楽天モバイル、口コミを見ているといろいろ言われていますが、1年間無料で通信ができるというのは無限の可能性を秘めているとネットワークエンジニアの私は思っています。
ついに楽天モバイルから5Gが発表されましたね!!
なんと太っ腹な1年間tada(無料)だそうです!!
ただし、当初から変わらず先着300万名とのことなので、終了していたら…残念です…!!
今までの楽天モバイルUN-LIMIT2.0と同等で1年間無料で5Gも使用できるということです。
そして名称もUN-LIMIT2.0からUN-LIMITⅤへ進化しました!!オメデトウ!!
申込方法やプラン変更方法、新端末情報などについて要約してご紹介していきます!!
・契約縛り期間なし、契約解除料なし!
・国内通話かけ放題!
・楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える !
目次
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅴ(5G)の申し込みの方法は?
本日の15時半から申込が解禁されました!三木谷さんの説明が15時から始まり、ちょうど30分で終わったと同時に公式サイトがガラッと変わりました!
粋な演出ですね!!
・・・って、そんなに変わっていないかもしれません。笑
公式サイトの右上にある「お申し込み」をクリックすると、上記のようなUN-LIMITⅤの料金プラン選択画面に移ります。しっかりと変更されているので安心しました。
どうやら以降はUN-LIMIT2.0には申込できず、UN-LIMITⅤにのみ申込が可能となるようです。
どちらにせよ4Gでも5Gでも1年間無料で使い放題なので、こちらの申し込み画面から申し込むようになりました。
5Gスマホを持っていれば5Gに対応し、4Gなら4Gのみに対応するようです。
楽天モバイルの今後の動きが楽しみですね!!
楽天モバイルUN-LIMIT2.0とUN-LIMITⅤの違いは?
先ほどUN-LIMIT2.0には申し込めないと言いましたが、UN-LIMITⅤとUN-LIMIT 2.0に違いはあるのでしょうか?
結論から言うと、違いは特になく
- 5Gへの対応(Ⅴ)/非対応(2.0)
のみが変わるようです。
値段も2,980円と同一価格ですし、1年間無料なのも変わらないので、楽天モバイルを使用してみたい方はUN-LIMIT Ⅴに申し込めばOKです。
楽天モバイルにMNPして乗り換えるのがまだまだ怖いという方は「デュアルSIMの最強の組み合わせは『楽天モバイルUN-LIMITと格安SIM』と断言する3つの理由 」でも記載しましたが、
今使用しているSIMの契約はそのままで、新たに楽天モバイルと契約するのが最強の組み合わせだと思います。
(※『楽天モバイルUN-LIMITと格安SIM』と記載していますが、片方が格安SIMでなくても構いません。)
私が今、上記のようにデュアルSIMで使用していますが、楽天モバイル1年間無料をうまく活用しメインの方の契約SIMの料金プランを大幅に下げることができましたので、おすすめの使い方です。
楽天モバイルUN-LIMIT2.0からUN-LIMITⅤへのプラン変更方法は?
既にUN-LIMIT2.0に契約済みの方は、10月12日~11月30日の間で順次アップデートされていきます。
今すぐ使いたい方は、料金プランの変更を行いましょう。
my 楽天モバイル(WEBでもアプリでも可)にログイン後、契約プランをタップ。
「プランを変更する」をタップする →「UN-LIMITⅤのプランを変更する」を選択しタップすればOKです。
より詳細な手順については楽天モバイル公式サイトにも記載がありますのでご確認ください。
楽天モバイル専用スマホ「Rakuten BIG」「Rakuten Hand」
Rakuten miniのほかに、Rakuten BigやRakuten handという専用機種も発売されます。お手頃価格で高性能を目指しているようなので、今後の注目の機種になってきそうです。
Rakuten BIGのスペック
製品名 | Rakuten BIG |
色 | ホワイト / ブラック / クリムゾンレッド |
サイズ(高さ/幅/厚さ) | 約174 x 約80 x 約9 (mm) |
重量 | 227g |
ディスプレイサイズ / 種類 | 約6.9インチ / 有機EL |
解像度 | FHD+ / 2,460 × 1,080 |
連続待受時間(LTE) | 約530時間 |
連続通話(通信)時間(LTE) | 約21.7時間 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G 5G mobile platform / オクタコア 2.4GHz + 2.2GHz + 1.8GHz |
OS | Android™ 10 |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 6GB (RAM) / 128GB (ROM) |
メインカメラ(外側) | 約800万画素 (超広角) + 約6,400万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) + 約200万画素 (マクロ) |
フロントカメラ(内側) | 約3,200万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
おサイフケータイ / NFC | 対応 / 対応 |
防滴 / 防塵 | 対応 (IPX8 / IP6X) |
生体認証(指紋 / 顔) | 対応 / 非対応 |
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank) | 対応 / 非対応 / 非対応 / 非対応 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング(Wi-Fi) | 10台 |
SIMタイプ | eSIM |
付属品 | USB Type-Cケーブル / USB Type-C – 3.5mmイヤホン変換アダプター / クイックスタートガイド(保証書) / 安全上のご注意 / SDカード取り出しツール |
十分なスペックですね。
指紋認証もディスプレイ内に内蔵されているので使い勝手は非常に良いのではないかと思います。
ただ横幅が80mmということで少々の持ちにくさはあるかと思います。ほんとにビッグ!
Rakuten Handのスペック
- メインカメラ4800万画素
- フロントカメラ1600万画素
- ディスプレイ5.1インチ
- 顔認証
- ディスプレイ指紋認証
- バッテリー2800mAh
- おサイフケータイ
- CPU:スナドラ720G
- アンテナ:4×4MIMO
ぱっと見の感想ですが、バッテリーは近年のスマホだと3000~3500mAhは確実にあるので、2800mAhは心許ないような気がしています。CPUやその他の消費電力周りが良いのだろうか??気になるところです。
お財布ケータイが欲しい方には良いかもしれません。
>>楽天モバイル5G(公式サイトにジャンプします)
Rakutenの5Gエリアは?
6都道府県の1部地域からスタートするそうです。
北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県の6都道府県です。
まだまだ小規模ですが、このあたりに住んでいる方であればかなりのメリットになりますね。
徐々にエリアを拡大していくということです。
6都道府県の中でも現時点で対応している一部地域は以下です。
■北海道
札幌市白石区南郷通15丁目南付近
■埼玉県
さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
さいたま市中央区新都心付近
■東京都
世田谷区瀬田1丁目付近
世田谷区瀬田2丁目付近
世田谷区瀬田3丁目付近
世田谷区瀬田4丁目付近
世田谷区上野毛1丁目付近
世田谷区上野毛2丁目付近
世田谷区上野毛3丁目付近
世田谷区上野毛4丁目付近
世田谷区玉川1丁目付近
世田谷区玉川2丁目付近
世田谷区中町1丁目付近
世田谷区野毛2丁目付近
世田谷区野毛3丁目付近
板橋区板橋3丁目付近
■神奈川県
横浜市西区浅間台付近
■大阪府
大阪市北区堂山町付近
大阪市北区曾根崎1丁目付近
■兵庫県
神戸市兵庫区御崎町1丁目付近
また、2021年3月には全都道府県で5Gサービスをスタートしていくということです。
(順次更新していきます。)