MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのこと

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

僕が学生の頃から約10年以上使用していたdocomoから格安SIMのOCNモバイルONEに変えて約4年経つので、格安SIMに乗り換えて変わったことや思ったことをご紹介したいと思います。

この記事を読めば、格安SIMに変えた後の僕の想いや心境の変化、スマホ代が劇的に安くなって気づいたことが分かります。

ぜひ今年にでも格安スマホに乗り換えを検討している方は参考にしてください。

僕が伝えたいことは以下の5つです。

格安SIMに変えて変わったこと
  1. スマホに無駄なアプリが入っておらず、動作が軽快
  2. 端末種類が豊富で比較的安くて性能が良い
  3. 月額料金が6,500円→990円になった
  4. 毎年新しい機種を購入できる
  5. 両親のスマホデビューのきっかけを作れた

格安SIMって聞くと「貧乏人の使うものか?やめとけよそんなもの。」という印象がまだまだ強いかなと思うのですが、使う前と後でガラリと印象が変わるんですよね。

使う前だと、ドコモから変わって通信速度が遅くなるとかサポートが悪くなるとかいろいろと言われるんですが、いざ使ってみると全然そんなことないよってことが分かってもらえるのではないかと思います。

格安SIMのことをあまり理解していない僕の友人が以前格安SIMに乗り換えて「格安SIMに変えろと言われていた意味がやっと分かった。全人類に勧めるべき」と言っていたので、すごくうれしかったですね。

それではさっそく、僕がドコモから格安SIMに乗り換えて変わった5つのことをご紹介したいと思います。

目次

スマホに無駄なアプリが入っておらず、動作が軽快

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのこと

ドコモで購入したスマホには使いもしないアプリがてんこ盛りなんですよね。一例を上げておくと・・・

使いもしないアプリ名
  • おすすめアプリ
  • はなして翻訳
  • スケジュール&メモ
  • トルカ
  • my daiz
  • iコンシェル
    iコンシェルって必要?使ってないなら解約・アンインストールしよう
  • ドコモデータコピー
  • データ保管BOX
  • 取扱説明書
  • あんしんスキャン
  • dメニュー
  • dマーケット
  • マイマガジン
  • dマガジン
  • dカードアプリ
  • dポイントクラブアプリ
  • d払い
  • iDアプリ
  • エモパー
  • dTV
  • dアニメストア
  • dヒッツ
  • NOTTV
  • ドコモ地図ナビ

一例ですがどうでしょう?これらのアプリって使っていますか??正直常時使ってるよって人は少ないんじゃないかなと思います。

使っていないのにバックグラウンドで定期的に動作していたりしています。

中には、使わないのにもかかわらずドコモショップでの契約時に、有料サービス契約をされてしまっている可能性もあるので「ドコモのスマホで見直したい13個のサービス」を見ながら確認してみてください。

月額200~300円が5,6個契約されてたらそれだけで月額1,000円超えますからね…。

格安スマホの場合は、上記のようなアプリが入っていない、つまり「無駄なアプリが入っていない」ため軽快に動作します。

ドコモとGoogleで同じ用途のアプリが複数入っている

また、上記ドコモアプリとGoogleアプリで実は同じ目的のアプリがあります。

なぜそんなアプリ重複が起きているかというと、Android自身、Googleアプリが標準でインストールされていますが、ドコモから販売されるスマホには上記に加えてドコモ独自アプリが入っています。

ドコモは極力自社アプリを使ってもらって、サービス料を稼ぎたいが故の策なのではと思います。

そしてドコモアプリは残念ながらアンインストールできないので、ドコモ版とSIMフリー版のスマホのストレージ容量が同じ64GBでも、ドコモから販売されているスマホよりSIMフリースマホの方がストレージ空きサイズが多いです。

ドコモ地図ナビアプリはGoogle Mapと役割が被っています。にもかかわらず有料契約している方もいるので「「ドコモ地図ナビアプリ」にまだ330円払ってるの?不要なら解約しよう」で確認しておきましょう。

格安SIMは端末種類が豊富で安くて性能良し

スマホ料金には、初期費用維持費があります。

トータルコスト=初期費用+維持費

という考え方になります。

月額料金(維持費)はしっかり確認するんだけど、端末代(初期費用)を計算していない人が多いんですよね。

Amazonで安く購入出来たり、格安SIM(MVNO)ではMNP乗換割引が大きいし、中でもOCNモバイルONEは端末価格激安セールを不定期に開催していたりするので、実はかなりねらい目です。

たとえばドコモで購入できるスマホ端末種類は、毎期10種類前後と少なく、ほしいスマホ端末がなく仕方なく別のスマホ端末選んだりすることがあると思います。

性能が低くて価格の高いスマホしかなかった場合は、残念ながらそれを購入するしか選択肢がありません。

近年はOPPOやXiaomi、motorolaといった安くて高性能なスマートフォンも販売されていますし、GoogleからもPixelが販売されています。ドコモだと販売これらの取り扱いは少なく、高くて高性能(?)な国産メーカーがメインラインナップとなります。

月額料金が6,500円→990円になった

格安SIMに乗り換える第一の目的は「料金節約」ですよね。ほんとに安くて助かっています。

どのくらい安いかは「僕のOCNモバイルONEの明細を公開する 」を見てもらうと実感がわくかと思います。

ドコモと契約していた頃は料金プラン的に5GB程度しか使えませんでしたが、6500円くらい支払っていました。今考えると意味が分からないですけどね。笑

5GBでも十分足りていたので格安SIMに変えて3GBプランに変更すると6500円→990円まで下げることができました。

僕は今スマホ2台持ちしているので明細上は990円ではありませんが、1台に換算すると990円プランです。

実際にどれだけ安いかは、OCNモバイルONE公式サイトの料金プランを見てもらえると分かるかと思います。

※キャンペーン等を開催しているので、最新情報は公式サイトを改めてご確認ください。

料金以外の面(通信速度やサポート面)は?

