【タブレット/スマホ】電話番号なしで子供用のLINEアカウント登録する方法と代替案
「子供用のLINEアカウントを作成したいけど、電話番号が無いとアカウント作成ができない・・・」
「電話番号なくてもLINEアカウント登録する方法ある?Gmailでできる?」
「できればタブレットでLINEが使えたら・・・」
子供との連絡用にLINEアカウントを作成したい人もかなり多くなっている昨今ですが、このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、2023年現在、LINEアカウントは電話番号がないと登録できません。が、いくつか代替策もあるので紹介します。
この記事を読むことで、2023年現在どんな選択肢あり、自分がどの方法を選ぶべきかが分かります。
それではさっそく解説していきます。
子供用のLINEに電話番号なしでアカウント登録する方法4つ
今現在、子供用のLINEアカウントを作成するための手段は下記の4つあります。
子供の端末はスマホでもタブレットでも可能です。
- 固定電話の電話番号で登録する
- 自分(親)がデュアルSIMの場合、片方の電話番号で登録する
- SMS機能付きSIMで登録する
- 激安の格安SIMを契約する
それぞれ解説します。
1.固定電話の電話番号で登録する


SMS認証の代わりに電話音声認証で認証が可能です。
方法は簡単。受話器を取ると機会音声で数字6桁がアナウンスされるので、その数字を入力します。
これでアカウントが作成できます。
自宅の電話番号や実家の電話番号でもいいし、親戚の家に行った時にこっそり認証を済ますのもアリかもしれません。
2.自分(親)がデュアルSIMの場合、片方の電話番号で登録する
近年、スマホが便利になりすぎてきたこともあって、通信障害が起きると何もできなくなる可能性がありますよね。そんな状況を考慮して、複数回線を契約(デュアルSIM)する方が増えてきています。
デュアルSIMって何?という方は「節約のカギを握るデュアルSIMとは何か?【3分解説】」を参考にしてください。


この場合、2つのSIMで電話番号を持っているなら、一方の電話番号を使えば、子供のスマホには電話番号なしでアカウント登録ができます。(親のスマホでSMS認証を行う。)
もしデュアルSIMで利用している家族がいるなら、その人にSMSを受信してもらって認証番号を子供のスマホ側で入力することでLINEアカウント作成してしまいましょう。
アカウントさえ作成することができれば、iPadやSIMなしiPhone、Androidタブレット、SIMなしAndroidスマホでもLINEを利用できますよ。
この方法だと、追加で電話番号を取得しなくていいので、追加費用が掛かる心配はありません。



僕がデュアルSIMで使ってたこともあり、電話番号なしで子供のLINEアカウント作成をすることができました。
▶LINEMOとpovoをデュアルSIMでの併用が最強と考える理由
3.SMS機能付きSIMで登録する
SMS機能付きSIMとは言っても電話番号といえば電話番号になるので本記事の意図とは反しているように思いますが、1つの手段として記しておきます。
MVNOによっては、音声機能付きSIMよりも安く契約することが可能です。「月に数百円ならいいかな・・・」と思う方にはこの方法もおすすめです。
SMS機能付きSIM、音声機能付きSIMの違いについては「データ通信SIMとSMS機能付きSIM、音声通話SIMの違いって何?」をご覧ください。
※最近では音声機能付きSIMとSMS機能付きSIMの価格がほぼ同じMVNOが多いので、どうせ契約するなら音声機能付きSIMの方がお得とも言えます。
4.激安の格安SIMを契約する
多少の料金はかかってしまいますが、僕個人的には代替策として最も有効かなと思います。
結局のところ、LINEのアカウント作成には電話番号(SMSが受信できることが条件)が必須なので、電話番号が無い方は取得するしかありません。
おすすめ格安SIM | 最安月額料金 |
---|---|
![]() ![]() povo (公式サイト・申込) | 0円 |
![]() ![]() HISモバイル (公式サイト・申込) | 290円 |
![]() ![]() mineo (公式サイト・申込) | 250円 |
![]() ![]() LINEMO (公式サイト・申込) | 990円 キャンペーンで実質12ヵ月無料!! (特設ページはこちら) |
申し込み・契約する際はメールアドレスが必要になるので、GmailやYahoo!メールを取得しておきましょう。
下記項で深堀します。
超激安の格安SIMおすすめ4選
povo


