子供のスマホ所持率がキッズケータイを上回る

2022年2月末に公開されたこちらのページによると、2021年11月、ついにスマホ所有率がキッズケータイ所有率を超えたということが調査結果から分かったとのことです。
調査開始から以前までは、小学生ではキッズケータイ所有率の方が高かったのですが、2021年11月調査で初めてスマホ所有率の方が高くなったとのことで、小学生にスマホを与えるような時代になってきたと考えられます。
この結果に至った理由は、どうやら要因は主に以下の3つとのことです。
小学生にスマホを持たせる理由


理由TOP3
- 緊急時の連絡(55/112)
- 今いる場所の把握(35/112)
- 友だちが持ち始めた(22/112)
1.緊急時の連絡
もしもの時に連絡が取れるように持たせる。
当然「もしもの時」が無いのが理想ですが、近年では何が起きるか分かりませんからね…。
親が安心なのと同時に、子供も何かあった時に両親や友達に連絡できるというのは安心なのかなと感じます。
連絡が取れれば、どこにいるかも聞くことができるし迎えに行くこともできますからね。
2.今いる場所の把握
子どもがどこに出かけているのかが心配になりますよね。
誘拐されていないか、危ない場所に行っていないか、門限になっても帰ってこないけどいつ帰ってくるのか、という心配は、子どもがどこにいるのかが分かれば少し安心できますよね。
スマホにはGPS機能が搭載されているので、親と子のスマホを連携させることで常に親のスマホから子どもの居場所が分かります。
格安SIM、格安スマホでも「Googleファミリーリンク」を使えば、親のスマホから子どもの位置情報が分かるようになります。
3.友だちが持ち始めた
周りの友達が持ち始めると「〇〇くんが買ってもらったから僕にも買ってよ」「〇〇くんも〇〇くんも持ってる」と言われ、仕方がないから買うか・・・と言う感じで徐々に所有率が上がってくるのかなと思います。
そういわれると自分の子が仲間外れになって欲しくない気持ちから、買っちゃうのが親ですよね…。(僕は買ってもらえなかった。笑)
▶子供には格安SIMとキッズケータイはどっちがおすすめ?比較して解説します
どのくらいの料金でスマホが持てる?
上記ではキッズケータイよりもスマートフォンの所持率が高いことをお伝えしてきましたが、一体どのくらいの料金でスマートフォンを持てるのでしょうか?
ちなみにキッズケータイは月額550円~(オプション込みで1,000円以下)で持てます。
近年では、格安SIMが登場し年々料金が下がってきていることもあり、月額1000円以下で持つことが可能です。利用用途によってはキッズケータイとほぼ変わらない料金で利用可能です。
キッズケータイと格安SIM(格安スマホ)の機能の違い
格安SIM(格安スマホ) | キッズケータイ | |
---|---|---|
通話 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 |
メール | 〇 | × |
GPS | 〇 | 〇 |
アプリ | 〇 | × |
LINE | 〇 | × |
キッズケータイは通話とSMS、GPSしかできません。そのため、子どもとLINEで連絡を取りたいと思ってもLINEアプリを利用することはできず、SMSを中心に連絡を取ることになります。
SMSは親も子も1通ごとに送信料がかかるので注意が必要です。
さらに詳細な違いに関しては「小学生の子どもにおすすめなのは格安スマホ?キッズケータイ?比較して解説」をご覧ください。
おすすめの格安SIM(格安スマホ)は?
当サイトではLINEMOをおすすめしています。
理由は「電話とLINEだけでいいキッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言するたった3つの理由」にも記載していますが、
- LINEがギガフリーで使い放題
- ソフトバンクの格安プランのため、速度はソフトバンクとほぼ同速で速い
- 速度制限時でもLINEは通常速度で使える
- ミニプラン(3GB)なら990円とリーズナブル
- 1年間、1回5分かけ放題が無料
- 6ヵ月間、実質無料キャンペーン中
というのが990円で非常に好条件がそろっています。
特に、子どもが使うとすぐに速度制限に引っかかることが想定されますが、親との連絡手段であるLINEアプリに関しては速度制限の影響を受けずに連絡することができます。
- LINE通話がブツブツ途切れ、会話にならない
- メッセージのやり取りも時間がかかる
- 画像や動画を送るのに時間がかかりすぎる
LINEMOでは上記のような事象が起きないので、子供に持たせる格安SIMとして人気が高いです。



僕なら絶対にLINEMOを子に持たせますね。


ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリーという唯一の特徴を持っています。
カウントフリーとは、どれだけLINEをしてもデータ量を消費しないので、どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。
インターネットしすぎて速度制限にかかった時でも、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!
3GBであれば990円で利用可能ということもあり、
子ども向けスマホとして今契約数が伸びています。
そして何よりフィルタリングサービスも無料!
\キャンペーン適用で半年実質無料!/
まとめ
本記事では、子供のスマホ所持率がキッズケータイを上回ったことをご紹介してきました。
小学生にスマホを持たせる理由は主に以下です。
- 緊急時の連絡(55/112)
- 今いる場所の把握(35/112)
- 友だちが持ち始めた(22/112)
小学生であろうと物騒な世の中、連絡手段や位置情報確認として携帯端末を持たせることが当たり前になりつつあります。
また、時代が進むにつれて1台あたりの月額料金を安く持てるようになってきたことも所有率が上回った要因なのかなと思います。
ぜひ、スマホを持たせようか悩んでいる方、子の安全・安心を買うという価値を踏まえて検討してみてください。