MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

motorola edge 40とmotorola edge 30 proを比較!どっちがおすすめなの?

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

IIJmioで端末セットで販売されているmotorola edge 40とmotorola edge 30 proについて、どっちがおすすめなのか、どっちを買おうか迷っている人も多いはず。

本記事でmotorola edge 40とmotorola edge 30 proを比較します。

IIJmioでMNP特別特価!!

motorola edge 4039,800円(2023/8/31までの超特価)
motorola edge 30 pro39,800円

\今なら6ヵ月間通話定額オプション410円割引!/

品切れになる可能性があるので

早めに申し込むことをおすすめします。

目次

motorola edge 40とmotorola edge 30 proのスペックの比較

名前motorola edge 40motorola edge 30 pro
画面サイズ
ディスプレイ
約6.55インチ
2,400×1,080 (FHD+)、pOLED、20:9、
約6.55インチ
2,400×1,080 (FHD+)、pOLED、20:9、
リフレッシュレート最大144Hz最大144Hz
重量約171g約196g
大きさ約71.99(W)x158.43(H)x7.58(D) (mm)※最薄部約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部
SoCMediaTek Dimensity 8020
(2.6GHz x 4、2.0GHz x 4)
Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1 Mobile Platform
オクタコア(3.0GHz*1、2.5GHz*3、1.8GHz*4)
RAM/ROMRAM:8GB / ROM:256GBRAM:8GB / ROM:128GB
バッテリー容量4400mAh4800mAh
カメラアウトカメラ:
5000万画素メイン (f/1.4) OIS、Omni-directional PDAF
+ 約1300万画素 超広角(120°)
+マクロ (f/2.2)、LEDフラッシュ)

インカメラ:
3200万画素(インカメラ:3200万画素 (f/2.4)
アウトカメラ:
 5000万画素 (メイン f/1.8)
 5000万画素 (超広角 114°/マクロ f/2.2)
 200万画素深度センサー (f/2.4)、LEDフラッシュ)

インカメラ:
 6000万画素 (f/2.2))
お財布ケータイ対応非対応
防水・防塵IP68IP52
SIMスロットnanoSIM / eSIM
スロット数:1
タイプ:nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)
充電端子USB Type-CUSB Type-C
対応バンド(5G)5G: n1/3/28/41/77/785G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
対応バンド(4G)LTE:
B1/2/3/4/7/8/11/12/17/18/
19/26/28/38/39/40/41/42
LTE:
B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/
25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66
発売日2023年7月21日2022年6月3日
通常価格57,800円59,800円
公式サイト公式サイト公式サイト
販売MVNO
最安値
IIJmioでMNPで39,800円~
IIJmio公式サイト
IIJmioでMNPで39,800円~
IIJmio公式サイト
スペックの比較

特筆すべき箇所を詳細に見ていきます。

画面サイズ、重量、大きさ

機種名画面サイズ重量大きさ
motorola edge 40約6.55インチ
2,400×1,080 (FHD+)、pOLED、20:9
リフレッシュレート 144Hz
約171g約71.99(W)x158.43(H)x7.58(D) (mm)※最薄部
motorola edge 30 pro約6.7インチ
FHD+ 2,400×1,080 有機EL
リフレッシュレート 144Hz
約196g約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部

SoC

機種名SoC
motorola edge 40
MediaTek Dimensity 8020
(2.6GHz x 4、2.0GHz x 4)
motorola edge 30 proQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1
Antutu 9MediaTek Dimensity 8020
(motorola edge 40)
Snapdragon 8 Gen 1
(edge 30 pro)
Total score5324621038227
CPU163415249768
GPU155279448381
MEM84153172528
UX129383166045
引用先:https://nanoreview.net/
各項目の意味
  • CPU:スマホ全般的な処理性能
  • GPU:グラフィック性能(≒3Dゲーム性能)
  • MEM:RAMとROMの読み書き速度
  • UX:実利用時の操作性能

全てにおいて、edge 30 proの方が上回っています。

そのため、どちらも普段使いでは支障ありませんが、3Dゲームをしたりより快適な動作を求めるならedge 30 proを購入する方が快適でしょう。

RAM/ROM

機種名RAM/ROM
motorola edge 40
8GB / 256GB
motorola edge 30 pro8GB / 128GB

edge40はこの価格帯で256GBを持つので、近年のスマホの中では抜群にROMが大きいです。

ただ、ヘビ-ユーザー以外は128GBでも必要十分なので、どちらが良いかは好みの問題となるでしょう。

対応バンド

機種名対応バンド
motorola edge 40
5G: n1/3/28/41/77/78
LTE: B1/2/3/4/7/8/11/12/17/18/19/26/28/38/39/40/41/42
motorola edge 30 pro5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66
回線種類主要な周波数バンドmotorola edge 40motorola edge 30 pro
ドコモ回線4G:1/3/19
5G:n78/n79
対応対応
au回線4G:1/3/18 or 26
5G:n77/n78
対応対応
ソフトバンク回線4G:1/3/8
5G:n77
対応対応
両機種のキャリアへの対応

motorola edge 40もmotorola edge 30 proもドコモ、au、ソフトバンク回線どれにも対応しています。

IIJmioから販売されていることからも、ドコモ回線、au回線は確実に対応していると言えます。

僕がedge20でLINEMOが使えたので、ソフトバンク回線にも対応していると思ってもらって大丈夫でしょう。

動作の保証については、念のため各格安SIMの動作確認端末をご覧ください。

あくまで公式で動作確認するまでは自己責任でお願いします。(僕なら問題なく使うと思います。)

