MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

親の私は楽天モバイル使ってるのだけど、子供のキッズ携帯はどこを契約したらいいのだろう?

近年では数多くの携帯事業者が登場してきており、楽天モバイルや他の格安SIMを使っている親も多いのではないでしょうか。

このとき、キッズ携帯はどの事業者でどういう契約するのがおすすめなのか?について、格安SIM歴6年、本職ネットワークエンジニアの僕が解説します。

本記事のポイント
  • 親子でキャリアが違うとキッズ携帯のメリットはゼロに近い
  • 子供にスマホを持たせるにしろ楽天モバイルはおすすめできない
  • スマホを持たせるなら格安SIM、特にLINEMOがオススメ
目次

親子間で契約キャリアが異なるとキッズ携帯のメリットがなくなる

楽天モバイルにはキッズ携帯はないため、他社のキッズ携帯を契約することになります。

この際、以下の2点に注意が必要です。

  1. GPS見守りが使えない
  2. 家族間無料通話が使えない

つまり、親が楽天モバイルならキッズケータイの機能を十分に活かすことができなくなります。

以下で詳細について解説します。

GPS見守りが使えない

GPS見守り機能は別途見守りオプションを契約する必要があります。

子供(キッズケータイ)のGPS位置情報を親のスマホから確認できる機能オプションです。

この見守りオプションは、親と子が同一のキャリアを契約している必要があるので、親子間でキャリアが異なるとGPS見守りサービスが使えないことに注意が必要です。

親子の契約GPS見守りオプション
親も子もドコモイマドコサーチ
親も子もau安心ナビ
親も子もソフトバンク位置ナビ

イマドコサーチは親がドコモではなくahamoの場合でも利用可能になりました。

家族間無料通話が使えない

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では、同一家族間(ファミリー割引範囲)では通話料が無料になるメリットがあります。

この家族間無料通話を活用しているからこそ、キッズケータイから発信するといつでも無料となっています。

しかし、家族間でキャリアが異なると同一ファミリー割引が適用されないため、通話するたびに通話料22円/30秒には注意が必要です。

親側が楽天モバイルならRakuten Linkを使えば無料ではあるものの、キッズケータイからの発信には料金がかかります。

子供も楽天モバイルにすべき?

子供のキッズ携帯に楽天モバイルはおすすめしない5つの理由」にも記載の理由から、個人的には子供に持たせるスマートフォンには楽天モバイルを選定するのはおすすめしません。

主な理由を2つ記載しておきます。

  • 他社と比べて電波がつながりにくく、連絡取れない場合がある
  • 使いすぎても制限がかからないため、子供には注意

他社と比べて電波がつながりにくく、連絡取れない場合がある

楽天モバイルは他の大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)にくらべて圧倒的に電波が悪いです。

電波が悪い理由として、利用している電波の周波数が若干異なっている(プラチナバンドを持っていない)ことや電波基地局が少ないからです。

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

残念ながら楽天モバイルはつながりやすい電波「プラチナバンド」を持っていません。(2023年8月時点、パートナー回線は除く)

そのため、室内でつながりにくかったり圏外になることが頻繁に起きる可能性があり、常に確実に連絡を取り合いたい子供に利用させるのはあまりおすすめはできません。

使いすぎても制限がかからないため、子供には注意

楽天モバイル料金プラン
楽天モバイルの料金プランは1つのみ(従量制)

楽天モバイルの料金プランは従量制の1プランであり、使えば使うほど料金が上がっていきますが使い放題です。(上限3,278円)

使用データ容量月額料金
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
それ以降3,278円

自由に無制限使っても構わない大人であればどれだけ使っても3,278円とお得感がありますが、子供が使うスマートフォンと考えるとデータ容量にはある程度の制限を与える方が良いのではないかと思っています。

速度制限により使いすぎの抑制にもなりますし、データ通信利用の計画性も身に付きます。

親が楽天モバイルなら子供は格安SIMが最適

僕が格安SIM(格安スマホ)が最適と思う理由については、以下の4つです。

  1. GPS見守りが無料で使える
  2. アプリの利用制限もかけられる
  3. スマホだからLINEで連絡が取りあえる
  4. LINEがカウントフリーで連絡手段を常時確保できる格安SIMがある

1.GPS見守りが無料で使える

Googleファミリーリンク

子供がキッズケータイの場合、GPS見守り機能を使うには有料オプションを契約(ドコモならイマドコサーチ)する必要がありましたが、スマホなら無料のアプリ「Google ファミリーリンク」を利用することが可能です。

