僕が「ジョルテ」に乗り換えた3つの理由と同期の使い方|スケジュール&メモより高機能!
ドコモのプリインストールアプリに「スケジュール&メモ」というスケジュール管理アプリがあるので使用している人も非常に多いかと思います。
またクラウド機能もあり、スマートフォンから入力したスケジュールやメモがパソコンからでも見れたり、逆にパソコンで入力したスケジュールをスマホからでも確認できたりと何かと便利なアプリです。
しかし弱点として、動作がカクついて重たいんですよね。。。スマホの能力の限界か?と思ったんですが、スマホを変えても変わらないんです。
あぁ、、、アプリ自体が重いのね、と。
今日はそんなスケジュール&メモより軽量で高機能なジョルテというアプリをご紹介したいと思います。
- スケジュール管理アプリを探している
- スケジュール&メモアプリがなんか使いづらいと感じている
- 他人とスケジュールを同期したいと思っている
こんなことを思っている方は読んでもらえると、ちょっと幸せになれるかもしれません。
ドコモの「スケジュール&メモ」アプリが使いにくい
ドコモが提供しているスケジュール管理アプリ


ドコモのスマートフォンにプリインストールされているスケジュール管理アプリです。機種によっては「スケジュール」と「メモ」に分かれているかもしれませんが、開くとほぼ同一のアプリだと思います。
カラフルで多機能なスケジュール&メモアプリです。デコメ絵文字®をシールとして予定に貼ることができます。
ドコモHP「スケジュール&メモ」
「メモ」アプリを開いて、メモを作成する際に日付を入力します。
そうすることで「スケジュール」アプリ側にも反映されます。
一方で「スケジュール」アプリを開いて指定の日付をタップすることでメモを入力することができます。そうすることで「メモ」アプリ側にも反映されます。
また、クラウド機能によりPCのブラウザからも閲覧・追記が可能です。
「スケジュール&メモ」は過去にはデータが消えたことも?
僕が使用している最中に、上記のように、データが消失するようなこともありました。まぁ実際にはデータは消えてはおらず、データが表示されないだけだったんですが、原因は結局分からず。
スケジュール消えるとかめちゃくちゃ焦りますよね。僕は手帳は一切持たない派なので、すべてスマホで管理しています。
この時の策としては、PCブラウザ版で一旦アクセスして回復依頼をすると翌日に元通りになるという手順でした。
翌日って遅くないか?というツッコミは無しにしましょう。
ドコモのプリインストールアプリはドコモ独自で開発したアプリなので、正直完成度は低いです。
「ドコモ端末から消すことができないアプリ=利用せざるを得ないアプリ」とも捉えられるので、代替アプリの存在を知らない人は使いにくいアプリを使い続けるというユーザーの利便性などが考えられていない状況に陥るわけなんです。
こんな怖いアプリを使うのはもうやめようということで、これを機に、僕は新たなスケジュール管理アプリを探す旅に出たのでした。
ジョルテとは?


古くからあるスケジュール管理の定番アプリです。僕はスケジュール管理アプリはこれに乗り換えました。
おかげさまでもう10年くらい使ってるかもしれません。
正直言っていいですか。めちゃくちゃシンプルでめちゃくちゃイイ。
僕がジョルテに乗り換えた3つの理由


僕がドコモ独自のスケジュール&メモからジョルテに乗り換えた主な理由を3つ挙げます。
- ウィジェットとしてスマホ画面に貼り付けられる
- Gmail連携で受信メールを理解して予定追加してくれる
- ジョルテだと予定を彼女と同期できる
ドコモのアプリ側でもできることはあるのですが、使ったことなかった(知らなかった)機能でジョルテで初めて活用したという理由で記載しています。
それでは以下より説明していきますね。
その1:ウィジェットとしてスマホ画面に貼り付けられる
ジョルテはウィジェットに対応しているので、4×1サイズの横長ウィジェットを愛用しています。下記に僕のウィジェットの貼り付け方をサンプルとして載せておきます。


