MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

楽天モバイルで圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

本記事は、第4の大手通信事業者の楽天モバイルの通信サービス提供エリア内で圏外が多発する理由について、現役ネットワークエンジニアである管理人が解説しています。

なぜか楽天モバイルが繋がらなくなった

自宅なのに楽天モバイルが圏外…なぜ…。

最近になって楽天モバイルにて圏外が多発している方や圏外のまま直らない方が出てきているようです。

そのため本記事では圏外になった時の救済する方法についてご紹介します。

楽天回線エリアにいてもパートナー回線に繋がってしまう理由についてはこちらで詳細に書いているので、併せてご覧ください。

▶【エンジニアが解説】楽天回線エリアなのに楽天回線に接続されない理由と対処法

本記事のターゲット
  • 楽天エリアなのに圏外になる人
  • 楽天モバイルで圏外が多発している人
  • 楽天モバイルで圏外のまま直らない人
  • 楽天モバイルが繋がらなくなってしまった人
目次

楽天モバイル利用時に圏外が多発する理由

近年報告が増えてきた圏外病とも呼ばれる楽天モバイルで起きる事象の報告が多くなってきているように感じます。

楽天モバイルの繋がりにくさのメカニズムについては「楽天回線エリア内なのに楽天回線に接続されない理由と対処法 」をご覧ください。

圏外になってしまった理由として以下の2つが考えられます。

  • 楽天モバイルはパートナー回線(au回線)を借りているが、徐々に廃止している
  • 圏外の場合は、楽天回線もパートナー回線も繋がらないエリアの可能性

楽天モバイルはパートナー回線(au回線)を借りているが、徐々に廃止している

楽天モバイルの電波の周波数は高い

楽天モバイルは第4のMNOと呼ばれ、自社設備を使って移動通信サービスを展開している事業者です。

ですが、自社設備が少なく今も日本中に設置している状態で、最近やっと人口カバー率97%となりました。しかしこの事実を裏返すと、最近まで自社設備では日本全国津々浦々カバーしきれていませんでした。

そのため、楽天回線の電波が届かないような場所は、すでに自社設備を隅々まで展開しているKDDIからパートナー回線という名称で設備を借りています。パートナー回線につながるのはこのような理由からです。

繋がりにくい背景

自社設備がまだまだ少ないからパートナー回線を借りている

パートナー回線をタダで借りれるわけではありませんので、毎月楽天からKDDIへレンタル費用を支払っています。

そのため、楽天モバイルの自社設備(基地局)をある程度展開したあと、地域ごとに徐々にパートナー回線を停波しています。

▶楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について

そのため、停波されてしまった地域かつ楽天回線がまだ敷設させていない地域は、圏外になってしまいます。

圏外の場合は、楽天回線もパートナー回線も繋がらないエリアの可能性

楽天回線も全国津々浦々つながるようになるわけではなく、あくまでカバー率97%のため、繋がらないエリアが3%存在します。

また、楽天回線の電波の特性上、楽天回線のエリア内にもかかわらず、屋内や入り組んだ場所では電波が届かない箇所がかなりあります。

例えばビルの中の中央付近に行くと、窓があり壁があり扉があり電波が届かない状況になってしまっています。

楽天回線は届かないが、パートナー回線は届いていた。でもパートナー回線が停波されたから圏外になった。

ということが起きている可能性があります。

パートナー回線ありきで楽天モバイルを使っている方にとってはかなり痛いです。下リンク先に停波の状況が掲載されているので参考にしてみてください。

▶楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア

楽天モバイルが圏外になりやすい理由は?

そもそもの話で「なぜ他のキャリアは圏外にならない場所でも楽天モバイルは圏外になるのか」です。

一番の理由は、楽天回線の電波に問題があります。(厳密に言うと電波の周波数に問題がある。)

楽天モバイルの周波数は1.7GHz~1.8GHzを利用しており、高い周波数の電波です。

一方で他の3キャリア(格安SIM含む)は700MHz~800MHzとプラチナバンドと呼ばれる低い周波数を主に利用しています。

電波の違い

キャリア周波数の高さ特徴
楽天モバイルの電波の周波数高い障害物の影響受けやすく、電波が届きにくい
3キャリアの電波の周波数低い障害物の影響受けにくく、電波が届きやすい
周波数による特徴の違い

この違いにより、圏外になりやすいか(電波が届いているのか)が違ってきます。

楽天モバイルの電波は障害物の影響を受けやすいので、特に屋内でも窓、壁などの障害物が多い場所だと電波が弱くなったり圏外になったりといった事象が起きてしまいます。

根本原因が電波の問題なので、こればっかりは楽天モバイル利用者側ではどうしようもありません。

楽天モバイルが圏外の時に試してほしい5つのこと

考えられる限り、圏外から復帰するための救済方法をご紹介します。

本当にどちらの電波も入らないエリアなら何をしても救済できないので、その場合は諦めて別の事業者に乗り換えましょう。

  1. モバイルデータ通信OFF→ONしてみる
  2. 機内モードON→OFFしてみる
  3. 端末を再起動してみる
  4. APN設定を変更してみる
  5. 他のAPN設定を削除してみる

