LINEMO契約したら絶対LINE連携しておこう!方法と手順を紹介

LINEMOの地味に嬉しいメリットとして「LINE連携」があるのはご存じでしょうか。
LINE連携すると請求金額や残りデータ量等がLINE上から分かるようになり、いちいちマイページにアクセスする必要が無いので非常に便利です。
目次
LINE連携しておくべき理由
以下のようなことがLINEからできるようになり、非常に便利になります。
連携して便利になること
- 請求金額がLINE上で分かる
- データ量残量の確認がLINE上で気軽にできる
- テキストベースで気軽に問い合わせが可能
- My Menuに簡単にアクセスができる
LINE連携の手順
STEP
LINEMO公式LINEアカウントと友だちになる
QRコードを読み取り「LINEMO|ラインモ」と友達になります。


STEP
「My Menuとの連携はこちら」をタップ


STEP
「さっそくMy Menuと連携する!」をタップする
このときWi-Fi経由だとアクセスできないので、モバイルデータで通信を行ってください。


STEP
「LINEMO My Menuと連携する」をタップする
タップすると連携します。


STEP
連携完了
連携が完了したので、LINEに戻りましょう。


これでLINE連携が完了となります。お疲れさまでした。
LINE連携したらこんな感じ
僕の例ですが、連携した画面イメージを載せておきます。
データ量に余裕がある時


データ量が無くなりそうなとき


画面の下部にある「かんたん確認」を押して「データ量をみる」をタップすると、データ量の残量やリセット日、LINEギガフリーで利用した量が確認できます。
よくある質問
参考リンク
▶【まとめ】LINEMOの評判は?申し込み方法から端末の買い方など解説