MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

モバイルモニターとChromecastでU-NEXT動画を観る方法を紹介します!

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

モバイルモニタにChromecastを接続

本記事は、押し入れに眠っていたモバイルモニタとChromecastを組み合わせてU-NEXTを観る方法を紹介します。

モバイルモニタもChromecastも使う機会がなくて押し入れに眠っていましたが、無事に活路を見いだせました。

ノートPCの画面拡張のためとかニンテンドースイッチをつないでプレイしようと思ってモバイルモニターを購入したんですが、意外と使わなかったんですよね…。

モバイル性のあるモニタということで欲しいなぁと思って買ったんですけど、そもそもモニタをモバイルして何かをする機会が無かったんですよね。笑

カフェでPCカタカタする予定もなかったし、出張先で画面拡張して何かをするわけでもないし…ということで、押し入れで眠ることとなりました。

モバイルモニターとChromecastでU-NEXT動画を観る方法を紹介します!

目的をあまり考えずに、欲しいという欲だけで動くとこういう結果を招きます。無駄遣いです。笑

こんな感じでモバイルモニタが押し入れで眠っている人も少なくないはずです。

なんとかしてモバイルモニタを活用したいということで、活用方法を考えてみたところ、なんとさらに昔から押し入れに眠っていたChromecastを合わせて活路(?)を見いだせたと思うのでご紹介します。

※モバイルモニタだけでなく、HDMI端子のあるモニターならゲーミングモニターでも何でもOKです。

本記事でわかること
  • 不要なモバイルモニタを活用する方法
  • 不要なChromecastを活用する方法
  • テレビが無くても動画を大画面で観る方法

さっそくご紹介したいと思います。

モバイルモニタは軽量なので、このようなモニターアームと組み合わせてベッドルームに置いても良いし、テレビを買ってもらえない部屋とか、テレビの置けなかった場所でも活用できるため、個人的に良い組み合わせと感じます。

ディスプレイが余っている人ならChromecastを差し込むだけで動画が見れるようになりますよ。

目次

用意するもの

モバイルモニタとChromecastでU-NEXTを観る方法

僕は家にあった以下のもので環境を構築しました。

用意したもの

  • モバイルモニタ
  • Chromecast(第二世代)
  • 充電器(RAVPower 2ポート)
  • 充電ケーブル2本
  • キャストするためのスマートフォン
  • ネット環境(自宅回線)
  • U-NEXT

モバイルモニタ

モバイルモニターとChromecastでU-NEXT動画を観る方法を紹介します!
出典:Amazon

僕の購入したモバイルモニタは12.5インチの Hoyaliroというメーカーの製品です。

12.5インチという中途半端な大きさなのですが、携帯性を考慮したらリュックに入り、13.3インチのノートPCと同じくらいの大きさが良いなと思っていたので、このくらいの大きさがちょうどよかったです。

Chromecastとの接続するためのHDMI端子搭載です。

画面出力にはUSB-TypeCも使えます。(HDMIかTypeCかは自動認識します。)

電源はUSB-TypeCなので、スマホの充電器を使えるというところが個人的には嬉しいポイントです。

Chromecast

Chromecast

2016年くらいに購入したChromecast(第二世代)です。

最初の数か月使用して以来、4年半ぶりくらいにキャストすることになります。お久しぶりですね。

第三世代、第四世代とは何か違うのかな?現在だとChromecast(第三世代)がAmazonに売られているようですね。

とりあえずキャストできればいいので、なんでも良いですね!

今ではChromecastに対応した動画サービスは多く、「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」「DAZN」「AbemaTV」「GYAO」等々、ほとんどのサービスが対応しています。

▶Chromecast 対応アプリ

充電器

4年使用しているおすすめ充電器

モバイルモニタやChromecastに付属の充電器で構わないのですが、それぞれ充電器があると管理がめんどくさいので、以前から活用しているRAVPowerの充電器を利用しています。

この充電器は2ポートあるので、充電器をまとめることができました。まとめられるのは便利です。

この充電器ですが、2016年から使用していますがいまだに壊れず現役でいてくれています。コンセント部分は折り畳み式ですし、耐久性はかなりあります。

充電ケーブル2本

ケーブルについては、その辺から引っ張り出してきました。

  • モバイルモニタ側がType-Cのケーブル
  • Chromecast側はmicroUSBのケーブル

となっています。

あと5年くらい経てば全部Type-Cに統一されてるんでしょうかね?新しい規格が出てるんですかね?

