子供のスマホをLINEMO(月990円)で始めよう >

【2024年】買ってはいけないスマホランキング!特徴とその理由

2022年最新!買ってはいけないスマホの特徴4つとその理由を考察
LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください
お得に申し込もう!

ミニプラン(3GB)が最大6ヵ月6GB/990円で使える!!

もし他社から乗り換え(MNP)ならPayPayポイント3,000円分もらえる!!

※新しい番号での契約、 ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

【さらに併用可能なキャンペーン】

「通話準定額(税込550円/月)」(5分以内の国内通話が無料になる通話オプション)がLINEMOご契約月を1カ月目として7カ月目まで無料で利用可能!!

\オンラインでかんたん申し込み/

LINEMOは契約事務手数料0円!

申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
★縛りなし★

今買ってはいけないスマホのランキングや評判の悪いスマホってあるの?

そんな疑問にお答えします。

SIMフリースマホが世の中に登場してから「スマホは各契約キャリアから買うもの」という概念が変わってきており、選べる機種の選択肢がかなり広まって嬉しい方も多いのではないでしょうか。

その一方でスマホ機種が豊富過ぎて何を選ぶべきか、何を選んではいけないのかよく分からない方も多いはず。

そんなわけで本記事では、僕の個人的な見解を含め「買ってはいけないスマホ」「評判の悪い機種」の特徴をご紹介したいと思います。

買ってはいけないスマホランキングという形式にしようとしましたが、正直言ってランキングにしてられませんでした。

機種が多すぎて、ピンからキリまでありすぎて、同率1位が多すぎるので、スペックや機能で特徴を考察することにしました。

この紹介する特徴さえ押さえておけば、後は何を選んでもそう失敗はしないです。

あと、口コミが特に悪いような機種も含めています。

それでは、早速どうぞ!

目次

Google製アプリが使えないスマホ

HUAWEI AppGallery

興味がある方や、玄人向け、一般的なスマホに飽きた人向け。

GMSが使えないスマートフォンがあります。

▶https://www.android.com/intl/ja_jp/gms/

GMSとは?

Google Mobile Serviceの略称で、Googleが提供するアプリやAPIをまとめたもの。Googleが作成し配布しています。他のアプリをインストールするための「Google Play ストア」や「YouTube」「Google Chrome」「Gmail」「Google Maps」「Google検索」などが含まれています。

つまり、Google PlayYouTube、GmailといったGoogleアプリは当たり前のようにAndroidスマホにインストールされていますが、それらGoogleアプリが使えないスマホがあります。

今のところはHUAWEIの一部の端末はGMS非対応であり、これに該当しています。(その代わりHMS(Huawei Mobile Service)に対応しています。)

Google製アプリが使えないってことは、Google Playが使えない(GooglePlayからアプリがインストールできない)ということも意味します。

Google Playをつかえなくても、代わりのものとしてHUAWEI版のアプリストアがあり今ではアプリ数は豊富にあり基本的なものは揃っているので特に困ることはなくなってきました。

でも意外なアプリが使えなかったり、皆が使っているのに自分だけそのアプリが使えないことがあるので、そこを苦にならなずに面白く感じる方は良いかも。

逆に使いやすいと言う方もいます。

僕も興味でHuaweiのMatePad proがほしいです。

ストレージが16GB/32GBのスマホ

安いスマホで構わないよ」って方が選びがちなので注意です。

ストレージ」と言えば主に写真や動画、アプリの保存に使用する領域のことを示しています。ROMとも呼ばれます。

このストレージでは、16GBの場合はAndroid OS等のシステムファイル容量で半分以上は消費してしまい、自由に使えるのはたったの5GB未満。(メーカー・キャリア機種によって多少前後します。)

カメラの性能も昔よりは上がっていることもあり画像1枚当たりのデータサイズが大きくなっているので、16GBや32GBだと保存できる数はかなり少なくなると思います。

ストレージが常にパンパンの場合は、新しいアプリのダウンロードができなかったり、アプリのバージョンアップができなかったり、書き込みエラー等の予期せぬ不具合が起こる可能性もあり、できれば全体の10~20%程度は残しておきたいところですよね。

