MENU
【新生活応援!】キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと

スマホから音が出ない時にまず確認すべきこと
格安SIM・スマホ最新特価のおしらせ

LINEMO期間限定キャンペーン!!

\この機会にLINEMOを始めよう!/

特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

本記事は、スマートフォンから音が出なくなってしまった時に確認するべき観点について記載しています。

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと

急にスマホから音が出なくなってしまったんだけど、なぜ??

スマホでYouTube動画を観ていたり音楽を聴いていると急にスマホから音が出なくなることってありませんか?

いきなり過ぎて故障と思いたくない方も多いはず。僕も多々経験がありますが、他のことが要因となって音が出なくなっている可能性もあるのです。

本記事ではスマホから音が出なくなってしまった時に確認すべき点をご紹介します。

目次

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと

本体の音量設定を確認する

多くのスマホ本体のサイドには音量ボタンが備わっています。「音量+」ボタンを押すことで音量を上げることができます。

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと

ただし、音量ボタンで変更できる部分は主に3つあり、「メディアの音量」「通話の音量」「着信音と通知の音量」があります。

自身が今どの音量を上げたり下げたりしているかを確認してみてください。YouTubeの音量を上げたかった(メディアの音量)のに実は「通話の音量」を上げてしまっている可能性があります。

アプリ側の音量設定を確認する

動画アプリ側にも音量を上げ下げできるつまみがある場合があります。YouTube等もPC閲覧の場合は動画側で音量の上げ下げ設定が可能になっています。(スマホ版では廃止となったようです。)

もしアプリ側の音量調整部分が「音量0」だった場合は、スマホ側でいくら音量を大きくしても何も音が出ません。

このようにアプリ毎に音量を上げたり下げたりが可能な部分があるか確認してみましょう。

Bluetooth機器と接続しているか確認する

Bluetoothイヤホンやスピーカーと接続されていないかを確認してみましょう。

たとえば自分の部屋にスマホがあり、リビング等にBluetoothスピーカーがある場合でも、距離によっては勝手に接続されてしまいます。

その場合は自分の観ている動画の音量がリビングに流れてしまうので注意しましょう。聴かれたくないものが親や兄弟に聴かれてしまうかもしれません…。

イヤホンマークの有無を確認する

イヤホンジャックにほこりやゴミが入ることによって、イヤホンが接続されたと認識されるケースがあります。

イヤホンが接続されている場合にはスマホ本体からの音は出なくなってしまいます。

一般的にイヤホンが接続されたスマホには上部にイヤホンマークが出現するので、確認してみましょう。(スマホ機種によって異なる場合があります。)

アラーム音量が0になっている(目覚ましアラーム時)

動画視聴とはすこし異なりますが、目覚まし時計代わりとして利用している方も多いのではないでしょうか。

普通の動画は見れるけどアラームが鳴らないという時は、基本的に設定を見直してみましょう。

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと

一番上の「メディアの音量」ではなく一番下に「アラームの音量」と記載された専用の音量バーがあるので、ここを変更してみましょう。

これでアラームだけが鳴らないという方の解決策になります。

アプリを再インストールしてみる

アプリに不具合が起こっている場合があります。アプリを再起動してみても音が出ない症状が改善されない場合は、アプリをアンインストール→インストールしてみましょう。

これで音が出ない症状が改善する場合があります。

OSやシステムを最新版に更新してみる

アプリにも問題が無い場合にはスマホ本体のソフトウェア側に不具合が発生している場合があります。

その場合はOSやシステムを最新版に更新してみましょう。

再起動してみる

原因を特定できなくなりますが、とにかく直したいという方は再起動してみてください。

再起動することで突然直ることが多いです。僕もスマホに限らずPCやネットワーク装置などでも原因が分からなくなったら基本的に再起動します。

スマホを買い替える

どうにもこうにも音が出ない状態が改善されない場合には、スマホの故障の可能性があります。

詳細については「2022年におすすめの格安SIMフリースマホはどれ?Amazonで買えるコスパ最強モデルも登場!」に記載していますが、最近ではSIMカードとセットで購入することでスマホ本体も2~3万円台で購入することが可能になります。

ハイスペックを求めている方には物足りない性能かもしれませんが、コスパを求めている方にとってはとてもお得に購入することが可能になります。

本記事のまとめ

本記事ではスマホから音が出なくなってしまっときの対処のためにまず確認すべき10つのことについて紹介してきました。

スマホから音が出ない時にまず確認すべき10つのこと
  • マナーモード設定かを確認する
  • 本体の音量設定を確認する
  • アプリ側の音量設定を確認する
  • Bluetooth機器と接続しているか確認する
  • イヤホンマークの有無を確認する
  • アラーム音量が0になっている(目覚ましアラーム時)
  • アプリを再インストールしてみる
  • OSやシステムを最新版に更新してみる
  • 再起動してみる
  • スマホを買い替える

スピーカーの部分はイヤホンの接続やBluetooth機器との接続で、本体から出力するか別の機器から出力するかが変わる部分のため故障したかもと思いやすい箇所です。

しっかり見直して1つずつ確認していってください。

お読みいただきありがとうございました。

▶失敗しない!ネットワークエンジニアが教える本当におすすめの格安SIMの選び方・比較

▶【徹底比較】20GBで2,000円以下の格安SIMってある?最安プランはこれだ!!

▶正しく理解してる?|モバイルデータ通信とWi-Fi通信の違いについて

目次