スマホアプリなので、キッズケータイでは利用できませんが普通のスマホなら利用可能です。

Googleファミリーリンクを実際に私が使ってみたイメージが知りたい方は、別の記事「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた」を参考にしてください。

2.アプリの利用制限もかけられる

こちらも「Googleファミリーリンク」アプリを使うことで、子供のスマホ上で利用してほしくないアプリに関しては利用不可にすることが可能です。

また、利用可能アプリの中でも「1日〇時間まで」と時間制限も設けることが可能です。

下記にGoogleファミリーリンクでできるようになることの代表例を挙げておきます。

ファミリーリンクを導入してできるようになること(代表例)
  • 普通のスマホでもファミリーリンクを導入することでキッズ仕様のスマホにすることができる
  • 利用可能なアプリの管理、使ってほしくないアプリには制限が可能
  • アプリのインストールには親の承認が必要に
  • アプリ毎に利用時間の制限が可能(1日3時間など)
  • GPSにより子どもの位置情報を確認できる(スマホの位置)
  • 子どもが利用したアプリと時間のレポート(今日・昨日・7日間・30日間)
  • Google Chromeで表示できるサイトのフィルタリング

3.スマホだからLINEで連絡が取りあえる

キッズケータイではスマホアプリは利用できないので、LINEも利用することができません。

しかし格安SIM(スマートフォン)であればLINEが利用可能なので、通話もメッセージもLINEで完結するし無料です。

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

LINEが使える格安SIMなら子供を含めて家族グループLINEが可能です!

何より、グループLINEに子供も参加させることができるので、お父さん、お母さん、子供での情報連携がスムーズになります。

4.LINEがカウントフリーで連絡手段を常時確保できる格安SIMがある

格安SIMである「LINEMO」は、格安SIMの中でも唯一LINEがカウントフリー(データ容量を消費しない)の特徴を持っています。

そのため、どれだけ使いすぎても速度制限がかからずにLINEで連絡を取り合うことができます。

このような理由から子供の契約キャリアとして最も人気なのが「LINEMO」です。

  • 3GBで990円のプランが使いすぎることなく丁度良い
  • 古いiPhoneも使える
  • LINEがカウントフリーで連絡手段は常時確保

LINEMOミニプラン(3GB)がお得!

LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!

ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリー※という唯一の特徴を持っています。
※一部LINEギガフリーの対象外あり。

カウントフリーって?

どれだけLINEをしてもデータ量(ギガ)を消費しないこと。

どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。

インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!

3GBであれば990円で利用可能ということもあり、子どもに持たせるスマホとしても今大人気です。

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

※「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」と「PayPayポイントもらえるキャンペーン」を併用した場合。

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。

※スマホプランは対象外。

※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

別の格安SIMにしてましたが、外で使わせたときは音声が遅れたりとなんか質が悪いと思ってたのですが、LINEMOにしたところLINEの音声もクリアに聞こえて正解でした!ありがとうございました!

親が楽天モバイルならキッズ携帯はどう選ぶべき?

ビデオ電話することがありますが、画質が綺麗なのでやっぱりLINEMOは通信速度が速いんだなと改めて実感できました!月額990円でLINEが使い放題なのは助かります。

僕がLINEMOを使って評価した結果はこちら!!

本記事のまとめ

本記事では、親が楽天モバイルのときキッズ携帯はどう選ぶべきかについて解説してきました。

要点は以下です。

  • 楽天モバイルにはキッズ携帯はなく、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)にのみ販売されている
  • キッズケータイのGPS見守り機能や音声通話無料は親子間で同一キャリアであることが条件
  • 親が楽天モバイルのとき、子供はキッズ携帯より格安SIMの方が機能が豊富で便利
  • 格安SIMの中でもLINEがカウントフリーで使える「LINEMO」がおすすめ

親が大手キャリアではない場合は、キッズ携帯を契約しても通話料が毎回かかってしまったり、GPS見守りが使えないことを考えると正直あまりおすすめできません。

そのためだけに親側が大手キャリアに乗り換えるのも月額料金が増えてしまうので避けるべきだと思います。

それなら格安SIM+管理アプリ「ファミリーリンク」の方が便利に使うことができるのでおすすめです。

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

参考リンク

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次