MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

motorola edge 30 proとXiaomi POCO F4 GTを比較!どっちを買うべき?

LINEMOの期間限定キャンペーン!!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質6ヶ月→8ヶ月無料キャンペーン中!!
  • スマホプラン(20GB)なら最大17,000円相当PayPayポイントプレゼント!!【~6/5まで】
  • “LINEMO”、満足度調査ランキングで4冠を達成!!
  • 1回5分かけ放題が1年間0円で利用できる!7/1より1年→半年になるので今月中がお得…!!
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!
LINEMO4冠達成
LINEMOは4冠達成しました!!

\この機会にLINEMOを始めよう!ミニプランなら8ヵ月実質無料!/

上記特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

2022年6月3日発売のmotorola edge 30 proと6月23日発売のXiaomi POCO F4 GTについて、似たような高性能を持ったスマートフォンが発売されています。

性能が高くゲームをする方にもおすすめできる2機種ですが、実際にどっちを買おうか迷っている方も多いはず。

そんなわけで本記事では、この2機種を比較して解説したいと思います。

IIJmioで特別特価!!

IIJmioではMNP特別価格でmotorola edge 30 proは51,800円~、Xiaomi POCO F4 GTは45,980円で販売されています。
どちらもQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1が搭載され好パフォーマンスが期待できます。

▶IIJmio公式サイトで在庫を確認する

IIJmioに申し込むと6ヵ月間×440円割引で2GBで410円4GBで550円で利用可能と大変お得になっています。

目次

motorola edge 30 proとXiaomi POCO F4 GTのスペックの比較

名前motorola edge 30 proXiaomi POCO F4 GT
画面サイズ
ディスプレイ
約6.7インチ2,400×1,080 (FHD+)、
20:9、有機EL、リフレッシュレート 144Hz
約6.67インチFHD+ 2400×1080 (AMOLED 有機EL)
リフレッシュレート144Hz120Hz
重量約196g約210g
大きさ約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部約76.7(W)x162.5(H)x8.5(D) (mm)最薄部
SoCQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1 Mobile Platform
オクタコア(3.0GHz*1、2.5GHz*3、1.8GHz*4)
Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1,オクタコア (最大3.0GHz)
RAM/ROMRAM:8GB / ROM:128GBRAM:8GB / ROM:128GB
バッテリー容量4800mAh4,700mAh(標準値)
バッテリー*120W ハイパーチャージ(急速充電)
120W急速充電対応充電器同梱
カメラアウトカメラ:
 5000万画素 (メイン f/1.8)
 5000万画素 (超広角 114°/マクロ f/2.2)
 200万画素深度センサー (f/2.4)、LEDフラッシュ)

インカメラ:
 6000万画素 (f/2.2))
アウトカメラ:
 6400万画素(メイン)
 800万画素(超広角)
 200万画素(マクロ))

インカメラ:
 2000万画素
お財布ケータイ非対応非対応
防水・防塵IP52IP53
SIMスロットタイプ:nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)
タイプ:nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)
充電端子USB Type-CUSB Type-C
対応バンド(5G)5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/785G: n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78
対応バンド(4G)LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41(2545~2650MHz)
発売日2022年6月3日2022年6月23日
発表時の価格71,800円65,980円
公式サイト公式サイト公式サイト
販売MVNO
最安値
IIJmioでMNPで51,800円~(IIJmio公式サイトIIJmioでMNPで45,980円(IIJmio公式サイト

画面サイズ、重量、大きさ

機種名画面サイズ重量大きさ
motorola edge 30 pro約6.7インチFHD+ 2,400×1,080 有機EL
リフレッシュレート 144Hz
約196g約75.95(W)x163.06(H)x8.79(D) (mm)※最薄部
Xiaomi POCO F4 GT約6.67インチFHD+ 2400×1080 (AMOLED 有機EL)
リフレッシュレート120Hz
約210g約76.7(W)x162.5(H)x8.5(D) (mm)最薄部