キャストするためのスマートフォン

スマホは何でもよく、動画サイトのアプリを入れておきましょう。

今回の場合は「U-NEXT」を観るのでU-NEXTアプリを入れています。

▶U-NEXT(Google Play)

ネット環境

動画を観るなら、家の無線LAN(Wi-Fi)にChromecastとスマホを接続しておきましょう。

モバイル回線で観るのはやめておきましょう。ギガ死するので。。。

楽天回線なら使い放題なので、契約して思う存分に活用するのはありかもしれません。

U-NEXT

これが一番大事かもしれません。

モニタがあってChromecastがあってもこれが無いと何も観れません。

31日間無料トライアル実施中なので、31日の間で解約すれば、支払いは発生しません。

観たいものがあれば週末に一気に観てしまいましょう。

(ちなみに僕の家では、嫁が31日間のうちにひたすらゴシップガールを観ています。

「期間過ぎたら、次は私が契約する。これで2か月!」と言ってます。)

<U-NEXT>(31日間無料トライアル実施中!) モバイルモニターとChromecastでU-NEXT動画を観る方法を紹介します!

環境構築をしよう

U-NEXTを観るための全体構成図

環境構築というほどのものではないんですが、モバイルモニタとChromecastを接続しそれぞれ充電器に電源ケーブルを挿し電源を供給すれば完成です。

もうこれでいつでもどこでもキャストできます!!

画面が映れば、一旦完了です。

モバイルモニタとChromecast

無事に映りましたので、スマホ側でキャストしましょう。

スマホでは、U-NEXTアプリを開いてみましょう。

ログインを完了すると、以下のような画面が出てきます。

U-NEXTのスマホアプリ

画面の右上にある「キャストボタン」を押してみましょう。

このボタンを押すことで、モバイルモニタ上でU-NEXTが表示されるはずです。

ChromecastはU-NEXTに対応している

このような画面になるのが確認できると思います。

キャスト準備完了」となるのですね。U-NEXTっていちいちカッコいい演出ですよね。

この画面になれば、あとはスマホ側で観たい作品を選んでいきましょう。

モバイルモニタで半妖の夜叉姫を観る

はい、見事に映りました!!あとはゆっくり観るだけです。

僕はまずは「半妖の夜叉姫」を観ていこうかなぁと思っています。

10月3日からスタートしたようですが、完全に1話、2話を見逃してしまったので、どういう形で始まり息子や娘の物語となるのか、すごく楽しみな作品です。

かごめとか犬夜叉は出るんですかね?当時は小学生?中学生?あたりだったので、よく観ていました。

ホント懐かしいですね。。。琥珀が成長しているとかなんとかで、こりゃ見逃せないっすね!!

まとめ

本記事ではモバイルモニタとChromecastでU-NEXTを観る方法をご紹介してきました。

特にU-NEXTは契約しないと観れないので必須ですね。もちろんYouTubeなどといったキャストできるものであれば観ることが可能です。

あと今回の趣旨であるモニタとChromecastも必須ですね。

ChromecastとモバイルモニタでU-NEXTを見る方法
  1. U-NEXT(31日間無料トライアル実施中!)に加入する
  2. モバイルモニタとChromecastを接続し起動しておく
  3. スマートフォンでU-NEXTアプリを開き、画面をキャストモードにする
  4. スマホ(U-NEXTアプリ)から、観たい番組を選択する
  5. モバイルモニタにキャストされ、観ることが可能になる

モバイルモニタは軽量なので、このようなモニターアームと組み合わせてベッドルームに置くもよし、台所に置くもよし、様々な場所に置くことができるので、テレビの置けなかった場所でも活用できそうです。

また、電源とWi-Fi環境さえあれば気軽にモニタで観ることができるので、PCを持たなくても観ることが可能です。

さらにモバイルバッテリーなどを組み合わせれば、電車の中でも大画面で観れそうですね!

以上、「モバイルモニタとChromecastでU-NEXTを観る方法を紹介します!」でした!!

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次