MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

モバイルSuica(Google Pay)がチャージできない時に確認した4つのこと【無事解決】

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

今日モバイルSuicaをチャージしようと思ったら出来なかったので備忘録として残しておきます。

僕は普段からコンビニの支払いにモバイルSuicaを使っているのですが、Google Payでチャージをしようとしたところ、エラーを吐いて入金ができませんでした。

目次

モバイルSuica(Google Pay)がチャージできない時に確認したこと

残金が少なくなってきたのでチャージしようと思ったら以下のような画面がでてきました。

モバイルSuicaがチャージできないときに確認したこと
「はぁ?ですよね。」

コンビニで会計が済んだ後だったからよかったものの、会計前だったら何も買えずに帰宅するところでした。

コンビニへ行くときは基本的に財布は持たず、モバイルSuicaだけだったので、改めて現金の重要さに気が付きましたね。笑

少し見にくい方もいると思うのでエラーの文章を以下にも示しておきます。

セキュリティ保護のため、この取引を完了できません

ご対応は必要ありません。現時点では、現金でのチャージが可能です。カードでのチャージは後日お試しください。詳細[OR-VIDA-01]

いろいろと確認したことがあるので、備忘録も兼ねて紹介します。

ぜひ参考になればと思います。

今回の事象と同じように「Google では現時点でカードを確認できませんでしたしばらくしてもう一度お試しください。」というエラーが出る方もいるようです。

Google Pay Helpページにアクセス

この画面の詳細をタップすると「Google Pay Help」のページに行きます。

▶Google Pay Help

英語で書いてるので理解するのに時間かかりますが、今回の「この取引を完了できません」のエラーに関連する要点をまとめると以下のとおりです。(翻訳が間違えてたらスミマセン)

  • このメッセージのいずれかが表示される場合は、支払いプロファイルの問題を修正する必要がある可能性がある。
  • 「取引を完了できません」のメッセージを受け取った後に詳細情報を提供するように求められた場合は、画面の指示に従う。詳細情報を求められない場合は、次の手順を試す。
    • 別のお支払い方法を試す。
    • クレジットカードの支払いの請求先住所がGooglePay設定の住所と一致するかどうかを確認する。一致しなければ、pay.google.comで住所を更新してみる。
    • アプリを使用している場合、製品のウェブサイトで支払う。逆にウェブサイトにアクセスしている場合はアプリを試す。

色々書いてあるけど、関連する箇所はこの辺だと思います。結局のところ、クレジットカードの期限が切れているとかでなければ、クレジットカードとGoogle PayとモバイルSuicaの連携部分の問題だと考えられます。

Suicaのチャージ絡みの障害が起きているか

Twitterとかでもそこまで多くの人がツイートしているわけではないため、特に大規模障害とかではなさそうです。皆がつぶやいていればネットワーク障害かなと思えるのですが、そこまで情報もなかったので、個々に問題があると考えられます。

こういうネットワーク絡みのトラブルの場合は、Twitterなどでリアルタイムの声を聞けるので便利な世の中になりました。

https://twitter.com/noriokun_blog/status/1243410470238748672

なんのことやら?という方が多く、この障害を見た時に「これだからAndroidはクソ、iPhoneだと起きない」と言われかねないので解決させたいと思います。

クソと言われますが、世界的に見るとAndroidの方がシェアが高いのは有名な話です。

モバイルSuicaにチャージできない時に確認したこと

僕が確認したことをいくつか紹介しておきます。

その1|端末を再起動

何かが起きた時は基本的に再起動すると直るというのが一般的ですよね。

原因が特定できない時は、とりあえず再起動してみると直ることがあります。

僕は解決しませんでした。

再起動すると原因不明な事象も直ることがあるので、何にでも応用が可能です。

その2|Wi-FiをONにしてWi-Fi経由にしてみる

Wi-FiをONにしてWi-Fi経由で通信すると今まで上手くいかなかったことができるようになることがあります。

基本的に通信には「タイムアウト」といって、通信を開始して応答が返ってくるまで何秒か待つようになっています。永遠に待ち続けてしまっては困るので「何秒経てば終わり」という設定がされています。

モバイルデータ通信が遅すぎる場合、通信自体は正常だけど時間内に応答が返ってこないがゆえにタイムアウトを起こしてしまい通信エラーとなります。

Wi-Fiだと固定回線なので速度も安定しているので、解決する場合があります。

もしWi-Fiとモバイルデータが分からない方は違いについて示したこちらの記事を参考にしてみてください。

しかし僕は解決しませんでした。

その3|クレジットカードとGoogleアカウントの住所を合わせた

そもそもエラーが「セキュリティ保護のため」なのでやっぱり住所が問題なのかなと仮説してみています。

とりあえず解決手段が何も見つからないので、クレジットカードとGoogle Pay(Googleアカウント)の住所を統一してみます。マンション名を記載するかとか〇丁目とかをハイフンを使って省略しないように記載するとか表現に揺らぎが無いようにして様子見です。

僕の場合は確かにクレジットカードの作成時から引っ越ししたこともあって、住所が「引っ越し前」と「引っ越し後」で異なっていましたので、引っ越し後に合わせてみています。

どこかのタイミングでGoogle側とクレジットカード側で整合性チェックをしているんだろうな。

少し待っても僕のは解決しませんでした。

その4|入金する金額を変更した

僕の場合これで無事解決しました。

もともとモバイルSuicaをチャージする画面では、入力した値が履歴として残っているようで、「10,000円」と既に入力されていました。

たまたま入金額を変更しようと思い立ち、5,000円にしたところ、何も問題なく入金することができました。

モバイルSuica(Google Pay)がチャージできない時に確認した4つのこと【無事解決】

解決した意味がわからなくて「なんでやねん」と叫んでしまいました。

事象は謎すぎて仮説が立てられないんだけど、あり得る話としては、

既に入力されていた金額「10,000円」が数字じゃなく文字列とか不正な値と認識されていたのかな?だから入金が受け付けられなかったのかな?

とにかく、直ったからよかったです。

まとめ|最後に僕が言いたいこと

本記事ではモバイルSuicaにチャージできない時の対処方法をご紹介しました。モバイルSuicaが反応するかしないかの問題だとネット上にいくつか情報はありました。(僕も書いてますが。)

だけど、そもそもチャージできないという記事は無かったのでこれで誰かの役に立てばよいなと思います。

正直ネットワーク側とかGoogle Payの絡むサーバ側に障害が発生するとこちらでは何もできないのですが、そう決めつける前に自分の端末の状態を確認しできることをやってみましょう。

僕の今回の場合は、運よくチャージ額を変更(入力値の打ち直し)すればチャージできました。

ありがとうございました。

▶【Android】モバイルSuica・PASMO(Felica)が反応しない場合の7つの対処方法

▶LINEMOとpovoをデュアルSIMでの併用が最強と考える理由

▶【2022年最新】デュアルSIMで最強の組み合わせを紹介します!povoを使いこなそう!

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次