おサイフケータイ

機種名おサイフケータイ
motorola edge 40
対応
motorola edge 30 pro非対応

edge40はお財布ケータイに対応しています。

そのため、お財布ケータイ機能が使いたい場合はedge40一択になります。

防水・防塵

機種名
motorola edge 40IP68
motorola edge 30 proIP52

防水防塵については、下記のような指標で示されているとおり、IP68のedge40の方が優れています。

防塵について
保護の程度テスト方法
IP0x保護なしテストなし
IP1x手の接近からの保護直径50㎜以上の固形物体
(手など)が内部に侵入しない
IP2x指の接近からの保護直径12㎜以上の固形物体
(指など)が内部に侵入しない
IP3x工具の先端からの保護直径2.5㎜以上の工具先端や
固形物体が内部に侵入しない
IP4xワイヤーなどからの保護直径1.0㎜以上のワイヤーや
固形物体が内部に侵入しない
IP5x粉塵からの保護機器の正常な作動に支障をきたしたり、
安全を損なう程の量の粉塵が内部に侵入しない
IP6x完全な防塵構造粉塵の侵入が完全に防護されている
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf
防水について
保護の程度テスト方法
IPx0水の侵入に対して特に
保護されていない
テストなし
IPx1垂直に落ちてくる水滴に
よって有害な影響を受けない
200mmの高さより
3~5mm/分の水滴、10分
IPx2垂直より左右15°以内からの降雨に
よって有害な影響を受けない
200mmの高さより15°の範囲
3~5mm/分の水滴、10分
IPx3垂直より左右60°以内からの降雨に
よって有害な影響を受けない
200mmの高さより60°の範囲
3~5mm/分の水滴、10分
IPx4いかなる方向からの水の飛沫
によっても有害な影響を受けない
300~500mmの高さより
全方向に10ℓ/分の放水、10分
IPx5いかなる方向からの水の直接噴流
によっても有害な影響を受けない
3mの距離から全方向に
12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分
IPx6いかなる方向からの水の強い直接噴流
によっても有害な影響を受けない
3mの距離から全方向に
100ℓ/分・100kpaの噴流水、3分
IPx7規程の圧力、時間で水中に没しても
水が浸入しない
水面下・15cm~1m、30分間
IPx8水面下での使用が可能メーカーと危機の使用者間の
取り決めによる
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

取り扱い箇所と本体料金

MVNO(格安SIM)での取り扱い

掲載当時の価格のため、金額が異なる場合があります。

また、新規契約、MNP時の金額のうち最安値の方を記載しています。

格安SIMmotorola edge 40motorola edge 30 pro
IIJmio
公式サイトから申し込む
39,800円39,800円
mineo
公式サイトから申し込む
NUROモバイル
公式サイトから申し込む
UQモバイル
公式サイトから申し込む
Y!mobile
公式サイトから申し込む
イオンモバイル
公式サイトから申し込む
LIBMO
公式サイトから申し込む
QTモバイル
公式サイトから申し込む
88,704円

現時点で取り扱っている主要な格安SIMはIIJmioしかなく、MNPで39,800円でどちらも購入することが可能です。

オンラインサイトでの取り扱い

どっちがおすすめ?

2022年6月発売のハイエンドモデルのedge 30 proは、1年前のモデルになるので型落ちで価格も安くなっています。

2023年7月発売のミッドレンジモデルのedge40は最新機種のため割高に見えます。

個人的に、1年前のモデルでも気にしない方や重たいゲームをする方、スペックの高いスマホが欲しいという方ならばmotorola edge 30 proの方が適してるのかなと感じます。

一方で、小さめのスマホが良い方(edge 30 proが大きいと感じる方)や最新機種が良いという方はedge 40をおすすめします。

決してedge 30 proの後継機種がedge 40という訳ではない点は理解ください。

どちらも普段使いでは十分快適に操作可能ですよ。

\今なら6ヵ月間通話定額オプション410円割引!/

品切れになる可能性があるので

早めに申し込むことをおすすめします。

参考リンク

▶moto g52j 5G Ⅱとmoto g53j 5Gを比較!どっちがおすすめ?

▶motorola edge 40とmotorola edge 20を比較!どっちを買うべき?

▶moto g52j 5Gとmotorola edge 20 fusionを比較。どっちを買うべき?

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次