今ではすっかり世の中に浸透しつつある格安SIM。
大容量の通信をするなどのユーザーではなく、一般的な利用者であれば多くのユーザーは月々3,000円以内で済むので節約志向の人であれば既に格安SIMに乗り換えているかと思います。


(お母さんは月々6,000円)

(娘は月々7,000円)
上記の家族3人は1か月で21,000円もスマホ代に支払っています。格安SIMの登場まではこれが普通の価格でした。このようにまだまだ3大キャリアと言われる月々5,000~8,000円支払っているスマホ利用者も多いはず。
1年間の支払い合計額を考えると【21,000円 × 12か月 = 252,000円】にもなります。

https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1852.html より引用
統計によると、70.0%の人は格安SIMを利用していないことがわかっています。そんな70%のユーザに向けて、今回はおすすめ格安SIMを厳選し比較しました。
比較対象は「月額料金、速度、年間料金」というシンプルな比較をし、また料金に関しては家族3人を想定しています。
※年間料金を出している理由は、キャンペーン【2か月無料】などで契約したは良いが、結局年間で見ると高価だったという声が多数上がっていたりします。そのようなことが無いように考慮したためです。
それでは下記に、僕が厳選したオススメする格安SIMについてご紹介していきます!
この中でもさらに厳選した3社については下記にも記載しているので参考にしてください。
人気記事【2020年11月】後悔しない格安スマホのオススメSIM3社を比較!
UQモバイル
料金はシンプルに2プランとなります。違いはデータ通信容量が3GBか10GBかの違いになります。
プラン | S | R |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
家族割 | 1,480円 | 2,480円 |
通信容量 | 3GB | 10GB |
無料通話 | 通話オプションあり 1700円 / 700円 / 500円 詳細はUQ mobile公式サイト |
上記のSプランに家族3人で乗り換えた場合を考えます。2台目以降は家族割が適用されるため、通常よりも-500円で利用可能です。また、1年間はデータ増量無料のため3GB→4GBとなります。
この場合、家族3人の年間合計額は59,280円となります。冒頭で説明した252,000円(大手キャリア3人)をはるかに下回る額だし、税抜きですが6万円を切ります。
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
2か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
3か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
4か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
5か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
6か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
7か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
8か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
9か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
10か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
11か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
12か月目 | 1,980円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
小計 | 23,760円 | 17,760円 | 17,760円 |
3人の合計 | 59,280円 |
家族3人で1年間使用しても、税抜ですが60,000円を下回る結果となりました。UQモバイルは通信速度も非常に速く快適だといわれているので、3大キャリアからの乗り換え先としてはとても優秀です。
人気記事【2020年10月】UQモバイルの評判から知るメリットとデメリット!最もオススメの格安SIMだった!
左:#UQモバイル (au)
— ラッキー@ファントム無頼 (@youwatari) July 4, 2020
右:#楽天モバイル 圏外時の
パートナー回線(au)
同じau回線でも天と地の速度差。
UQモバイル早すぎ! pic.twitter.com/JoiI0IaV9a
格安SIMとキャリアの大きな違いは速度。格安SIMはキャリアから回線をレンタルしているので、どうしてもキャリアと比べると速度が落ちるが日常生活では十分に使える。昼休時間帯は遅くなるので、この時間帯どうしても速度が欲しい人は、UQモバイルか、ワイモバイルがイイ。
— fanamebro (@fanamebro) July 5, 2020
Twitterでも様々言われているように、速度を考えるならUQモバイルか下記のY!mobileの2択になると思います。
僕はOCNモバイルONEを使用していますが、お昼ごろになると少し遅いなと感じることはあります。(だけど決して使えないということではないので、あまり気にならない方もいると思います。)
公式サイトUQモバイルを確認する
Y!mobile(ワイモバイル)
料金プランは以下のようにS,M,Rの3つのプラン構成です。
上記のSプランに家族3人で乗り換えた場合を考えます。2台目以降は家族割が適用されるため、通常よりも-500円で利用可能です。また、1年間はデータ増量無料のため3GB→4GBとなります。
この場合、家族3人の年間合計額は69,780円となります。冒頭で説明した252,000円をはるかに下回る額ですね!