特に、写真撮ったあとに「保存できませんでした」と出る時は衝撃的でした。

参考ですが、価格コムさんの人気スマホランキング上位の(2023年7月時点)ストレージサイズを記載しておきます。(Androidのみ)

スマホ名ROMサイズ
Pixel7a128GB
Pixel6a128GB
Xperia 1 V512GB
AQUOS sense7128GB
OPPO Reno7 A128GB
Xperia 10 V128GB
Xperia 10 IV128GB
iPhone SE (第3世代)64~256GB
moto g52j 5G128GB
OPPO Reno9 A128GB
Pixel7128GB
人気スマホのROMサイズ

上記を見ると、近年では128GB以上が推奨、クラウドサービスを活用するなら最低でも64GBでも良いかなという感じがしますね。

今となっては16GBや32GBのスマホは販売数自体がそこまで多くはありませんが、廉価版スマホなどではまだまだ販売されているので注意が必要です。

発売から数年経っても使える優秀なスマホは、ストレージサイズ64GB、128GBであることが多いです。

僕は息子の写真が増えてきたので128GBのスマホを購入するようにしています。

小さな子どもがいる場合は写真撮る機会が多いと思うので、できれば128GBを推奨します。表情良い写真を取りたいので連写するのですが、どれも消しづらく思った以上に消費していました。

メモリ(RAM)が2GBのスマホ

RAMは同時処理に必要な性能値です。

近年だと4GB以上は確実に欲しいです。できれば6GB以上をおすすめします。電話やLINE、簡単な調べものするくらいなら4GBでも十分ですが、、、動作がもっさりと感じるかもしれません。

ゲームする方は特に4GBでは物足らない可能性があります。

RAMが2GBのスマホを買ってしまうと、バックグラウンドで動作しているアプリで大半は消費してしまい、かなり動きがもっさりします。モッサリで済めばいいですが、ボタン押して3秒後にやっと処理されたという動きが毎回発生するかもしれません。

特に、キャリア版のスマートフォンの場合は、キャリア独自のアプリがバックグラウンドで動作していることもあり、もっさり感はさらに増し増しになります。

僕も最近までRAMが2GBのドコモのスマホを社給で使っていましたが、あまりに動作が鈍くタップしてから5秒以上経ってから動作するというクソ端末でした。常に処理待ちのイメージですね。

また参考ですが、価格コムさんの人気スマホランキング上位のスマホのRAMサイズを記載しておきます。(Androidのみ)

2023年7月時点

スマホ名RAMサイズ
Pixel7a8GB
Pixel6a6GB
Xperia 1 V16GB
AQUOS sense76GB
OPPO Reno7 A6GB
Xperia 10 V6GB
Xperia 10 IV6GB
iPhone SE (第3世代)4GB
moto g52j 5G6GB
OPPO Reno9 A8GB
Pixel78GB
人気スマホのRAMサイズ

2022年の人気スマホは基本的に6GBあれば大半の方は満足できるのかなと思います。

2022年5月30日に発売したRedmi Note 11 Pro 5G、6月3日に発売したmoto g52j 5G、6月23日に発売したOPPO Reno7 Aはどれも6GBなので、最新のミドルレンジ機は「6GB」と認識してもらうと分かりやすいのかなと思います。

6GBあれば多くの方は不満なく使えるでしょう。

こう見るとXperia 1 IIIはモンスタースペックすぎますね。。。

ただ、スマホ本体価格が低価格になればなるほど4GBが多いので、そこまでマルチタスクをしない方や重いゲームをしない方は4GBも選択肢の1つです。

バッテリーが2000mAh台のスマホ

消費電力が低ければ十分持つと言われていますが、近年だと4000~5000mAhは最低でも欲しいところ。

バッテリーを気にしながら毎日スマホを触るのは、精神的にもしんどいですよね。

バッテリーが2000mAh台やそれ以下になると、1日持つかどうかも怪しいレベルになってくるので注意しておきましょう。

スマホが発売され始めた当初は1400mAhとかだったのと、AndroidOSがまだまだ成熟していない時代だったこともあり、半日持てば「すげー!!」なレベルでしたよ。

