子供のスマホにmineo(マイネオ)は実はやばい!?注意点をメリット・デメリット観点で解説!

「NTTコム オンライン NPS®ベンチマーク調査 2021 MVNO・サブブランド部門 第1位」を獲得するなど様々な賞を受賞しているmineo。テレビCMでもよく見かける有名な格安SIMですよね。
子供の格安スマホとして契約しようか迷っている人も多いのではないでしょうか。
アンバサダー制度があり、ユーザー同士で共創していく方針が最も明示的に示されているmineoは他の格安SIMとは少し違った点が多い格安SIMとも言えます。
今回はそんな少し異色な特徴を持つmineoをメリット・デメリット観点から特徴を解説します。
mineoの基礎情報についてはこちらをご覧ください。
mineoとは?基本知識をおさらい


mineoの概要
mineoは、関西電力グループのオプテージが提供する全国で使える格安スマホサービスです。
オプテージと言われても聞きなじみのない方もいると思いますが、他の個人向けサービス「eo光」と聞けば分かってくる方が多いのではないでしょうか。公式サイトについてはこちらをご覧ください。
mineoの料金プラン
大きくは「マイピタ」と「マイそく」の2種類があり、計7つのプランが用意されています。
まず「マイピタ」です。
マイピタ | ①1GBプラン | ②5GBプラン | ③10GBプラン | ④20GBプラン |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
無料通話 | なし | なし | なし | なし |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
上記の基本料金分には無料通話オプションは付かないので、必要な方は「mineoの通話オプション」から選択しましょう。
つづいて「マイそく」です。
マイそく | ⑤1.5Mbpsプラン | ⑥3Mbpsプラン | ⑦300kbpsプラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,200円 | 660円 |
通信速度 | 最大1.5Mbps | 最大3Mbps | 最大300Kbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料通話 | なし | なし | なし |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
特記事項 | 24時間データ使い放題オプション(330円)を利用可能 | 左に同じ | 左に同じ |
マイそくプランは、1か月間のデータ容量が無制限の代わりに、通信速度に制約のある料金プランです。ほかの格安SIMではなかなかないプランなので、通信速度が遅くても構わない方にとっては画期的な料金プランといえます。
ただ、通信速度が遅いがゆえに人を選びます。
基本的に自宅にいてWi-Fi環境がある方や時間に余裕のある方、気長に待てる方に限るのではないでしょうか。



子どものスマホにマイそくを契約する場合、お昼時は速度が遅すぎてLINEメッセージ、LINE通話がほぼできなくなることに注意しておこう!
mineoの通話オプション
通話オプション | 内容 |
---|---|
1回10分かけ放題 | 【+550円】1回10分以内なら何度通話しても無料。 (超過時は11円/30秒) |
完全かけ放題 | 【+1,210円】何度でも何分でも無制限でかけ放題。 |
1回10分かけ放題で10分を超過した場合は、11円/30秒で加算されていきます。
他の格安SIMでは10分かけ放題は基本的に900円前後しますが、完全かけ放題は1,700円前後しますが、mineoではそれぞれ550円と1,210円と、約500円くらい安く提供されています。
mineoの料金プラン自体が他の格安SIMと比べて、若干高いので、それを相殺する形になっていると思われます。
mineoのその他のオプション
一般的なオプションは揃っているので、一部のユニークなものを解説します。
ゆずるね


通信回線は契約者全員で共有するもののため、譲り合いの精神で混雑のない快適な通信環境を作ろうというのが趣旨のオプションです。無料で使えます。
mineoアプリから「ゆずるね」宣言をした場合、最も混雑する12時台の自身の通信量が一定量を下回っていれば達成となり、この達成回数に応じて様々な特典を得ることができる制度です。
現時点では5回、10回、15回、20回達成で特典がもらえます。特に10回達成時の「夜間フリー」はかなりおいしいかもしれません。
この制度により、譲る側は特典を得られるし、譲られた側(普通に使いたい側)はお昼でも比較的混雑しないため快適な通信が可能となります。
つまり、お昼の通信速度があまり低下しない格安SIMとも言えます。
フリータンク


