MENU
【新生活応援!】キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

スマホがネットに繋がらないときに確認するべき10つのこと

スマホがネットに繋がらないときに確認するべき10つのこと
格安SIM・スマホ最新特価のおしらせ

LINEMO期間限定キャンペーン!!

\この機会にLINEMOを始めよう!/

特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

スマホがネットに繋がらないときに確認するべき10つのこと

あれ?インターネットに繋がらなくなったんだけど?

スマートフォンを使っていて「いきなり通信ができなくなる」という問い合わせをよく受けるため、どこを見てどこに問題があるのかを切り分けていく方法をネットワークエンジニアの僕がご紹介していきます。

極論をいうと、スマートフォンの状態がおかしいか、通信経路上のどこかが悪いかのどちらかです。

ネットに繋がらないときの確認ポイント

DNSサーバーだけが場違い感ありますが、以前楽天モバイルにてDNSサーバの問題で繋がらないことがあったので、あえて書いています。

僕ならどういう順番でトラブルを切り分けていくかも踏まえて書いてるので1から順に実施してみてください。

スマホがネットに繋がらない時に確認すべき10つのこと

  1. アンテナピクトの状態を見る
  2. SIMカードを認識しているか
  3. モバイルデータ通信がOFFに設定されている
  4. 機内モードがONに設定されている
  5. 低速モードがONになっている
  6. APN設定が誤っている
  7. 通信障害が起きていないか
  8. 別のWi-Fiに接続されていないか確認
  9. DNS設定を変更してみる
  10. 再起動してみる

    それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

    目次

    1.アンテナピクトの状態を見る

    アンテナピクトの状態はいつもと変わらないでしょうか?

    モバイルデータで通信をしている際、4Gや5Gと書いていなければ繋がってない可能性があります。

    またアンテナの本数が少ない場合は、ギリギリ繋がっている状態であるため通信速度が劇的に遅くなっている可能性があります。

    2.SIMカードを認識しているか

    SIMカードが抜けていたり認識されていない場合、ステータスバーにSIMカードが抜けている旨のアイコンマークが出ることがあります。

    ステータスバーを今一度確認しておきましょう。

    3.モバイルデータ通信がOFFに設定されている

    何かの拍子にクイックパネルに指が触れてしまった等で知らぬ間にOFFになってしまっている場合があります。

    または、こちらのようにモバイルデータ通信の上限を設定している場合、上限に達すると自動的にモバイルデータがOFFになります、

    確実にチェックしておきましょう。意外とよくありがちです。

    4.機内モードがONに設定されている

    こちらもクイックパネル上から操作できるため、指が触れてしまっていた可能性があります。

    機内モードになると、スマホから一切電波を放たなくなるので、モバイルデータ以外にもWi-FiやBluetooth、NFCなども全部通信不可となります。

    5.低速モードがONになっている

    格安SIMのいくつかでは低速モードが128Kbpsです。

    この場合、ネットに繋がっても繋がらない状態と同様の状況となります。

    6.APN設定が誤っている

    格安SIM事業者によっては翌月から変更となったり、途中で仕様変更することがあります。

    以前OCNモバイルONEでは料金プランが変更となるタイミングでAPN設定も変更になったことがありました。

    スマホがネットに繋がらないときに確認するべき10つのこと

    外で全然繋がらないな…と思っていたらAPNが変わっていて驚きました。(もちろん事前アナウンスあったのですが、僕が見落としてました)

    格安SIMを契約している方はAPN設定に変更が無かったか各公式サイト等でチェックしておきましょう。

    7.通信障害が起きていないか

    ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線どれか1つが障害ということもあるので、調べてみましょう。

    Twitterなどがリアルタイム性があるのでオススメです。

    また「Downdetector」というサイトではTwitter等の一連のデータソースから情報を収集・リアルタイム分析し障害を検知しているので、障害状況が一目でわかります。

    ▶https://downdetector.jp/

    8.別のWi-Fiに接続されていないか確認

    使用しているアプリ等によっては、設定の一環として公衆無線LANに繋げるための設定がされることもあるらしいです。

    もし接続先が悪意あるWi-Fi APだった場合、Wi-Fiには接続されていますがその先がインターネットに繋がっていない場合もあり通信不能状態となることがあります。

    Wi-Fiのピクトアイコンが出ているから良し、という訳ではなく自分の接続したいWi-FiのSSID名が表示されていることを確認しておきましょう。

    9.DNS設定を変更してみる

    DNSサーバ変更

    9月の上旬に楽天回線が障害で通信できない問題がありましたが、DNS設定をすれば解決したことがありました。

    「1.1.1.1」というアプリを利用すれば、簡単にDNS設定を変更可能です。

    インターネットに繋がらなくなった時、一時的にこのアプリをONにしてみて通信ができるようになれば、DNSサーバーに問題がある可能性があります。

    ▶1.1.1.1: Faster & Safer Internet(Google Play)

    10.再起動してみる

    個人的にはこれで解消されるのが不思議で仕方ないですが、最終手段として再起動すれば直ることがあります。

    一番初めに何も考えず再起動するのもアリです。

    再起動または、一度電源を落として数分後に立ち上げてみましょう。

    ハードウェア側のクロック値の桁上りなどの処理でまれに動作がおかしくなったりすることがあるようです。

    それでもネットに繋がらない時は?

    1つの回線のみ障害の場合はデュアルSIMが有効

    ドコモが通信できなくても、別の回線が生きている!

    Twitter等で周りの方に同じ事象が起きていない場合は、自分にだけ発生しているということで端末側の故障の可能性も考えられます。

    また、例えばドコモのみ通信障害発生時にドコモ1回線のみだと通信できない状況に陥ってしまいます。

    スマホ持ってても通信できないってのは、友人にも家族にも連絡がとれず、自分も家族も不安にさせてしまうためもう1回線持っておくことをオススメします。

    もし自分の子どもがドコモ回線のみだった場合でも、親として不安だと思います。

     

    この時の対策としてデュアルSIMをご存じでしょうか?

    スマホ1台で2枚のSIMカードを入れられるデュアルSIMスマートフォンが近年では流行っているので言葉自体は聞いたことあるかもしれません。

    本来は節約のためが主な目的ですが、通信障害発生時にも2回線あると片方が繋がらなくてももう片方で通信ができるのでかなり安心できます。

    万が一に備えてデュアルSIMにしておきましょう。

     

    スマホがネットに繋がらないときに確認するべき10つのこと

    僕もOCNモバイルONEとLINEMOのデュアルSIMで使っています!

    10月にあったドコモの通信障害もLINEMOに切り替えれば全く問題ありませんでした!

     

    デュアルSIMの解説については以下が参考になります。

    ▶節約のカギを握るデュアルSIMとは何か?【3分解説】 

    ▶僕がおすすめするデュアルSIMの最強組み合わせまとめ 

    まとめ

    スマートフォンがインターネットに繋がらない時に試すべき10つのことをご紹介してきました。

    • アンテナピクトの状態を見る
    • SIMカードを認識しているか
    • モバイルデータ通信がOFFに設定されている
    • 機内モードがONに設定されている
    • 低速モードがONになっている
    • APN設定が誤っている
    • 通信障害が起きていないか
    • 別のWi-Fiに接続されていないか確認
    • DNS設定を変更してみる
    • 再起動してみる

    基本的にこれらをすべてやれば障害となっている箇所が切り分けられますので、是非お試しください。

    ありがとうございました。

    目次