OCNメールをGmailで送受信するための設定方法【OCNモバイルONE】
格安SIMである「OCNモバイルONE」を契約すると1つ無料でメールアドレス(xxxxx@yyy.ocn.ne.jp)がもらえます。
OCNメールはWEBメールとも呼ばれ、WEBブラウザ経由でメール閲覧ができるのですが、正直使い勝手が悪いです。
そのため本記事では、使い勝手を良くするようにGmailをメールソフト(メーラー)としてOCNモバイルONEのメールをする送受信できるようにする設定方法を解説していきます。
分かるとすごく簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
メールソフトとは?
そもそもメールソフトって何?という方向けにまずは簡単にメールソフトについて解説します。
知ってるよって方はささっと読み飛ばしてください。
メールを受信したり送信したりができるメール送受信ソフトのことです。
人によりメーラーと呼んだりメールソフトと呼んだりしていますが、本記事では「メールソフト」と呼びます。
イメージを持ってもらうためにメールソフトの例を先に挙げておきます。
Outlook | Microsoftのメールソフト。カレンダー・タスク管理・リソース管理など豊富な機能があるので、会社で使用している方が多そう。少し重い。 | ||
---|---|---|---|
Thunderbird | FirefoxでおなじみのMozilla社のメールソフト。ひと昔前はメールソフトと言えばThunderbirdってくらい人気がありました。アドオン機能が豊富。 | ||
Gmail | Googleのメールソフト。なんだかんだでシェアNo1。G Suiteでビジネス用途でも使われている。 |
特に会社員をしている方ならOutlookを使っているんじゃないかなと思います。
Gmailに関していうと、Gmail=Androidスマホみたいなイメージもあり、Gmailといえば自分のGoogleアカウントのメールしか受信できないと思っている方も多いのが現状です。
自身のアカウントのメールアドレス(xxx@gmail.com)しか使えないという声が多かったのですが、実はGmailはメールソフトとしての一面もあり、他のドメインのメールアドレス等も利用可能なんです。
そのため、今回はOCNメールアドレスをGmailを使って送受信できるようにしていきます。
大まかな設定方法の手順・流れ
- Gmailを開いて「設定」から「アカウントの追加」します
- メールのセットアップで「その他」を選択しメールアドレスを入力
- メールアドレスを入力
- メールの受信方式「POP3」と「IMAP」のうちどちらかを選択
- パスワードを入力
- 受信サーバーの設定をする
- 送信サーバーの設定をする
- アカウントオプションの設定
- 完了
慣れれば難しくないのですが、メールソフトやアプリにアカウントを設定して利用する方法を行います。
受信側の設定と送信側の設定として、どこのサーバに対してアクセスすればメールが見れるか?を設定パラメータとして入力する必要があります。
これさえしてあげればすぐに使えるようになります。
OCNモバイルONEのメールアドレスに限らず、プロバイダから提供されているメールアドレスも同じように設定可能です。
GmailでOCNメールを受信する方法
では早速本題の、GmailでOCNメールを受信できるように設定する手順を解説していきます。
1.Gmailの設定からアカウントの追加を行う
Gmailを開き、メニューから「設定」を選択し、「アカウントの追加」を行います。


2.メールのセットアップで「その他」を選択し、メールアドレスを入力する
次の画面で、メールアドレスの種類を選択しますがOCNメールは「その他」を選択します。
余談ですが、YahooメールやHotmail等も、Gmailで受信することが可能です。
次に、OCNメールのメールアドレス入力します。
メールアドレスを間違えると、次からまったく進まないので間違いのないように入力してください。
3.アカウントの種類「POP3」または「IMAP」を選択する
POP3かIMAPかを選択します。
OCNの場合はどちらでも構いませんが、どのような方式の違いがあるのかを簡単に解説しておきます。
詳細は「【Android】メールアプリのPOP3とIMAPの違いを分かりやすく解説します。」をご覧ください。
POP3 |
メールサーバー上のメールボックスからメールを自身のスマホへダウンロードしてくる方式
|
||
---|---|---|---|
IMAP |
メールサーバー上のメールボックスにあるメールを見に行くのみの方式
|
ザクっと説明しましたが、スマートフォンのストレージサイズが大きいならどちらでも構いませんが、ストレージが既にカツカツだったり、容量自体が少ないスマホの場合は、IMAPを選ぶ方をおすすめします。
IMAPであれば、スマホ本体にはメールが保存されないので、ストレージ容量を消費しません。
POP3の場合はスマホ本体側にメールをダウンロードしてくるため、その分容量を消費してしまいます。
.jpg)
.jpg)
4.パスワードを入力する
メールパスワードが問われるので、入力しましょう。
なお、メールパスワードが分からない場合は、こちらを確認しながらパスワード再設定を行いましょう。
5.受信サーバーの設定を行う
ユーザー名、メールパスワード、サーバーを聞かれるので以下の値を入力します。
以降はPOP3ではなく、IMAPで設定を進めていきます。
POP3とIMAPのどちらを選べばいいか分からない方は「【Android】メールアプリのPOP3とIMAPの違いを分かりやすく解説します。」を参考にして用途に合った方を選択してみてください。
ユーザー名 | xxx@yyy.ocn.ne.jp | ||
---|---|---|---|
パスワード | (設定したパスワード) | ||
サーバー | imap.ocn.ne.jp |
入力後は、「次へ」をタップします。
なお「ポート」や「セキュリティ」の種類も問われた場合は、以下の値にします。
ポート | 993 | ||
---|---|---|---|
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
6.送信サーバーの設定
こちらも受信サーバー時と同様、ユーザー名、パスワード、SMTPサーバーが聞かれるので以下の値を入力します。
ユーザー名 | xxx@yyy.ocn.ne.jp | ||
---|---|---|---|
パスワード | (設定したパスワード) | ||
サーバー | smtp.ocn.ne.jp |
こちらも「ポート」や「セキュリティ」の種類も問われた場合は、以下の値にします。
ポート | 465 | ||
---|---|---|---|
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
設定が完了すれば「次へ」をタップしましょう。
7.アカウントオプションの設定
ここまで来ると、無事に受信サーバー(IMAP)、送信サーバー(SMTP)の設定が完了しました。
最後にアカウントオプションを設定しておきます。(後から変更可能です。)
- 同期頻度
- このメールの着信を知らせる
- このアカウントのメールを同期
- Wi-Fiへの接続時に添付ファイルを自動的にダウンロードする
ここではOCNメールってより、メールソフト(Gmail)側の設定になります。
特に推奨設定等はないので、自身のスマホの使い方やメールの用途に応じて設定しておきましょう。
.jpg)
.jpg)
本記事のまとめ
本記事では、OCNモバイルONE等を契約した際に得られるメールアドレスをGmailで受信するための設定方法を解説してきました。
OCNメールをGmailで受信する方法(Android)
- Gmailの設定からアカウントの追加を行う
- メールのセットアップで「その他」を選択し、メールアドレスを入力する
- アカウントの種類「POP3」または「IMAP」を選択する
- パスワードを入力する
- 受信サーバーの設定を行う
- 送信サーバーの設定を行う
- アカウントオプションの設定
OCNメールに限らず、プロバイダなどからもらえるメールアドレスは受信サーバー設定と送信サーバー設定が必ずあるので、スマホのメーラーで受信可能になります。
GmailやOutlookでも受信可能なので、是非活用してみてください。
以上、「OCNモバイルONEのメールアドレスをGmailで送受信する方法」でした!
▶【Android】メールアプリのPOP3とIMAPの違いを分かりやすく解説します。