各ユーザーの余っているパケットや、もうすぐ繰り越し期限が切れそうなパケットを、各ユーザーの好意でフリータンクに集めるオプションです。
フリータンクに集まったパケットは、引き出すことができ利用することが可能になります。
つまり、ちょっと足りないって方にとっては非常に助かる制度です。また、余りそうなパケットをシェアすることで知らない誰かを助けることができます。
そのたのオプションについては公式サイトを確認ください。
mineoのメリット
mineoにはメリットが5つあります。
特に、他ユーザーとの助け合いや連携というのがmineo独自の特徴とも言えるでしょう。(他ユーザーとの連携が不要な方にとってはあまりメリットを感じないと思います。)
- メリット①:3キャリア回線が使える
- メリット②:ゆずるねで夜間フリー等の特典がもらえる
- メリット③:ユーザー同士の教え合い
- メリット④:他ユーザーにパケットを分け合える
- メリット⑤:メールアドレス(@mineo.jp)が無料
メリット①:3キャリア回線が使える
mineoは開始当初はau回線のみでしたが、現在ではドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリア対応です。そのため、例えば今所持しているスマホがソフトバンクで購入したスマホだとしても利用可能です。
つまり、持っているスマホと回線種別が合わないということが避けられます。
メリット②:ゆずるねで夜間フリー等の特典がもらえる
上項でも解説しましたが、「ゆずるね」オプションを使えば、様々な特典を得ることが可能です。
お昼12時の通信量が一定以下であれば達成となるのですが、お昼にスマホを使わない方は毎日達成することが可能です。
その特典として、10回達成でもらえる夜間フリーは非常に助かる方が多いのではないでしょうか。
ちなみに20回達成すると「プレミアム1DAYパス」という、1日使い放題の利用券がもらえます。
他の格安SIMでは無い制度なので「実は普通に生活しているだけなのに、プレミアム1DAYパスが毎回もらえる。」といったところに魅力を感じる方も多いようです。
メリット③:ユーザー同士の教え合い
mineoはユーザーコミュニティとして「マイネ王」というサイトを運営しています。
ここではユーザーの方々からの質問をユーザーが答えるという形で成り立っています。分からない点を気軽に聞くことができるので、なかなか慣れない格安SIMでも少しハードルが下がるのではないでしょうか。
メリット④:他ユーザーにパケットを分け合える
「フリータンク」では知らない誰かにパケットを分け与えることができますし、「パケットギフト」では特定の誰かに対してパケットを送ることが可能です。
友人と共に使っているならば、友人が少し足らない場合にパケットギフトで送ることもできますし、逆に自分が少し足らないというときにフリータンクからパケットを引き出すことも可能です。
メリット⑤:メールアドレス(@mineo.jp)が無料
mineoと契約するとメールアドレスが無料でもらえます。
キャリアメールを持ち運ぶと月額330円程度がかかりますが、@mineo.jpに乗り換えればさらに節約することが可能になります。基本的にAndroidスマホの方はGmailを持っていると思いますが、Gmail以外を使いたい方にとっては嬉しいですね。
mineoのデメリット
mineoには3つのデメリットがあると感じます。
- デメリット①:そこまで安いという訳ではない
- デメリット②:通信速度が超速な部類ではない
- デメリット③:マイそくは使い放題だがお昼が壊滅的
デメリット①:そこまで安いという訳ではない
単純に1GBプランの月額料金と通話料を比較してみます。
1GB比較 | mineo | IIJmio | 日本通信SIM | OCNモバイルONE |
---|---|---|---|---|
月額料金(1GB) | 1,298円 | 850円(2GB) | 290円 | 770円 |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | 11円/30秒 | 11円/30秒 |
mineoは格安SIM事業者の中では老舗ですが、料金面では後から生まれてきた格安SIM事業者に抜かれつつあります。
最近だと、3GBで990円が主流になっている中、たったの1GBで1,298円は高いです。
1GBでよいなら290円で使える日本通信が最もおすすめです。
次に、5GBプランを比較してみましょう。
5GB比較 | mineo | NUROモバイル | 日本通信SIM | OCNモバイルONE |
---|---|---|---|---|
月額料金(5GB) | 1,518円 | 990円 | 1,150円 | 1,320円(6GB) |
通話料 | 22円/30秒 | 22秒/30秒 | 11円/30秒 | 11円/30秒 |
NUROモバイルと比べると同じ5GBでも500円近く差が開いています。NUROは格安SIMの中でも最安の部類なので、比較するのが申し訳ないですが、このくらいの差があります。
格安SIMの中でも通信速度が速いと言われるOCNモバイルONEでも1,320円で6GB使えるので、mineoをあえて選ぶ理由はあまりありません。
最後に新たな市場ができつつある20GBで比較してみます。
20GB比較 | mineo | ahamo | LIBMO | IIJmio | 日本通信SIM |
---|---|---|---|---|---|
月額料金(20GB) | 2,178円 | 2970円 | 1,991円 | 2,000円 | 2,178円 |
通話料 | 22円/30秒 | 1回5分無料通話込み | 11円/30秒 | 11円30秒 | 月間計70分無料含む |
20GBだとmineoはそれなりに張り合える料金設定となっています。
最安値としてLIBMOが唯一2,000円以下であり、日本通信SIMはmineoと同じ料金であるにもかかわらず月間計70分通話無料までついてる破格っぷりがうかがえます。
つまり、mineoは安い方ではありますが、決して最安レベルではないということです。
mineoは20GBであれば他社と同じ水準だが、1GBや5GBのデータ容量だと他社よりも高いです。
デメリット②:通信速度が超速な部類ではない
3月20日時点の「みんなのネット回線速度」さんの結果です。
格安SIM事業者 | ドコモ回線速度 | au回線速度 | ソフトバンク回線速度 |
---|---|---|---|
mineo | 42.32Mbps | 54.04Mbps | 62.9Mbps |
OCNモバイルONE | 73.72Mbps | – | – |
Y!mobile | – | – | 64.95Mbps |
UQモバイル | – | 60.96Mbps | – |
NUROモバイル | 52.64Mbps | 23.04Mbps | 24.22Mbps |
IIJmio | 51.86Mbps | 51.97Mbps | – |
mineoは比較的どの回線でも安定した数値が出ていますが、最速値というわけではありません。また最も人気であるドコモ回線が最も遅いという結果からも、ユーザー数が多い回線種は通信速度が遅くなる傾向があります。
通信速度が遅いと、LINE通話の音声が途切れてしまったり音質が悪かったりするため、子どもとの連絡用にと考えるのであれば、mineoなどの格安SIMよりも、格安ブランドであるahamo、povo、LINEMOと契約する方が格段に通信速度が速くておすすめです。
もしmineoでかつ通信速度にこだわりがある方は、上記の結果からもソフトバンク回線を契約することをおすすめします。
\通話オプションが1年間割引キャンペーン実施中!/
デメリット③:マイそくは使い放題だがお昼が壊滅的


