MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

moto g52j 5Gとmotorola edge 20 fusionを比較。どっちを買うべき?

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

ピュアAndroidに近く人気のあるモトローラの2機種「moto g52j 5G」と「motorola edge 20 fusion」について個人的に気になったので比較してみたいと思います。

2022年6月3日発売のmoto g52j 5Gと、2021年10月22日発売のmotorola edge 20 fusionについて、意外と似ている性能をしていてることに気が付きました。

どちらも使い勝手が良さそうな高コスパのモデルだと思うので本記事では、この2機種を比較して解説したいと思います。

IIJmioで特別特価!!

IIJmioにてmoto g52j 5Gが14,800円、motorola edge 20 fusionが12,800円の特別特価中!
定価より約1.5~2万安く、すぐに売り切れる可能性があるので欲しい方は急ぎましょう!

▶IIJmio公式サイトで在庫を確認する

目次

moto g52j 5G と motorola edge 20 fusionのスペックの比較

名前moto g52j 5Gmotorola edge 20 fusion
画面サイズ約6.8インチ 2,460×1,080 (FHD+)
20:9、IPS
約6.7インチ2,400 × 1,080 (FHD+) OLED
DCI-P3(デジタルシネマ規格-P3)、 HDR10+
リフレッシュレート120Hz144Hz
重量約206g約185g
大きさ約171.0 x 約76.8mm x 約9.1mm(最薄部)約166mm x 約76mm x 約8.25mm(最薄部)
SoCQualcomm® Snapdragon™ 695 5G
2.2GHz オクタコア
(2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6)
MediaTek Dimensity 800U
オクタコア(2.4GHz*2、2.0GHz*6)
RAM6GB6GB
ROM128GB128GB
バッテリー容量5,000mAh
15W TurboPower™ チャージ対応
5,000mAh
30W TurboPower™ チャージャー同梱
カメラアウトカメラ
 約5,000万画素メイン (f/1.8)
  約800万画素 超広角(118°)深度センサー(f/2.2)
  約200万画素マクロ (f/2.4)
 LEDフラッシュ

インカメラ
 約1,300万画素 (f/2.2)
アウトカメラ
 約10800万画素 メイン (f/1.9)
 約800万画素 超広角 (118°/マクロ f/2.2)
 約200万画素 深度センサー (f/2.4))


インカメラ
 約3200万画素 (f/2.25))
お財布ケータイ対応非対応
防水・防塵IP68IP52
SIMスロットタイプ:nanoSIM/eSIM
スロット数:1 (nanoSIM)(nanoSIMx2のDSDV構成は不可)
タイプ:nanoSIM/nanoSIM
スロット数:2 (nanoSIM)(nanoSIMx2のDSDV構成)
充電端子USB Type-CUSB Type-C
対応バンド(5G)n3/n28/n77/n78n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
対応バンド(4G)B1/B2/B3/B8/B18/B19/B28/B38/B41/B42B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/42/43/66
発売日2022年6月3日2021年10月22日
発表時の価格39,800円43,800円
公式サイト公式サイト直販ストア公式サイト直販ストア
販売MVNO
最安値
IIJmioで14,800円(IIJmio公式サイトIIJmioで12,800円(IIJmio公式サイト

定価的にはmotorola edge 20 fusionの方が43,800円よ4,000円程高いです。年々スペックに対する価格が下がってくることを考えると、同じ価格帯だろうと想定できますね。

性能に差があったところだけ、抜粋していきます。

画面

機種画面サイズ液晶
moto g52j 5G6.8インチIPS
motorola edge 20 fusion6.7インチOLED

moto g52j 5Gは画面サイズが非常に大きく、約6.8インチ なのですがIPSとなっています。一方でmotorola edge 20 fusionの方は画面サイズは若干小さく6.7インチですが、有機EL(OLED)とIPSよりも優れています。