1.モバイルデータ通信OFF→ONしてみる

モバイルデータ通信をOFFにすることで一度電波受信状態をリセットします。

約10秒後くらいに再度ONにすることで電波を掴み直してみましょう。電波をつかめる可能性があります。

つかめなければ諦めましょう。

2.機内モードON→OFFしてみる

上記モバイルデータ通信のOFF→ONと同じ目的で、電波の掴みなおしです。

こちらでも電波受信状態をリセットできるので試して見る価値アリです。

3.端末を再起動してみる

端末によっては電波受信の動作にバグがあったりする可能性もあります。

バグの場合は上記のモバイルデータ通信のOFF/ON、機内モードのON/OFFでは直らない場合があるので、その場合は端末を再起動してみましょう。意外とうまくいったりします。

ただ、本当に電波が来てなければ掴むことはありません。。。

4.APN設定を変更してみる

APN設定が更新され、変更されていたりする可能性があります。今一度確認してみましょう。

APN設定は公式で公開されている値と少し異なっても繋がる場合があります。

ただ余計な文字列が入ってしまっていたりすると繋がりにくさを引き起こしてしまう可能性があるので、一度見直してみることをおすすめします。

APN名楽天(rakuten.jp)
APNrakuten.jp
MCC440
MNC11
APNタイプdefault,supl
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
PDPタイプIPv4/IPv6
楽天モバイルのAPN設定

5.他のAPN設定を削除してみる

他の使用していない不要なAPN設定が干渉してしまい、動作に不具合が起こると言った報告もいくつかあります。

その場合、正しくAPN設定を入力していても電波の掴めない状況もあるので、使っていない設定は削除してみましょう。(必要あればその後再起動も。)

楽天モバイルが圏外になった人の口コミ

楽天モバイルは都会でも圏外になる

街中の通信設備が少なく、電波が届きにくい性質のため、都内のビルでも家の中でも新橋の真ん中でも圏外になり得ます。

これもパートナー回線を停波してきた影響がモロに出ているのかなと思います。

どうしても圏外の場合は他の格安SIMに移行しよう

楽天モバイルで圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】

楽天回線、パートナー回線どちらの電波もつかめない場合は必ず圏外になります。

楽天モバイルは人口カバー率97%に到達したと発表しています。

楽天モバイルで圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】

97%なんてすごいじゃん!

と思うかもしれません。

しかし、エリアマップ上では楽天モバイルエリア内であっても、環境要因でどちらの電波も届かない地域も多々あります

エリアマップ外の地域はもちろん、屋内でも圏外になるパターンも頻繁にあります。

このような状況に合致する方は残念ながら楽天モバイルは使い物にならないので、他の格安SIMに移行することを検討しましょう。

繋がらないスマートフォン。持ってて意味ありますか?

「毎日、圏外になる可能性を抱え続ける」

って不便じゃないでしょうか。

当サイトで人気の格安SIMは以下の4つです。特にLINEMOが「LINEがカウントフリーでビデオ通話が無制限に使い放題」という理由から最も人気です。

最もおすすめ「LINEMO」

今や日本人のライフラインにもなっている「LINE」がカウントフリーで使い放題。

ソフトバンクの格安ブランドとして「LINEMO」を聞いたことあると思いますが、プランは990円で3GB、2,728円で20GBの2種類のみです。

一年間は5分通話オプションが無料なのでとてもリーズナブルに使うことが可能です。

通信速度も大手ソフトバンク並で、速くて安定しているのが強みです。

楽天モバイルで圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】

僕も今利用していますが、楽天モバイルでは5Gが入らなかったものの、LINEMOではすぐに5Gを掴みました!繋がりやすいのでおすすめです。

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

▶比べて分かったLINEMOのミニプラン(3GB)の評判が最強な理由

▶LINEMO公式サイトはこちら

IIJmio

MNPなら新端末が破格で手に入り、格安SIMの老舗として人気のIIJmio。

発売当日から激安価格となるので、欲しかった機種を手に入れるために契約する方が多いです。

例えば、6月23日に発売したOPPO Reno7 A【44,800円 → 19,800円※】となる破壊力です。

(※キャンペーンが終了している可能性があります。)

欲しい端末がある方は是非どうぞ!

▶IIJmio公式サイトで端末の在庫を確認する

▶IIJmioとOCNモバイルONEを徹底比較!どっちと契約すべき?

NUROモバイル「NEOプラン」

あのソニーグループが提供している格安SIM。

人気のSNSがカウントフリーだったり、品質の良い専用回線を用いたりと、今非常に面白い試みをしているのがNUROモバイルの特徴。NURO専用回線を用いていることで他の格安SIMより上質。ドコモ回線のため安定して繋がりやすい。

2022年4月よりNEOプランLiteの提供も開始しました。

NEOプラン20GB。SNSカウントフリーやあげ放題(アップロードがカウントフリー)などのオプションが無料で付与されている
NEOプランLite20GB。カウントフリーはないものの、NEOプランよりリーズナブルなLite版

▶NUROモバイルは評判悪い?口コミから分かったメリット・デメリットを解説!

本記事のまとめ

今回は楽天モバイルが圏外になる理由と対処法についてご紹介してきました。

電波が届かない理由は、楽天回線の周波数が高いこと、パートナー回線が停波されているというのが原因です。

圏外時に電波がつかめる場合は以下を行ってみましょう。

  • モバイルデータ通信OFF→ONしてみる
  • 機内モードON→OFFしてみる
  • 端末を再起動してみる
  • APN設定を変更してみる
  • 他のAPN設定を削除してみる

最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天モバイルで圏外が多発するときに試してほしい5つのこと【圏外病】

本サイトではネットワークエンジニアが通信の仕組みにフォーカスして解説しています。もし参考になりましたら、ぜひシェアをお願いします!やる気UPに繋がります!

参考リンク

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次