格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
【期 間 限 定 !!】
\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/
申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
小学校2年生の時にひたすら「ポケモン言えるかな?」を歌っていました。
ポケモンは世界に151種類しかいないと言ってたオーキド博士元気かな?もうすぐ1000種類を超える勢いなんですが。。。
大人も子供も夢中になって楽しめて社会現象にもなった『ポケモンGo』が10月実施のアップデートをもって古い機種のサポートを終了するとのことです。
「母ちゃん!僕のスマホもうポケモンGoができなくなるよ!ポケモンとお別れするなんて寂しいよ!」
と言って、これを機にぜひスマートフォンを買い替えてもらいましょう。
ポケモン初代のバイバイバタフリーをリアルタイムで見てきた世代の親なら、心にジーンと響くはずです。
サポート終了情報を公式サイトより引用します。
10月に実施予定のアップデートをもちまして、Android 5、iOS 10、iOS 11、iPhone 5s、iPhone 6における『Pokémon GO』のサポートを終了させていただきます。今回の変更で影響があるのは、Android 5、iOS 10、iOS 11を搭載している端末や、iPhone 5sまたはiPhone 6を利用しているトレーナーのみです。
~略~
上記の端末を利用しているトレーナーの皆さんは、10月中旬に公開されるアプリバージョン 0.189以降、その端末からは『Pokémon GO』にアクセスできなくなり、ポケコインや道具も使用できなくなります。『Pokémon GO』を継続してプレイしていただくには、端末のアップグレードをご検討ください。新しい端末でもログインできるよう、アカウント情報とパスワードを忘れずに保存しておきましょう。
https://pokemongolive.com/ja/post/ios10-ios11-android5-discontinued-support/
というわけで、AndroidユーザーはAndroid 6.0以上のスマホに変更しましょう。
とは言え、Android6.0等を購入してしまうと来年あたりにサポート終了となる可能性も否めなく、Android 6.0、7.0、8.0もあまりオススメしません。
最新の機種ではAndroid 11を搭載しているため、最低でもAndroid 9.0以上を購入する方が良いと個人的には思っています。
なぜかというと、
約10年前のスマホだとバッテリーサイズは1,600mAh、RAM:1GBという性能でした。
最近ではバッテリーサイズは4,000~mAh以上、RAMは6~12GB前後にまで増加しています。そのため発売日が新しい方がどんどん性能は良くなっているのは確かです。
上記の理由により、比較的最新のスマートフォンを購入することをお勧めしたいのです。
このようなスマートフォンをお探しの方に向けた記事となるので、さっそく紹介していきたいと思います。
今現在使用しているスマホのバージョンを確認してみましょう。確認の手順は以下を参考にしてみてください。
このAndroidバージョンが「5」や「6」「7」「8」だと、新しい機種に買い替えたほうが無難です。
2023年現在、Android 13が最新です。
ポケモンGoも比較的重たいゲームなので、スマホの性能としてミドルレンジ~ハイエンドをおすすめします。
どちらかというとハイエンドモデルであり、Snapdragon 8 Gen 1を搭載しているので性能は十分でしょう。
7万円台と少し高いですが買う価値はあります。
Snapdragon 888を搭載するハイエンドよりのスマートフォンです。
Antutuベンチマークのスコアでは、以下で紹介するOPPO Reno7 aやXiaomi Redmi note 11 pro 5Gと比べて2倍のスコアを持つのでまだまだ使えるスマホです。
バッテリーが4,000mAhと若干心許ないかもしれませんが、薄い、軽いで処理性能も高いおすすめのスマホです。
Snapdragon 695 5Gを搭載するミドルレンジのスマホです。ポケモンGoなら動作する最低限のスペックだと思われます。
3万円台で手に入るのもオススメです。
こちらもSnapdragon 695 5Gを搭載するミドルレンジのスマホです。3万円台で手に入るのもオススメです。
IIJmioへのMNPだと1万円台で手に入ります。