画面のサイズ等も考慮すると2000mAh台でも許容できるものもいくつかはあります。が、バッテリー節約を常に考えなければならず精神的につらいです。

またまた参考ですが、価格コムさんの人気スマホランキング上位のスマホのバッテリーサイズを記載しておきます。(Androidのみ)

スマホ名バッテリーサイズ
Pixel7a4,385mAh
Pixel6a4,410mAh
Xperia 1 V5,000mAh
AQUOS sense74,570mAh
OPPO Reno7 A4,500mAh
Xperia 10 V5,000mAh
Xperia 10 IV5,000mAh
iPhone SE (第3世代)2,018mAh
moto g52j 5G5,000mAh
OPPO Reno9 A4,500mAh
Pixel74,355mAh
人気スマホのバッテリーサイズ

上記から分かるように、最近だと4500mAh前後が求められていることが分かります。

特に4355mAhのPixel7については「バッテリーが持たない」と口コミが多く、できれば4500mAh以上は欲しいところかなと。(もちろん省電力性能等も考慮しないといけませんが。)

5Gに対応している場合は、より多くの電力を消費する可能性があるので、4500mAh前後は確実に欲しいところです。

ちなみに、バルミューダのスマホは2,500mAhです。余程の省電力性が無い限りバッテリー持ちは悪いのではないかと思います。

キャリア版のスマートフォン

最近では、キャリア版のスマートフォンとSIMフリー版のスマートフォン(オープンマーケット版とも言われます)の2つがあります。選べるのなら必ずSIMフリー版を購入しましょう。

同じスマートフォン本体でも、この2つがあるので購入する際には注意が必要です。

Amazonやフリマアプリなどでも見かけますが、キャリア版の方が若干低価格で販売されているのでついつい間違えて買ってしまう方が多いようです。

キャリア版スマートフォン
  • キャリア独自のアプリがてんこもり入っている(削除できない)
  • キャリア独自にカスタマイズ(キャリア仕様)されている
  • たまにキャリア版スマホの方が優遇されてることもある(ストレージが大きかったり)
SIMフリー版(オープンマーケット版)スマートフォン
  • 必要最低限のアプリのみ
  • キャリア版に比べ、アプリ数が少ないのでRAMやストレージ空きが多い
  • 不要なアプリが無いので動作が快適

使いもしないアプリがてんこもり入っていると、それだけでストレージを食いつぶしていたり、バックグラウンドで動作していてRAMが消費されてしまっていたりとストレスになるので、キャリア独自アプリを超活用しているという方以外は今後購入する際はSIMフリー版がおすすめです。

違いや特徴については「SIMフリースマホとは?キャリアショップで買うスマホとの違いは?」で詳しく解説しています。

もしスマホの買取をするなら下記の記事も参考になりますので是非ご覧ください。

▶スマホの店頭・出張・宅配買取ならストックラボ

BALMUDA Phone(バルミューダ)

バルミューダ

あのオシャレな家電を販売している有名なメーカーです。そんなメーカーがスマホをつくりました。

発売当初、少し話題になりましたが個人的には絶対買わないスマホです。結局は好みの問題になると思うのですが。

SIMフリーが104,800円と、さすがに価格に見合わないレベルの1世代2世代古いようなスペックです。

口コミなどを見てみると、

携帯性

近年のスマホに比べると小型なので嵩張らないと思いきや意外と厚みがあるためかさばるそうで、卵型背面湾曲の形状のために上手くホールド出来ない。なので片手操作や机において操作するというのが困難みたいです。置くとベイブレードみたいにくるくる回せるようです。

性能面

性能面では、スナドラ700番台かつRAM6GBを搭載していますが、思いのほかもっさり感があるようです。具体的にはタップ、フリック等の基本操作のレスポンスが遅れたり、時々タップに反応しない不具合もあるようです。発熱もすごいということなのでどこか内部的に負担がかかっているようにも思いますね。

ベイブレードするならちょうどいいかもしれません。

現在では4000mAh前後が当たり前の中、バッテリーも2500mAhと3,4年前のスマホ並のバッテリーサイズのためゲーム等をするとあっという間でしょう。

サブ機なら大丈夫だと思いますが、メイン機にするのは厳しいんじゃないかと思います。

海外メーカーが安くて高性能な良機種を作っているにもかかわらず、高くて性能の低い機種が販売されたという事実を受けて、逆行しているようで心配になりました。

バルミューダは性能というよりデザイン面で差別化を図ったようにも受け取れますが、さすがに10万だと…ねぇ。

▶BALMUDA Phone(公式サイト)

