MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

LINEMOの利用開始月は日割り計算になるから激安だった【乗り換えタイミング】

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

LINEMOの利用開始月は日割り計算になるから激安だった【乗り換えタイミング】

LINEMOはいつ契約するのがお得?日割りになるのかな?

LINEMOの利用開始月は日割り計算になるから激安だった【乗り換えタイミング】

LINEMOの乗り換えタイミングはいつが最適なんだろ?

という方に向けて、LINEMOの契約開始月の料金計算方法について解説します。

目次

LINEMOの利用開始月は日割り計算になる

結論から言うと、本記事のタイトルどおり、LINEMOの利用開始初月は日割りになります。

いつ契約しても得も損もしないのがLINEMOの魅力の1つになります。

そのため、キャンペーンの実施中の期間に契約するのが最もお得になるということです。

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

※上記のキャンペーンページから申し込まないとキャンペーンが適用されないので注意してください。

実際のLINEMOの請求案内の画面を確認

実際に僕も契約しているので、利用開始月は日割りになっているか確認しました。

LINEMOの実際の支払いの画面

12月27日から契約したのに990円取られていたら大損だなと思っていましたが、LINEMOのMy menuから確認したところ、請求されている金額は990円ではなく161円だったので、確実に日割りになっていることがわかりました。

請求金額の内訳

項目金額
請求金額(①+②+③)161円(税込)
①基本料145円
②その他サービス料2円
②消費税14円
LINEMO利用開始月の支払金額

日割り計算方法の例

例えば3GBのミニプラン(税込990円)を12月27日~12月31日までの5日間利用したとします。

一旦税抜き価格で計算したいので、ミニプランの価格は税抜き価格900円とします。(900円に税込10%含めると990円ですよね。)

※20GBのスマホプランも計算方法は同じです。(900円→2480円に変えれば算出可能です。)

900円÷31日×5日間 = 145.16円 
【つまり145円】

小数点以下を省くと145円となります。

そしてこの金額に消費税10%を載せると、

145円×1.1倍 = 159.5円
【つまり159円】

となりミニプランの支払金額は159円(税込)となります。

しかし、上記画面だと161円が請求されています。この2円の差は何なのかです。

この2円は「その他サービス料」として請求されています。

その他サービス料とは?

携帯電話を契約している方は全員一律に差し引かれている値で「ユニバーサルサービス料」になります。

ユニバーサルサービス料とは、ユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報などの生活に不可欠な電話サービス)を日本全国において提供するためにご負担いただく料金です。

つまり、何言ってるかというと例えば110番や119番に電話かける時には通話料は請求されませんよね。公衆電話からかけても通話料は請求されませんよね。

でも通話することで電話回線を利用しているため、料金自体は発生しているわけです。

このユニバーサルサービスの料金を全国の皆でちょっとずつ負担してね」というのがこの2円になります。

僕自身あまり意識はしてなかったのですが毎年料金が改定されているようで、過去に3円のときもありました。

【参考】解約月は1ヵ月分請求される

LINEMOの解約手続きをした月の利用料金は日割り計算になりません。

月初に解約しても月末に解約しても、1カ月分の利用料金が請求されます。

つまり、最後まで出来る限りお得に使おうと思うと月末に解約するのが適切でしょう。

LINEMOの利用開始月は日割り計算になるから激安だった【乗り換えタイミング】

ただし、月末を狙い過ぎて月を跨がないように余裕を持って解約しましょう。 

本記事のまとめ

本記事では、LINEMOの利用開始月は日割りになるのかどうかについて解説しました。

結果は、いつ契約しても日割り計算になるということで、LINEMOに契約しようと思っている方はいつでも契約してもらえればと思います。

ぜひキャンペーン実施中の今のうちに契約しておくことをおすすめします!

\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/

※上記のキャンペーンページから申し込まないとキャンペーンが適用されないので注意してください。

参考リンク

▶LINEMOについて解説まとめ

▶使い比べて分かったLINEMOのミニプラン(3GB)の評判が最強な理由【もう迷わない!】

▶LINEMOミニプランの契約特典のPayPayポイントの受け取り方

▶“LINEMO”、満足度調査ランキングで4冠を達成

▶LINEMO(ラインモ)の機種変更の仕方(対応機種の確認、端末購入方法)

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次