格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
【期 間 限 定 !!】
\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/
申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
本記事では、SIMフリーのキッズ携帯があるかどうかについて解説し、子供に持たせるなら何がおすすめかについて解説しています。
キッズ携帯を探している方は必見です。
SIMフリースマホが流行っているけど、SIMフリーのキッズ携帯ってあるの?
結論から言うと、2023年現在はSIMフリーのキッズ携帯はありません。
そのため、子供に携帯を安く持たせようとすると下記2択になります。
それぞれ詳細に解説します。
下記は2023年に発売された最新のキッズ携帯です。
ドコモ(KY-41C) | 月額550円(税込) |
au(mamorino6) | 月額660円(税込) |
ソフトバンク(キッズフォン3) | 月額539円(税込) |
大手キャリアでキッズ携帯を契約する場合、月額550円程度でキッズ携帯が持てますが「親が格安SIMで子供がキッズ携帯は絶対やめとけと断言する3つの理由」にも記載したように、親子で同じキャリアじゃないとメリットがありません。
実は、むしろデメリットの方が多いのがキッズ携帯に潜む落とし穴です。
キッズ携帯が使える連絡手段は主にSMSと電話くらいなのに、通話はファミリー割引範囲じゃないと無料にならないことに注意です。
せっかくキッズ携帯持たせたのに、通話料を気にして電話しづらくなるのは「なんだかな…」という意見が多いです。
あと、GPS見守りサービスも親子で同じキャリアでないと使えないので、親のキャリアが格安SIMを利用している場合はキッズ携帯の良さは活きないです。
ちなみにGPS見守りは有料オプションなので、別途月額220円かかります。(auは330円/月)
GPS見守りサービスは親側で契約する必要があるため、親が子供と同じキャリアでないと契約できないのです。
2023年現在の最新機種と特徴を簡単に載せておきます。
キャリア | 製品名 | 特徴 |
---|---|---|
ドコモ | KY-41C | カメラ、+メッセージが使えるようになり撮った写真の送受信ができるようになった。 |
au | mamorino6 | 機能的にはドコモと同じだが少し月額が高い |
ソフトバンク | キッズフォン3 | 1回5分無料が付いてるが、+メッセージが使えないなど弱点多い |
キッズ携帯は3年ごとに新機種が発売している傾向があるので、次は2026年ごとになると思われます。
選べるのであれば「キッズ携帯を選ぶならおすすめはドコモと断言できる3つの理由」に記載した理由でドコモのキッズ携帯をおすすめします。
SIMフリースマートフォンの入手方法は主に下記2つがあります。
もし親が格安SIMなら、子供も格安SIM(SIMフリースマホ)の方がメリットが大きいと思います。
なぜなら、
だからです。
親が格安SIMで子供がキッズ携帯の組み合わせについて詳細は「親が格安SIMで子供がキッズ携帯は絶対やめとけと断言する3つの理由」をご覧ください。
連絡手段にLINEを使うなら、通話料もかからないし、どれだけメッセージ送っても料金はかかりません。
子供との連絡1通1通に料金まで考えたくないですよね。
それにLINEなら写真やスタンプを送信できるので子供も使ってて楽しいですし、親子のコミュニケーションにもなります。
Googleファミリーリンクという子供のスマホ管理アプリがあるのをご存じでしょうか。
これを使えば親と子供のスマホを紐づけられ、フィルタリングサービスや利用アプリの制限、アプリの時間制限、GPS見守りが可能になります。
特にGoogleマップ開くだけで、子の位置が記されているのがさすがGoogleだなって感心しました。
ちなみにフィルタリングサービスは、下記のように18歳未満は法律上必須となりました。
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(平成20年法律第79号)により、18歳未満の青少年が携帯電話を利用する場合、原則としてフィルタリングサービスへ加入し、携帯電話の購入時にその設定を行った上で、ご利用いただくことが必要です。
フィルタリングサービス – LINEMO
例えば容量無制限プランや20GBのプランを契約してしまうとかなり使えてしまいます。
あまり使ってほしくない場合は、小容量のプランを選択するようにしましょう。
子供からすると不便かもしれませんが、使いすぎると通信速度制限がかかるので、使いすぎ抑制に繋がります。
(あまりにも小容量だと不便ですけどね…。)
LINEが親子の連絡手段になるので、速度制限にかかることは連絡手段が途絶えることを意味します。
そのため、確実にLINEで連絡が取れる程度にギガを残しておかないといけません。
ギガを残しておくなんて子供にはムリ…。
と思われたように、子供がそんなことをコントロールできるわけがないので、ギガ不足には注意が必要です。
上記の項で、ギガ不足が親子の連絡手段の途絶える原因になると解説しましたが、実はLINEが無制限に使い放題な格安SIMが1つあるのをご存じでしょうか。
LINEMOはLINEがギガフリーという唯一の特徴を持っているため、例え月末にギガ不足に陥ってもLINEだけは通常速度で利用可能です。そのため子供用としてLINEMOの人気度が急上昇しています。
当然ソフトバンクのエリアで利用可能で、通信品質も良く満足度調査では4冠を達成するほどなので、安心して使えます。
Googleファミリーリンクを使えば、GPS見守りやアプリ制限・管理もできるので、使い勝手も良いです。
本サイトでもLINEMOの契約、端末の買い方など完全解説していますので、あわせてご覧くださいね。
▶【子供の格安SIMの選び方】子供におすすめの格安SIMを解説!
LINEMOミニプラン(3GB)がお得!
【期 間 限 定 !!】
ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリー※という唯一の特徴を持っています。※一部LINEギガフリーの対象外あり。
どれだけLINEをしてもデータ量(ギガ)を消費しないこと。
どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。
ネットの使いすぎで通信速度制限にかかっても、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!
3GB 990円で利用可能なため、子供のスマホの契約に今大人気です。
\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/
※「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」と「PayPayポイントもらえるキャンペーン」を併用した場合。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
※スマホプランは対象外。
※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
別の格安SIMにしてましたが、外で使わせたときは音声が遅れたりとなんか質が悪いと思ってたのですが、LINEMOにしたところLINEの音声もクリアに聞こえて正解でした!ありがとうございました!
ビデオ電話することがありますが、画質が綺麗なのでやっぱりLINEMOは通信速度が速いんだなと改めて実感できました!月額990円でLINEが使い放題なのは助かります。