この2機種は大きさもほぼ変わらず、強いて言うならすこし分厚くて細いのがmotorola edge 30 proという印象です。

リフレッシュレートに関してはmotorola edge 30 proが144Hz、Xiaomi POCO F4 GTが120Hzと若干の差があります。

画面の滑らかさを考慮するなら144Hzの方に軍配が上がりますが、ほぼ変わらないと言ってもいいかもしれません。

SoC

機種名
motorola edge 30 pro
Xiaomi POCO F4 GT
Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1

motorola edge 30 proとXiaomi POCO F4 GTは両者ともQualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1を採用しており、Antutu9でも100万越えのスコアとなります。

Antutu 9Snapdragon 8 Gen 1
(edge 30 pro、POCO F4 GT)
Snapdragon 888
Total score1038227809634
CPU249768212479
GPU448381304840
MEM172528137606
UX166045147850
引用先:https://nanoreview.net/

Snapdragon 888と比べてもトータルスコアが約20万以上の差があり、Android機の中でも高性能な部類であると言えます。

重たいゲームをする方であれば、ゲーミングスマホと呼ばれるあたりのスマートフォンやこのmotorola edge 30 proやXiaomi POCO F4 GTが選択肢になるのかなと思います。

対応バンド

機種名対応バンド
motorola edge 30 pro5G:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/38/39/40/41/42/43/48/66
Xiaomi POCO F4 GT5G: n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78
LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41(2545~2650MHz)
回線種類主要な周波数バンドmotorola edge 30 proXiaomi POCO F4 GT
ドコモ回線4G:1/3/19
5G:n78/n79
対応対応
au回線4G:1/3/18 or 26
5G:n77/n78
対応対応
ソフトバンク回線4G:1/3/8
5G:n77
対応対応
両機種のキャリアへの対応

motorola edge 30 proもXiaomi POCO F4 GTもドコモ、au、ソフトバンク回線どれにも対応しています。

IIJmioから販売されていることからも、ドコモ回線、au回線は確実に対応していると言えるでしょう。

POCO F4 GTはLINEMOでも動作確認済みの端末となっているので、ソフトバンク回線も同様に利用可能と言えます。

あくまで公式で動作確認するまでは自己責任でお願いします。(僕なら問題なく使うと思います。)

防水・防塵

機種名説明
motorola edge 30 proIP52(IP52)粉塵からの保護、垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない
Xiaomi POCO F4 GTIP53(IP53)粉塵からの保護、垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない

motorola edge 30 proはIP52であることに対し、Xiaomi POCO F4 GTはIP53となっています。若干の差ではありますが、Xiaomi POCO F4 GTの方が防水性能が高いことが分かります。

どちらも完全防水ではないので必要最低限と思った方が良いでしょう。

この規格についての定義は以下のように決まっています。

motorola edge 30 proとXiaomi POCO F4 GTを比較!どっちを買うべき?
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

どっちにすべきか?

どちらかというとゲーミングスマホが欲しい方は POCO F4 GTを購入する方が良いかもしれません。

  • 充電ケーブルの端子も横向きでゲームに支障がない
  • ポップアップトリガーが搭載
  • デュアルセルバッテリーで27分で100%充電

POCOはスマホを横に持った時に、人差し指で押すマグネット式 ポップアップトリガーが搭載されています。ゲームはもちろん、日常で使うアプリなどのショートカットボタンとしても役立ちます。

motorola edge 30 PROPOCO F4 GTと同様ゲームをするのには十分な性能を持っていますが、どちらかというとゲーム向きというよりも、「普段使いのスマホが性能が高いゆえに重たいゲームもできる」と言った位置づけの方が強いと感じます。

motorola edge 30 PROはモトローラー製でありピュアAndroidが搭載されているのでクセのない操作感なのかなと思います。

ゲームをガンガンしたい、ゲーム専用機にしたいという方はPOCO F4 GTを。

普段使い+αでゲームも楽しみたいという方はmotorola edge 30 PROを選ぶべきかなと思います。

\今なら月額料金が6ヵ月間×440円割引!!/

▶現在の価格を確認する(IIJmio公式サイト)

参考リンク

▶IIJmio公式サイト

▶Redmi Note 11 Pro 5GとOPPO Reno7 Aはどっちを買うべき?

▶Xperia 10 IVとOPPO Reno7 Aとはどっちを買うべき?比較してみた

▶moto g52j 5G と Redmi Note 11 Pro 5Gはどっちを買うべき?

▶お財布ケータイ搭載モデル!Redmi Note 11 Pro 5Gはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。

目次