでの閲覧履歴や利用状況のデータを提供する



僕もエンジニアなので実証実験をすることがありますが、イマドキのユーザーはどんな生活をしていてスマホでどんなことをしているのかの情報から、今後の利用最適化につなげる役割を果たしています。
個人情報を提供したからといって、悪用されるわけではないので、これで1万円引きで購入できるなら加入しておく方がお得かなと思います。(マイページ上からいつでもやめられます。)
\安心の見守り機能が充実のキッズスマホ/
トーンモバイルの料金プランとオプションは?
ここでトーンモバイルの基礎情報の再確認です。
料金プラン | 内容 | 補足 |
---|---|---|
月額料金 | 1,100円 | 必要に応じて別途オプションが加算される オプションは下記の[オプションの表]を参照 |
データ容量 | 無制限使い放題 | 動画は1GBまで (さらに動画の視聴のためにはチケットが必要) |
通話料 | 11円/30秒 | カメラのキタムラ経由で購入した場合 |
SMS送信料 | 1通あたり3.3円~ | 送信文字数に応じて1回あたり3.3〜33円。 (詳細はトーンモバイル公式サイトのこちらのページ) |
チケット | 330円 | チケット1枚でデータ容量1GB |
主なオプション | 内容 | 補足 |
---|---|---|
音声通話かけ放題オプション | 770円 | 5分以内の国内通話が回数無制限 |
留守番電話サービス | 385円 | – |
キャッチホンサービス | 275円 | – |
安心パック | 550円 | 最大3ヶ月無料 ・「端末保証サービス」 ・「遠隔サポート」がセット |
TONEファミリーオプション | 308円 | 初月無料 「スマホの利用状況や利用制限を管理できる」オプションサービス ・位置情報の閲覧管理 ・閲覧できるサイトの制限 |
あんしんインターネットオプション | 110円 | 小学生・中学生・高校生、それぞれの年齢に適切なサイトだけを閲覧できるよう、 あらかじめフィルタリングが設定されたトーンモバイル専用のウェブブラウザアプリ。 |
TONEメールオプション | 88円 | 初月無料 tone.ne.jpドメインのメールアドレスが利用可能になる |
動画チケットオプション | 330円/1GB | チケットの有効期限は購入日を含めて31日間 |
トーンモバイルの申込み方法
申し込み方法はすごくシンプルなつくりになっているので迷うことはないでしょう。
右下部の「オンラインストア」をクリック


「申し込みはこちら」をタップ


①~⑤の順に流れに沿って必要事項を入力する


数日後自宅に届くので利用開始する
トーンモバイルのよくある質問
本記事のまとめ|子供をAIで守るトーンモバイル
本記事では子供のスマホ”キッズスマホ”としての唯一の立ち位置であるトーンモバイルについて解説してきました。
トーンモバイルは東京都を含む9つの都県市から推奨されるほど安心して利用できるスマホです。
動画を観る際は1GBまで、それ以上は別途チケットの購入が必要というのが個人的には面白く、使い過ぎ防止ができる良いアイデアだと感じます。
それ以外のデータ通信は無制限(速度には若干の制限有り)可能なので、あまり動画視聴をさせたくないけど、しっかり連絡取りたいという家庭におすすめです。
またトーンモバイルではGPS以外にも独自の見守りオプションが豊富なので、普通のスマホよりは少し不自由だけど安心のあるキッズスマホの方がいいな…という方には向いているといえるでしょう。
\安心の見守り機能が充実のキッズスマホ/


参考リンク
▶使い比べた結果、僕がLINEMO ミニプランを選んだ理由とその評判【レビュー・口コミ】
▶楽天モバイルでキッズ携帯は絶対にやめとけと断言する5つの理由