OPPO A77

OPPO A77は買ってはいけない

他にも色々ありますが、比較的最近発売したスマホなので挙げています。

OPPO Glowと呼ばれる背面の美しさに惹かれ、価格を見ると超安いのでついつい買ってしまう方も続出してしまうほどのスマートフォンなのですが、何がやばいのかというと処理性能の低さにあります。

発売日は2022年10月6日とつい最近なのですが、何年前の機種?ってのが第一印象でした。

SoCにMediaTek Helio G35を使っていますがantutuベンチマークのスコアが約11万点。2020年に発売されたOPPO A73でも18~19万点あるので、さらに昔の機種と同等と言ってもいいくらいでしょう。

IIJmioではMNPなら2,480円で買えてしまうので「初期費用も安いしカッコいいからこれにしよっと!」と子どものスマホデビューにと選んでしまいがちではないでしょうか。

正直言います、それだけはやめてあげてください。LINEさえもまともに動きませんから。。。

近年では廉価版スマホも良く発売されているので、定価が安すぎるスマートフォンには注意が必要です。

本記事のまとめ

買ってはいけないスマホは以下のとおりです。

  1. Google製アプリが使えないスマホ
  2. ストレージ16GB/32GBのスマホ
  3. RAMが2GBのスマホ
  4. バッテリーが2000mAh台のスマホ
  5. キャリア版のスマートフォン
  6. バルミューダ
  7. OPPO A77

1については、Google Playが使えず一般的なスマホとは異なるところがポイントであり、Google Playに飽きた方は購入しても全然問題ありません。

ただ、「これはこれで使いやすい」「全然気にならない」といった声もあるので、今後買ってはいけないスマホから買うべきスマホに変わる可能性も秘めているんじゃないかと感じます。

2.3.4に関してはスペック的に一世代前のスマホのように感じるので、今購入するのはオススメできないかなと思います。

購入しても、スペック不足でもっさり感があったりと長くは使えないでしょう。買っても1年持たずに買い替えることになりそうです。

下記の記事に、スマホ価格が3~4万円台で今選んでも使える実用的なスマホを紹介しているので、参考にしてみてくださいね!

ありがとうございました!

よくある質問

スマートフォンを購入するときのポイントは?

スマホの主な用途として、LINE(連絡手段)、インターネット、SNS、ゲーム、カメラなどがあると思います。

連絡手段だけであれば処理能力はあまり高くなくても良いですが、ゲームをする場合は処理能力が高いスマホが望まれます。

用途ポイントになるスペック
カメラで写真撮るアウトカメラ/インカメラの画素数、ストレージサイズ(ROMサイズ)
ゲームする・SoC(Snapdragon 8 Gen 1やSnapdragon 888など処理性能が高いもの)
・RAM(6GB~はほしい)
・バッテリー(最近だと4500mAh以上は欲しい)
インターネット、SNSするSoC、RAMが良い性能の方が望まれるが、必要最低限でも構わない
毎年買ってはいけないスマホが登場するのはなぜ?

SIMフリースマートフォンの普及により、各ユーザーの用途に合わせたスマートフォンが登場するようになってきました。

そのため、高い性能を求めているユーザー向けのハイスペックスマートフォンから、最低限連絡取れればいい程度のスマホまで登場するようになってきました。

そのため、安かろう悪かろうな製品も年々登場しているので、自分に合った性能の製品をしっかりと見極めて購入する必要性も出てきたことが原因と考えられます。

性能の高い製品を買っても性能を持て余す(お金の無駄)し、安いものを購入したら性能が低すぎた…ということもあります。

iPhoneも買ってはいけないものがあるの?

iPhoneは基本的に全てハイスペックなので、買ってはいけないものは特にありません。どれを選んでも快適に使えます。

Androidは様々なメーカーが出しており、ピンからキリまであるので、中には買ってはいけないものが含まれてしまっています。

参考リンク

目次