スマートフォンSIM紹介 格安SIMおすすめ6社徹底比較!人気ランキングと選び方 2021年1月17日 数ある格安SIMの中から選び抜き厳選された格安SIMランキングです。これさえ見れば選ぶポイント、選ぶ観点が理解でき自分に合った格安SIMを見つけ出すことができます。...
格安SIMSIM紹介 【2021年1月】OCNモバイルONEの最大13,000円現金キャッシュバックキャンペーン実施中! 2021年1月10日 OCNモバイルONEが1月5日から1月31日までキャッシュバックキャンペーンを実施しています。 最大13,000円キャッシュバックという内容なので、スマホ代をお得にしたい場合はぜひ検討してみましょう。 OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しているので、ドコモスマホをお使いの方は絶好の機会ですね! 公式サイトキャンペー...
スマートフォンSIM紹介 データ通信SIMと音声通話SIMの違いって何? 2021年1月8日 格安SIMを契約しようにも、そもそもデータ通信SIMと音声通話SIMってのがあって何がどう違うのかよくわからない人も多いと思います。 それらの違いについてご紹介する記事となっています。 本記事のターゲット 本記事のターゲット どのSIMカードと契約したらよいか分からない 色々あるSIMカードの違いが知りたい 子どもにオ...
格安SIMSIMアプリ料金紹介 小学生の子どもがLINEだけしたいなら月額600円のLINEモバイルが最強な3つの理由 2020年12月25日 本記事では『小学生の子どもに安くスマホを持たせたいけど、どこにどういうプランで契約したらいいんだろう?』と頭を抱えている方を対象としています。 息子がスマホでLINEしたいと言うんだけど、安く使える良い料金プランって無いのかなぁ 子どもにもスマホを持たせたいけど、いざ購入しようとなると、使い方は月額料金の高さから躊躇...
スマートフォンSIM料金紹介 新料金プラン「ソフトバンク on LINE」が発表!そして格安のLINEモバイルが廃止になる!? 2020年12月22日 2020年12月22日、ソフトバンクから発表された新料金プラン「ソフトバンク on LINE」についてご紹介します。乗り換える価値はあるのでしょうか。ahamoよりお得?について解説します。...
スマートフォンSIM料金紹介 ドコモの新プラン「ahamo」に乗り換えるべきかの質問が愚問である6つの理由 2020年12月7日 12月3日に発表されたドコモのサブブランド的な位置づけの「ahamo」ですが、今までにないシンプルな料金プランでかつ低価格なのが特徴のプランです。 そんな革命的な料金プランですが、”本当にあなたがahamoに乗り換えるべきなのかどうか”について、6つの判断ポイントをご紹介しておきます。 決してドコモのプランだからといっ...
格安SIMSIM料金紹介 ahamoやpovoを上回る日本通信SIMの新料金プランの評判がやばい【20GBで1,980円!】 2020年12月4日 2020年12月3日にドコモから新料金プラン「ahamo」が登場しました。 また、2021年1月13日にauからも新料金プラン「povo」が発表されました。 新着記事auから新料金プラン「povo」が発表!povoはどんな人に適している? ahamoやpovoは条件や縛りなどが無く2,980円(povoは5分かけ放題な...
楽天モバイルSIM対処法紹介 絶対に楽天モバイルに乗り換えてはいけない3つの理由とそのズルイ対処方法 2020年11月27日 楽天モバイルが大手3キャリアと同様の位置づけ(MNO)となりました。 しかしMNOと呼ぶにはまだまだ力不足であり正直2020年12月現在でも、品質面では対等に戦えていません。 品質が良くない代わり...といってはアレですが、月額料金を圧倒的に安くすることで顧客ユーザーの獲得を狙うという戦法をとっています。 楽天モバイル...
格安SIMSIM料金節約紹介 僕がドコモから格安SIM(MVNO)に乗り換えて変わった5つのこと 2020年11月26日 僕が学生の頃から約10年以上使用していたdocomoから格安SIMのOCNモバイルONEに変えて丸2年経過したので、格安SIMに乗り換えて変わったことや思ったことをご紹介したいと思います。 この記事を読めば、格安SIMに変えた後の僕の想いや心境の変化、スマホ代が劇的に安くなって気づいたことが分かります。 ぜひ2021年...
格安SIMSIM料金節約紹介 OCNモバイルONEを2人で契約しスマホ料金を安く持つ方法を考える 2020年11月21日 もし家族でOCNモバイルONEに乗り換えるという場合を想定して、出来るだけ安く持つ考え方をご紹介します。 本記事を読むと、無駄なくOCNモバイルONEと契約できるイメージがわきます。 モデルケース:僕の両親のスマホの使い方の場合 僕の両親のスマホの使い方を見ていると、基本的にLINEを連絡手段に使うのと、簡単な調べもの...