OPPO reno Aのデフォルトの壁紙のまま使ってるのですが、色合いのせいでちょっと文字が見にくいですが、タップすることでジョルテアプリが開き、アプリ内で確認できるので、問題ないです。
この表示のさせ方も様々カスタマイズできるので、もし興味ある人はお試しください。
半透明だとか、不透明だとか様々選べますよ。
スケジュールの確認方法としてアプリをいちいち開くのは時間の無駄だと僕は考える人なので、ウィジェットとして貼り付けられスマホの画面を見てすぐにスケジュールを確認できるってのは非常に助かっています。
その2:Gmail連携で受信メールを理解して予定追加してくれる
ジョルテ側で設定すればGoogleカレンダーと同期できます。
例えば新幹線をネット予約した場合、Gmailにメールが届くようにしていれば、このメールの内容を理解してGoogleカレンダーに予定が連携されます。
その後、カレンダーアプリとジョルテが連携し、新幹線予約の予定がスケジュールとして入力されます。
- Gmailで予約メール受信
- Googleカレンダーに予定挿入
- Googleカレンダーとジョルテが連動
- 予定がジョルテに入る
つまり、メールが来たら勝手にジョルテに連携されます!
手動でスケジュールとして入力するのももちろん構わないのですが、忘れることだってあります。(僕は最近物忘れ激しい^^;)
そんな時にめちゃくちゃ重宝しています。
飛行機の予約だってホテルの予約だってメールさえ来ていれば自動入力されるので便利な世の中になりました。笑
その3:ジョルテだと予定を子供と同期できる
ジョルテクラウドという機能を使えば予定の同期が可能になります。
使い方は非常に簡単で、独自のアカウントID/PASSを新規作成し、ジョルテアプリからログインしておくだけで利用可能になります。
ログインしておけば、打ち込んだ予定が勝手にクラウド側にアップロードされます。
あとは定期的にアプリが勝手に「あたらしい予定アップロードされていないかなぁ~。」と数時間おきにクラウドへ確認してくれます。新しい予定があれば、自動で更新かけてくれます。
このアカウントID/PASSを例えば子供に伝えてあげれば、子供も同一のアカウントでジョルテを利用でき、親が入力した予定が子供側のスマホのジョルテにも同期されます。
もちろん逆に、子供が入力した予定も親のジョルテに同期されます。



これで大事なお出かけの日に子どもが遊ぶ予定を入れることが無くなったりと、より円滑になりましたよ!
妻とも同期しているので、子どもの病院の予定とか、友人や両親の来訪などなどの予定が同期されてくるので「忘れてた!!」「もうー!!」っていう夫婦のまずい状態に陥ることが少なくなりました!笑
PCからもアクセスできる「ジョルテクラウド」
以下のリンクよりPC版にアクセス可能です。(事前にスマホ側の設定でクラウド連携設定が必要です。)
ジョルテクラウドを使うと、カレンダーやToDoがパソコンに同期されます。そのため、オフィスのデスクでもスケジュール確認できたり、仕事の効率化などに役立ちます。
また、グループ内でのスケジュール共有や、イベント情報の公開機能もあり、仕事でもプライベートでもより便利になります。
ジョルテで予定管理が楽しくなります
スケジュール管理アプリ「ジョルテ」のご紹介でした。
ドコモのプリインストールアプリの使い勝手が悪く、データ消失とかいう不具合にも悩まされたので代替アプリを検討していたところ「ジョルテ」と出会えました。
スケジュール&メモでできることはほとんど網羅しており、会社のオフィスPCでジョルテにログインしPCでスケジュールを入力・確認できることに加えて、他人とスケジュール共有ができるのが僕のイチオシポイントです。
また、Gmailやgoogleカレンダーと連携させることで、受信メールから予定を自動入力してくれたりと日常のちょっとした作業を効率化してくれることもうれしいポイントですね。
そして、妻の予定をクラウド連携することで互いが互いのスマホから予定を確認できるようになるため、関係性向上に大いに役に立つと思います。
以上、「僕が「ジョルテ」に乗り換えた3つの理由と同期の使い方」でした!