MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

LINEが勝手に友達追加するのはなぜ?仕組みを解説します【知ると怖い】

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

あれ不思議に思いませんか?

ホームタブの「友だち」を見ると「知り合いかも?」って提案されているのですが、なんで友達と分かるのか不思議に思ったことありませんか。

「性格が似てそうだから?」

「写真写りが似てそうだから?」

「何となくフィーリングが合ってそうだから?」

実はちょいと恐ろしい方法を使ってるのでご紹介したいと思います。

LINEが勝手に友達追加するのはなぜ?
  • 作成したLINEアカウントには電話番号が関連付けされる
  • 各アカウント毎に電話帳データをLINEへ提供
  • LINEが電話帳データを学習し、互いに知り合いなら友達追加する

このような仕組みを使ってLINEは勝手に友達追加しています。

では詳細を見ていきましょう。

目次

LINEアカウント登録することで誰がどの電話番号かを紐づける

LINEが勝手に友達追加するのはなぜ?仕組みを解説します【知ると怖い】

皆さんLINEを使うためにはまずアカウント作成をしますよね。その際自分の名前、電話番号を入力したと思います。

この時点で「この電話番号はAさん」「この電話番号はBさん」だと認識します。

これだけでは誰が知り合いかなんてわからないので、次にとあるデータを活用して知り合いかどうかを予測します。

LINEに電話帳データが抜き取られてるんです

結論から言うと、知り合いかどうかは、お互いが相手の電話番号を知ってるかどうかで判断しています。

これはきっと「電話番号を知っていれば多分知り合いだろう」「電話番号を知らなければ他人だろう」という仮定の下で判断しています。なので、知り合いだけど電話番号を知らない間柄だと、LINE上では他人と判断されます。

そしてAさんはアカウント登録時に、友だちのBさんCさんの電話番号を含む数百件の電話帳データをLINEさん(LINEのサーバー)に渡します。

もう忘れてると思いますが、電話帳データを渡すかどうかはアカウント作成時に確認され、同意したはずです。

全員から抜き取った情報でLINEが「電話帳まとめ」を作っている

Aさんからもらった電話帳データを使ってLINEさんは【誰からもらったデータか:電話番号:誰の電話番号か】というような「電話帳データまとめ」を作り上げます。

AさんのほかにもBさんの電話帳データもここに格納され、CさんもDさんもLINE登録者全員のデータを使って電話帳データまとめを作り上げていきます。

電話帳データベースですね。

LINEは電話帳を吸い上げている
AさんとBさんの電話帳データを合体したイメージ

このような形で電話帳データの巨大なデータベースを作り上げていきます。

なのでLINEは皆の電話帳データを保持している以上、しっかりと管理する必要がありますよね。

データをマッチング処理し知り合いか判断

LINEで知り合いかも?が出る理由

この作られたデータベースのなかでどの行とどの行がお互い知り合いかを調べていきます。

Aさんの電話帳にBさんの電話番号がある、Bさんの電話帳にもAさんの電話番号がある。つまり、AさんとBさんは知り合いかもしれない。

このような簡単なプログラムを組んでマッチング処理をしてしまえば、いとも簡単にお互いに知り合っている関係かどうかがわかります。

電話番号情報さえ吸い上げてしまえばこのような処理はすぐにできますから自動追加なんて容易いものです。

内部でこういう恐ろしい処理を行って、友達自動追加が行われています。

全く知らない人も「知り合いかも?」に表示

この他にも、自分は相手の電話番号を知らないけど、相手は自分の電話番号を知っているという状態でも「知り合いかも?」と提案されることもあるそうです。

本当に知り合いだけど片方はたまたま電話番号を登録し忘れている、という状態ですよね。

全く知らない人が知り合いかも?と提案されるのはこのパターンを意図的に作っているのではないかと考えられます。

まず見知らぬ相手が電話帳にランダムに電話番号を登録します。そのランダムの番号がたまたま自分だった場合、相手は電話帳に登録してるけど自分は登録していない状態が意図的に作られます。

その結果、知り合いかも?で表示されてしまいます。

LINEで過去判明した個人情報問題

過去にLINE利用者の個人情報に、中国の関連会社からアクセスできる(閲覧できる)状態となっていたとのこと覚えていますか?

参考:LINE「個人情報」問題で考える「無料サービス」の対価と安全性 データの安全確保への課題は?(Yahooニュース)

今回の件では不正アクセスは無かったようですが、もしアクセスされ電話番号が引き抜かれ流出したとなるとおそろしいですよね。

もちろん、みなさんアカウント登録時に電話番号に加えて、様々な情報を登録していたりするので、そのような情報も含めて電話番号を業者に売られてしまう可能性もあります。

この件は情報流出はしていないものの個人情報の管理に問題があることがわかりました。この件では流出はしていないですが、このようなリスクがあるので電話帳データの吸い上げは考えものですね。

自動で知り合いかも?と提案してくれるのはすごく便利な機能だけれど、すぐそばにリスクが潜んでいることを忘れないようにしてください。

▶LINEMO(ミニプラン)を契約する前に確認しておきたい評判・口コミ・感想!

あわせて読みたい
LINEが勝手に友達追加するのはなぜ?仕組みを解説します【知ると怖い】
子供のキッズスマホにLINEMOミニプランが最適!メリットとデメリットを解説します LINEMOの評判は?申し込み方法から端末の買い方など解説まとめ LINEMOの料金プランと諸費用について【基本情報】 LINEMOのミニプラン(3GB)のメリットとデメリットを解...

以上、「LINEが勝手に友達追加するのはなぜ?仕組みを解説します」でした!

参考リンク

▶LINE電話は無料じゃない?WIFIないところだと通信料かかるの?

▶電話とLINE電話ってどう違う?違いについてわかりやすく説明します

▶テザリングとは?初心者向けにわかりやすく技術解説します。

▶楽天モバイルが繋がりにくいと言われる当然の理由 

▶なぜ通信速度制限が存在するのか、理由を解説します。

▶今さら聞けないモバイルWi-Fiとは?モバイルなのかWi-Fiなのか解説します。 

▶5Gスマホと4Gスマホ、どっちが良い?どっち選ぶべきか?

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次