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,980円/4GB | 1,980円/4GB | 1,980円/4GB |
2か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
3か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
4か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
5か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
6か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
7か月目 | 1,980円/4GB | 1,480円/4GB | 1,480円/4GB |
8か月目 | 2,680円/4GB | 2,180円/4GB | 2,180円/4GB |
9か月目 | 2,680円/4GB | 2,180円/4GB | 2,180円/4GB |
10か月目 | 2,680円/4GB | 2,180円/4GB | 2,180円/4GB |
11か月目 | 2,680円/4GB | 2,180円/4GB | 2,180円/4GB |
12か月目 | 2,680円/4GB | 2,180円/4GB | 2,180円/4GB |
小計 | 27,260円 | 21,260円 | 21,260円 |
3人の合計 | 69,780円 |
家族3人で1年間使用しても、税抜ですが70,000円を下回る結果となりました。UQモバイルと比較すると、Y!mobileは約1万円程高くなりますが、1年間で比べた場合に4GB使用できるのがメリットと言えそうです。(1GBデータ容量追加が無料)
通信速度もUQモバイルと同様、非常に速く快適なので、3大キャリアからの乗り換え先としてはとても優秀ですね!
ここだけの話なのですが、Y!mobileの正規取扱店の『ヤングモバイル』から新規契約・NMPをすると公式サイトよりもお得になるキャッシュバックキャンペーンを実施中です!
公式サイト最大23,000円現金キャッシュバック!「ヤングモバイル」
初心者にオススメ
— 節約投資家ゆうき@株・FX・YouTuber (@yuuki852) July 5, 2020
Y!mobile①
・厳密には、格安スマホではない
・ソフトバンクの格安版
・ソフトバンク回線を使っており、速度が早い
・格安スマホ並みに料金が安い
・10分以内の通話が無料
又は...
— AKKY (@AKKYAKKYAKKY) June 29, 2020
家族乗り換え前提ならY mobileなら最安値でも3GBかキャンペーン中なら4GBで2000円〜2500円やで(`・ω・́)ゝ(家族割前提)
ソフバン回線なので速度はやはり格安よりぶっちぎりで早い。これならもう格安SIM要らないかなぁとはなる。
ちな最初の半年1500円以下。それ以降2000円だけど pic.twitter.com/rYlEkqXnR7
ワイモバイルって意外と速度出るんやね!乗り換えてよかった
— ふう (@_eki_tntk_fu) June 30, 2020
Y!mobileは厳密にいうと格安SIMではなくソフトバンクのサブブランドという位置づけのSIMなのですが、安くて速いという利用者ニーズを満たしていて人気があるということがわかりますね。3GBじゃ足りないけど、4GBなら足りるという方には選ぶ価値ありの格安SIMです。
公式サイト最大23,000円現金キャッシュバック!「ヤングモバイル」
楽天モバイル
最もシンプルに1プランのみです。先着300万名までは1年間は月額料金無料で使用可能です。通話料などは別途かかりますが、Rakuten Linkを使用すると無料になります。僕も利用しているので感想やレビュー等については以下を参考にしてください。
人気記事
プラン | UN-LIMIT 2.0 |
月額料金 | 2,980円 →300万名1年間無料 |
通信容量 | 楽天エリア:無制限 パートナーエリア:5GB |
無料通話 | Rakuten Link同士は無料 |
上記のプランに家族3人で乗り換えた場合、1年間は無料なのでこの1年の間に解約してしまえばタダになります。解約金は今のところゼロ円なので、契約内容が変更される前に契約することをお勧めしています。
私も契約しているので、契約した感想やレビューについては「楽天モバイルとデュアルSIMスマホ組み合わせたら最強になった」を参考にしてください。
正直言って、無料でデータ無制限使えるのは、メリットだらけなんですよね。パートナー回線でも5GB無料で使えますからね。
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
2か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
3か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
4か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
5か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
6か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
7か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
8か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
9か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
10か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
11か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
12か月目 | 0円 | 0円 | 0円 |
小計 | 0円 | 0円 | 0円 |
3人の合計 | 0円 |
「おひとり様1回線1度のみ」とあるので、家族それぞれ個別に契約する必要がありますが、それさえできてしまえば、0円で利用できます。ただしこれは先着300万名のキャンペーンなので、今もなお無料かどうかは楽天モバイル公式サイトを確認してください。
楽天モバイルエリアで速度計測してみたけど、これだったら結構いいと思う。 pic.twitter.com/ftW71Cc8Ms
— t.kizawa (@kizawa2020) July 2, 2020
楽天モバイルの速度が家のWi-Fiとほぼ同じだった件。いや~これで1年タダなんだから、なんか申し訳ない気までしてきたなりよ~。 pic.twitter.com/FGLbxAC55Q
— BLACKザ・タブー編集部 (@the_taboo_) June 28, 2020
楽天モバイル低速回線でこの速度は全然いい
— せいちゃん@ガジェヲタ (@REDsky0_0) June 29, 2020
まあ時間帯によるけど、、 pic.twitter.com/4dcaRJGnC7
何かと不安な楽天モバイルですが、速度も問題なく出ていますし、そもそも1年間無料なんだから若干通信速度が遅くても許せますよね!!