比べなければ違いは分からないかもしれませんが、比べてしまうとどうしてもIPSとOLEDの差は感じてしまいますね。

画面にこだわりのある方は有機ELのmotorola edge 20 fusionを選んでおく方が良いのかなと感じます。有機ELは黒色がきれいに映ります。

SoC

おそらく最も重要な部分かもしれません。スマホの処理性能に関わる部位分なので。

Antutug52j
SD695
edge20 fusion
Dimensity 800U
Total score404216395668
CPU127121112387
GPU99172104574
MEM6300867612
UX112511108441
引用先:nanoreview.net

この2機種にはQualcomm製とMediaTek製の違いがあるので、そもそも「絶対Qualcommが良い!」「絶対MediaTekが良い!」というような方以外は、どちらを選んでも対して変わらないようなスコアだと分かります。

大体どこのサイトを見ても総合スコアは1万程度の違い、GPUはMediaTekの方が若干高いといった傾向が見られました。

細かい話までは分かりませんが、SoCに大きな違いは見られないようです。

防水・防塵

機種防水・防塵
moto g52j 5GIP68
motorola edge 20 fusionIP52

moto g52j 5GIP68な一方、motorola edge 20 fusionIP52です。

純粋な防水防塵性能で考えるとmoto g52j 5Gの方が防水性能が高いことが分かります。仕事で海・プール、温泉など水気の多いところでも使う方であれば、万が一落とした時を考慮するとmoto g52j 5Gの方が安心だとは思います。

それ以外の方は特別気にする必要はないのかなと感じます。特にトイレに落とす可能性のある方は防水性能がある方が無難かなと思います。(滅多に落とさないと思いますが…。)

moto g52j 5Gとmotorola edge 20 fusionを比較。どっちを買うべき?
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

対応バンド

機種対応周波数
moto g52j 5G5G:n3/n28/n77/n78
4G:B1/2/3/8/18/19/28/38/41/42
motorola edge 20 fusion5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/39/40/41/42/43/66
回線種類主要な周波数バンドmoto g52j 5Gedge20 fusion
ドコモ回線4G:1/3/19
5G:n78/n79
対応対応
au回線4G:1/3/18 or 26
5G:n77/n78
対応対応
ソフトバンク回線4G:1/3/8
5G:n77
対応対応
両機種のキャリアへの対応

どちらも周波数的には3キャリアともに対応しています。

IIJmioやOCNモバイルで販売されていることから、ドコモ回線では動作します。

ちなみにedge 20 fusionの上位機種のedge 20を僕は持っていますので、LINEMO(ソフトバンク回線)の動作を確認できています。

価格

2022年9月末現在では、IIJmioではMNP限定でmoto g52j 5Gが14,800円、motorola edge 20 fusionが12,800円の特価価格で販売されています。

機種IIJmioのMNP価格
moto g52j 5G14,800円
motorola edge 20 fusion12,800円

どっちを選ぶべきか?個人的見解

個人的な観点を含めていますが、moto g52j 5Gの方は液晶がIPSであること、重量が200gを超えていて少し重たい印象を持つことが少しネックなのかなと個人的には思っています。

200gを持ち続けた時に手が疲れそうなのが懸念点ですが、個々で異なる感じ方をするので、一概には言えませんが、スマホの中でも重たい部類なのかな・・・と思ってしまいますね。

画面の鮮やかさでは有機ELを使ったmotorola edge 20 fusionの方が勝ります。

ただ、お財布ケータイ機能やeSIMg52jにしか対応していないので、お財布ケータイやeSIMが必須な方はg52jを選ぶべきです。

SoCもあまり差は無いので本当に個人の好みになりそうなのと、新しいもの好きであればg52jを選ぶかなって感じですね、それ以外ならedge 20 fusionの方が良いのではないでしょうか。

お財布ケータイ、eSIM、防水が無くても良いならmotorola edge 20 fusionが良いと思います。

関連リンク

▶MotorolaのSIMフリースマートフォンの種類と子供向けおすすめを厳選!

▶moto g52j 5G と Redmi Note 11 Pro 5Gはどっちを買うべき?

▶OPPO A77とmotorola moto g32どっちを買うべき?買ってはならない!?

▶ついに日本人向けモデルがきた!moto g52j 5Gはどこで販売されている?スペックと取り扱い格安SIMを紹介します。

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次