雪山 ぺんた
ネットワークエンジニア
大手企業でネットワークエンジニアとして働いてる「雪山 ぺんた」と申します。
ネットワークの専門家として、子供のキッズ携帯・スマホを徹底的に解説しています。
相互リンク募集中です。
Pickup!
子供にはどっち?キッズケータイとスマホ
子供にはLINEMO一択! おすすめできる理由
【簡単4ステップ】LINEMOで子供のスマホを始めよう!
スマホのQ&A
キッズ携帯は本当に安いの?
子供のスマホを管理する
当サイトについて

当サイトはリンクフリーです。

当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。

仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。

相互リンク募集中です

【2023/10/29更新】

当ブログでは相互リンクを随時募集しております。

相互リンクいただける方は相互リンク募集中より申請お願いします。

>> 子供向け格安SIMランキングはこちら <<

LINEMOでIPv6通信を有効する方法

当ページには広告が含まれています。
LINEMOでIPv6を利用する方法
LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!

【期 間 限 定 !!】

LINEMOキャンペーン実施中!
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

申し込みは簡単で最短5~10分で完了します

LINEMOでIPv6通信ができるようになったので、メモしておきます。もしIPv6を使いたい方は参考にしてください。

iPhoneでの報告はありましたが、Androidは少なかったのでふと気になりやってみました。(と思ったら意外とあった)

気になる箇所からチェック!

LINEMOでIPv6通信を有効する方法

やり方は非常に簡単で、APN設定を変更します。

何かあった時にすぐに戻せるように、新しく作成した方が良いです。

設定その1

項目
名前LINEMOv6ここは何でもいいです)
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名ym
パスワードym
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
MMSChttp://mms-s
MMSプロキシandmms.plusacs.ne.jp
MMSポート8080
APNタイプdefault,mms,supl,hipri
APNプロトコルIPv6(またはIPv4/IPv6)
APNローミングプロトコルIPv6(またはIPv4/IPv6)
IPv6を有効にする

ユーザー名、パスワードを見てもらうと分かるかと思いますが、ワイモバイルのAPN設定をほぼそのまま利用しています。

設定その2

もう一つ設定方法がありました。

項目
名前LINEMOv6ここは何でもいいです)
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名lm
パスワードlm
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
APNタイプdefault,mms,supl,hipri
APNプロトコルIPv6(またはIPv4/IPv6)
APNローミングプロトコルIPv6(またはIPv4/IPv6)
IPv6を有効にする

設定し終えたらアクセスしてみよう

▶https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

LINEMOでIPv6通信を有効する方法
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

上記でIPv6に対応したかどうかを確認できます。

IPv6対応で気になる点

  • ユーザー名/パスワードを「ym」にすると、LINEMO→Y!mobile版の通信回線になったと言って良いのかはわかりません。
  • LINEMOはLINEがギガフリーなのが特徴ですが、Y!mobileの回線帯域の方へアクセスしてしまうことになるので、本当にLINEギガフリーのままなのかどうかが不安なところです。
  • LINEMO側の回線帯域へアクセスしていないので、契約したデータ量の計算はどうなるか?
  • このあたりの仕組みが良く分からないので、継続して調査してみます。

LINEMO公式では何も言及していないので、利用は自己責任でお願いします。

参考リンク

▶LINEMOの解説まとめ

▶LINEMO契約したら絶対LINE連携しておこう!方法と手順を紹介

▶LINEMOでIPv6通信を有効する方法

▶【簡単図解】LINEMOで物理SIMからeSIMに変更する方法

気になる箇所からチェック!