LINEモバイル
料金プランは以下のようにデータ容量で4つのプランに分かれています。
プラン | 500MB | 3GB | 6GB | 12GB |
月額料金 | 1,100円 | 1,480円 | 2,200円 | 3,200円 |
通信容量 | 500MB | 3GB | 6GB | 12GB |
定額通話 | 月額+880円で、1回10分以内なら何度でも無料 |
上記の3GBコースプランに家族3人で乗り換えた場合を考えます。家族割等はありませんが、3GBの料金でいえばLINE MOBILEが最安です。
3GBではありますが、LINEのデータ通信カウントはされないため、LINEを主に使う方にとっては十分なのではないでしょうか。
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
2か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
3か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
4か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
5か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
6か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
7か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
8か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
9か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
10か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
11か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
12か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
小計 | 17,760円 | 17,760円 | 17,760円 |
3人の合計 | 53,280円 |
この場合、家族3人の年間合計額は53,280円となります。冒頭で説明した252,000円をはるかに下回りますし、最安とだけあって55,000円をも切る価格となりました。
公式サイトLINEモバイル
最安なためかユーザー数が多く、その影響で通信速度が出づらいようです。独自のSNSフリー等のオプションがあるため制限に引っかかることなく常に大容量通信をしている人がいる可能性もありますね。
価格重視ならLINEモバイルですが通信速度を考慮すると、他の格安SIMにするのがよさそうです。通信網が整備・改善されれば速度出るようになるでしょう。サービスが良いだけに今後に期待です。
公式サイトLINEモバイル
IIJmio
料金プランはミニマム,ライト,ファミリーの3つのプラン構成です。それぞれにタイプDとタイプAがあります。Dはドコモ網、Aはau網を意味しています。昔からある格安SIMで非常にシンプルなのが特徴です。
プラン | ミニマム(D/A) | ライト | ファミリー |
月額料金 | 1,600円 | 2,200円 | 3,260円 |
通信容量 | 3GB | 6GB | 12GB |
通話 | 月々600円:誰とでも3分&家族と10分 月々830円:誰とでも10分&家族と30分 (詳しくはIIJmio公式サイトへ) |
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
2か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
3か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
4か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
5か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
6か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
7か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
8か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
9か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
10か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
11か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
12か月目 | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB | 1,600円/3GB |
小計 | 19,200円 | 19,200円 | 19,200円 |
3人の合計 | 57,600円 |
3GBで1600円と先に紹介した格安SIMより若干高く感じますが、家族3人の年間合計額は57,600円となります。高い印象ですが年間で6万円以内に収まっています。
公式サイトIIJmio
老舗ということもあり、ユーザー数も多く速度が出ないことが想定されます。光回線インターネットの【mioひかり】と共に契約することで、600円の割引となるので、光回線を契約するならついでに格安SIMと言った具合がよさそうです。
公式サイトIIJmio公式サイト(mioひかり)
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEでは以下のような料金プラン構成になっています。
プラン | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 1,180円 | 1,480円 | 1,980円 | 2,880円 | 4,400円 | 5,980円 |
通信容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
定額通話 | ①.月額+850円で、1回10分以内なら何度でも無料 ②.月額+850円で、通話料TOP3がゼロ円になる ③.月額1,300円で、かけ放題ダブル(①+②) |
3GBで1,480円はLINEモバイルと同様最安値です。私は6GBを使っていますが、お昼ごろでも通信速度はそこまで苦しむほどではなくなってきました。
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
2か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
3か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
4か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
5か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
6か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
7か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
8か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
9か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
10か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
11か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
12か月目 | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB | 1,480円/3GB |
小計 | 17,760円 | 17,760円 | 17,760円 |
3人の合計 | 53,280円 |
LINEモバイルと同様、家族3人の年間合計額は53,280円となります。冒頭で説明した252,000円をはるかに下回りますし、最安とだけあって55,000円をも切る価格となります。
2020/07/10(金)06:56 OCNモバイルONE 東京メトロ東西線妙典駅ホームで、インターネット回線速度調査。え、こんなに早いの?あれ?え?ものすごく遅いイメージしか持たないのだが、100Mbps越え? pic.twitter.com/c12P7pvUME
— 妙典・行徳あたりに在住 (@go_myoden) July 9, 2020
無事にOCNモバイル回線が開通しました
— たけたけ@神戸UEジェッター (@takeyan1192) July 8, 2020
神戸でこの速度は有り難い
そして18年位使ったソフトバンクよ
グッバイだ!