もちろんドコモを使用していた頃と比べると若干速度は落ちますが、体感的にはほとんど変わらないです。

たまーに遅いときはありますが、テキストや画像(ネットサーフィン)程度なら全く問題ないです。

https://twitter.com/k12u/status/1331876368791924737
https://twitter.com/gmt0900/status/1331525254527680513

そこまでめちゃくちゃ高速な通信を必要とする場面って日常生活であります??

外出先でバンバン映画とか観て「おっせぇ・・・」って言う時あります??

多分ほとんどないと思うんですよね。笑

また、格安SIMの方がギガ単価(1GBあたりの料金)が安いので、同じデータ容量でもより多く使うことが可能です。

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのことわい

僕は通信速度が若干遅くなることを我慢すれば5,000円も毎月浮きましたよ!

毎年新しい機種を購入できる

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのこと

格安SIMに変えてからというもの、バッテリーの劣化を気にしながら頑張って2年同じスマホを利用する必要がなくなりました。

それに加えてドコモ契約時と比べると毎月5,000円、年間計60,000円節約になっているので、そのお金で毎年新しい機種を購入しています。

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのこと

毎年新機種買ってたら節約の意味あるのかな…?

すごく的確なツッコミをありがとうございます。まったくその通りです。

節約になっていません。

ですが、僕は割と新機種が欲しくなる(趣味なのでしょうか?)人間なので、毎年購入してもプラスマイナスゼロなら何ら問題ありません。

とはいえ、これからはちょっと我慢して家族旅行費や妻へのプレゼントに充てようかと思います。

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのことわい

とか言いつつ2020年10月にPixel 4a5Gを購入しちゃいました。

両親のスマホデビューのきっかけを作れた

スマホは料金馬鹿みたいに高いから、ガラケーで十分!と強がっていた両親ですが、僕の格安SIM利用の実体験から全く問題ないということを理解してもらい、僕と同様ドコモから格安SIMに乗り換えました。

乗り換えさせるまでの経緯
  1. 僕が安い機種を購入(自腹)
  2. 僕が格安SIMのデータプランで契約(自腹)
  3. 今日からLINEするために使っていいよ、と母に渡す
  4. 母はガラケーとスマホの2台持ち状態
  5. 母、徐々にスマホの使い方を覚える
  6. 2台持ちに煩わしくなり母「スマホにしよかな」と言い出す
  7. 父と共にガラケー解約し、それと同時に格安SIM音声プランに加入&スマホ購入
  8. LINEをマスターし、インスタもマスター。
  9. 今に至る

親も15年くらいドコモを使っていましたが、上記の流れで軽々乗り換えてくれました。

両親はIIJmioの4GBプランの990円程度で利用しています。もしかしたらガラケー時代よりも安くなってるかと思います。

以前まで両親とはメールでの連絡だったのですが、やっとスマホ同士でLINEでの連絡が取れるようになったのでずいぶん楽になりました。。。

LINEだと写真の共有も簡単ですもんね。

今では親が、友人にスマホデビューを勧めるほどになりました。

母がメールで友人に「早くスマホに変えたら?メール面倒だよ」と友人に送ってるのをたまたま見てしまって、なんだか僕まで嬉しくなりました。笑

格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのことわい

スマホって一度やり方覚えると意外と簡単ですよね!

また、格安SIMだと非常に安いので、家計を理由に子どもにスマホを持たせてあげられなかった家庭でも、子どもにスマホを持たせることができるようになりますよ。

今持たせるならこの格安SIMがおすすめってのを「小学生の子どもにスマートフォンを持たせるおすすめ格安SIMは?LINEだけの方法はある?」で紹介しているので、是非ご覧ください。

格安SIMでも全く日常生活に支障なし!

10年使用したdocomoから格安SIMへ乗り換えるのは当初は不安がありましたが、いざ乗り換えてみると全然違和感なく使用することができました。

通信速度もそこまで気にならないですし、もともとドコモを使用していてもショップ等でサポートを受けることもなかったので、僕には余剰なサービス料だったかなと思います。

それより逆にお金が浮いたり、スマホの動作が軽快になるというメリットの方がはるかに大きいです。

ドコモから格安SIMに変えて変わったこと
  1. スマホに無駄なアプリが入っておらず、動作が軽快
  2. 端末種類が豊富で比較的安くて性能が良い
  3. 月額料金が6,500円→990円になった
  4. 毎年新しい機種を購入できる
  5. 両親のスマホデビューのきっかけを作れた

ぜひ、格安SIMへの乗り換えをためらっている方の参考になれば嬉しいです。

▶【2020年末】OCNモバイルONEを2年間使って分かったメリットとデメリット

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次