新たな料金プランである「マイそく」は通信容量は無制限ですが、通信速度は制限されます。
特に、お昼12時台になると32kbpsとなります。
32Kbpsの場合、全く使えないと言っても過言でないくらいに遅いので注意しましょう。以前大手キャリアでは速度制限時128Kbpsだったのでそれの1/4というのは絶望的です。
32Kbpsというと、LINEかメールか阿部寛のホームページでも厳しいくらいに遅いです。
子供のスマホにmineoはアリかナシか?
個人的にはナシの傾向が強いです。下記、マイピタ、マイそくで分けて解説します。
マイピタは特別安いわけではない
マイピタはデータ容量1GBや5GBを選択するのなら、他の格安SIMを選択する方が価格的に安いです。
mineoの契約を考えているということは、そこまで通信速度を重要視せず価格重視である方が多いかと思うので、mineoをわざわざ選ぶ理由は無いような気がします。
20GBの場合は、料金も他と同じ水準なので安さ重視+ちょっと知名度もあるところが良いと思う方にはアリかなと思います。
マイそくはリスクをどこまで許容できるか
子供のスマホとしてmineoのマイそくが紹介されているメディアもあったりしますが、12-13時の間は連絡とることすら困難になってしまうので、たまたまその時に緊急なことが起きることを考えると正直おすすめできません。
たったの1時間我慢すればいいですが、やはりリスクがあるなと感じてしまいます。
また、1.5Mbpsで使い放題が出来ると分かるとスマホへの依存性も高くなってしまうのかなと感じる部分もあります。データ量はある程度少量で区切られている方が、計画的にギガを使うことを学べるので、将来的にも良いのかなと感じます。
個人的には、「キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由」に記載のようにいつでも連絡手段(LINE)が使い放題のLINEMOをおすすめします。
やっぱり連絡は確実に取れるようにしておきたいです。
リスクを承知で大人が自分で使う分には問題ないでしょう。


よくある質問と回答
mineoについてよくある質問と回答をまとめておきます。
さぁ、mineoを契約しよう
ここまでmineoを簡単に紹介してきましたが、ユーザーとのコミュニティを大切にしたり、独特なオプションサービスを展開しているのがmineoです。
若干料金は高いかもしれませんが、ユーザー同士の助け合いやパケットがもらえる仕組みがあるからそれに高い分の対価を支払ってもいいよって方にはおすすめできます。
\通話オプションが1年間割引キャンペーン実施中!/
今ならマイ割で3ヵ月間1,188円引!


5/31までの限定ですが、基本データ容量月額料金キャンペーン開催中です。
このキャンペーンでは3ヵ月間基本料金を1,188円値引くというもので、1GBは110円で利用可能ですし、10GBでも770円、20GBでも990円で利用可能です。
1GBプラン | 1,298円→110円 |
---|---|
5GBプラン | 1,518円→330円 |
10GBプラン | 1,958円→770円 |
20GBプラン | 2,178円→990円 |
ぜひこのキャンペーンを機会にmineoを使ってみませんか?