力と名誉を!!#格安SIM #格安スマホ #OCNモバイルONE pic.twitter.com/rMiCNzq63M
とりあえず、U-Mobile SからOCNモバイルONEに変更。速度は上がった。
— のどかーる (@Nodoka_Mr) July 7, 2020
OCNモバイルONE、今日も速かったです。最高160Mbps出ました。
— takasam.net (@NetTakasam) July 6, 2020
OCNモバイルONE(新コース)でスピードテスト(通信速度計測)を実施(2020年7月6日) https://t.co/ymwUnR0DdH#OCNモバイルONE #スピードテスト
遅いイメージのあったOCNモバイルONEですが、最近では速度が向上しているようです。ユーザーが減った??それとも増速があったのですかね。いずれにせよ、3GB利用するならOCNモバイルONEが速度も問題なく最安ですね。
公式サイトOCN モバイル ONEを確認する!
BIGLOBEモバイル
プラン | 1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
月額料金 | 1,400円 | 1,600円 | 2,150円 | 3,400円 | 5,200円 | 7,450円 |
通信容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB |
定額通話 | ①.月額+600円で、1回3分以内なら何度でも無料 ②.月額+830円で、1回10分以内なら何度でも無料 |
3GBで1,600円はIIJmioと同様の価格ですが、2回線目以降は200円の割引となるので1,400円で利用可能ですので、最安値の1480円を下回ります。
公式サイト【BIGLOBEモバイル】特典実施中
年間計 | お父さん | お母さん | 娘 |
1か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
2か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
3か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
4か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
5か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
6か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
7か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
8か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
9か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
10か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
11か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
12か月目 | 1,600円/3GB | 1,400円/3GB | 1,400円/3GB |
小計 | 19,200円 | 16,800円 | 16,800円 |
3人の合計 | 52,800円 |
単体で見ると3GBで1,600円と高く見えますが、家族3人で乗り換えると考えると、2回線目以降は200円割引となるので、1年間の合計額を考えると52,800円と最も安くなりますね!!
iijmioからBIGLOBEモバイルに変えて今日で四日目。
— みっちゃん (@3202525) July 4, 2020
通信速度とか全く不満なく使えてる(^。^;)
biglobeモバイルずっと使ってるんだけど、docomo回線からau回線に変更したら速度が30倍ぐらい出るようになった
— 健全アカウント太田 (@ootpr_) June 30, 2020
BIGLOBEモバイルのau回線だと、docomo回線に比べて非常に速度が出るようです。家族で乗り換えるのであれば、最安値だしau回線で契約すれば、不満なく利用できるのではないかと思います。
公式サイト【BIGLOBEモバイル】特典実施中
まとめ
ここまで7社の価格をご紹介してきましたが、1人の場合と家族3人の場合でまとめてみます。
赤:高価格、青:低価格
格安SIMメーカー | 一人で乗り換えた時の 1年間の価格(3GB) | 家族3人で乗り換えた時の 1年間価格(3GB) |
UQモバイル | 23,760円 | 59,280円 |
Y!mobile | 27,260円(4GB) | 69,780円(4GB) |
楽天モバイル | 0円 | 0円 |
LINEモバイル | 17,760円 | 53,280円 |
IIJmio | 19,200円 | 57,600円 |
OCNモバイルONE | 17,760円 | 53,280円 |
BIGLOBEモバイル | 19,200円 | 52,800円 |
一人で乗り換える際は、単純比較で月額料金を比較すれば最安値は算出できますが、家族で乗り換える場合を考えると、2回線目以降に割引が適用される格安SIMメーカーに軍配が上がりますね。
UQモバイルとBIGLOBEモバイルの家族3人の場合を比較すると、せいぜい年間で6,480円程度しか変わりません。Y!モバイルと比較しても年間で約17,000円の差ですよね。(1万7千円は開きすぎ?)
それであれば、速度が速いといわれているUQモバイルも十分選択としてはありなんじゃないかなと思います。
とは言っても、結局のところ実際どこがオススメなんだよ!?という方は、ネットワークエンジニアの僕がお勧めする格安SIM事業者について下記をご覧いただければ解決するように記載しています。