- 月額料金は0円
- ただし180日以内にトッピング購入が条件(最安330円)
- 180日以内にトッピング購入が無ければ自動で解約
- Wi-Fi下なら高速通信が可能
auのオンライン専用ブランド「povo」をご存じでしょうか?基本料金はなんと0円で、必要に応じて”期限付きのデータ容量”を購入する「トッピング」を主とした格安SIMです。
povoのメリットは基本0円で使えますが、180日以上トッピングを購入しなければ自動で解約となってしまうため注意は必要ですが、電話番号の維持費として考えればかなり安く抑えることができます。
povoのデメリットとしては、180日以内にトッピング購入することを忘れてしまうと電話番号は失効してしまうので注意が必要です。
povoはこんな人に向いてます
- とにかく一番安く電話番号を新たに取得したい人
- 柔軟にトッピング購入して子供の外出時に持たせることがある人
HISモバイル


- 100MB未満なら月額290円
- 100MB以上〜1GBまで通信できるが月額550円に跳ね上がるので注意
- 290円で抑えるには工夫が必要
- Wi-Fi下なら高速通信可
非常に安く最近人気が出てきたHISモバイル。100MB未満に抑えると290円で利用可能です。たとえ100MBをオーバーしてしまっても550円で済むのも良いですね。
Android端末側でデータ量を強制的に制限する方法については「データ使用量を超えないように上限を設定する方法」を参考にしてください。100MB未満に確実に抑えるためにはこの方法は知っておくことをおすすめします。
HISモバイルはこんな人に向いてます
- 時と場合によっては1GBまででも使ってOKな人
- 緊急で外出時にも子供にスマホを持たせておきたい時がある人
mineo


マイそくスーパーライト250円。通信速度は常時32Kbpsと壊滅的
Wi-Fi下なら高速通信可
ほぼ自宅でWi-Fi専用機
電話番号を維持するなら250円と非常に安価に持つことができます。
現時点ではpovoの次に月額料金が安いです。
ただし、通信速度は32Kbpsと何もできないくらいに遅いので、自宅のWi-Fi専用機だと思ってください。
Wi-Fi下なら高速通信できますが、外に持ち出すと何もできなくなります。
mineoはこんな人に向いてます
- 完全に自宅用(Wi-Fi下限定)として使わせたい
- 非常時は24時間データ使い放題(198円/1回)を利用して使わせたい
LINEMO


- 3GBで990円
- LINEがカウントフリーで使い放題(3GBにカウントされない)
- 外出先でも高速通信可
上記3つに比べると毛色が若干違いますが、
LINEがギガフリーで使い放題のため子供にはおすすめできるソフトバンクのオンライン専用ブランドです。
子供はよく速度制限に引っかかりますよね。
速度制限に引っかかるとLINE通話はブツブツと途切れてしまいまともに連絡が取れなくなってしまいます。
これが一般的な格安SIMです。
しかし、そんな場合でもLINEMOはLINEがギガフリーで利用可能なため、速度制限に引っかかってても確実にLINEで連絡が取れるのが最大のメリットです。



本サイトでも子供向けには「LINEMO」が一番申し込みが多く人気です。詳細は「使い比べた結果、僕がLINEMO ミニプランを選んだ理由とその評判」を参考にしてください。
こんな人に向いてます
- 自宅中心だが、何かあった時は連絡用で外でも使わせたい
- 非常時は24時間データ使い放題(198円/1回)を利用して使わせたい
\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/
こちらからの申込みでキャンペーンが適用されます。
一度LINEアカウント作成してしまえば解約してしまっても問題ない?
誰もが気になっていると思うのですが、一度アカウント作成した後にその携帯を解約(電話番号を手放す)するとどうなるのでしょうか?
要点は下記です。
- 解約された電話番号は一定期間後に再利用される
- 一定期間とは3ヶ月〜1年くらい(異なる)
- 再利用された電話番号で誰かがLINE新規登録すると、旧データは抹消される
- 上記より、ある日突然LINEが使えなくなる可能性があるので解約はせず維持がおすすめ
解約されて誰も使っていない状態の電話番号は休眠期間を経て再割り当てが行われます。
もし、再利用された電話番号が他者に割り当てられ、その人がLINEアカウントを新規作成すると、旧データ(あなたのアカウント)は削除されます。
そのため、あなたから見ると、ある日いきなり突然アカウントが削除されるという事態が起こってしまいます。



アカウントの引継ぎなどが全くできずにいきなり削除されるので、要注意です。
注意:2023年現在、Facebook認証を使ったLINE新規登録は使えない
以前はLINEアカウントを新規登録する際にFacebookアカウントを使って作成できていた(電話番号不要)のですが、2020年4月上旬に廃止となりました。


いつもLINEをご利用いただきありがとうございます。
この度、FacebookログインによるLINEアカウントの新規登録サービスを、2020年4月上旬頃に終了することになりました。
https://guide.line.me/ja/update/0002.html
そのため、LINEアカウントを作成する際は必ず電話番号が必要になります。
よくある質問
本記事のまとめ
本記事では、電話番号なしで子供用のLINEアカウント登録する方法と代替案について解説してきました。
- 固定電話の電話番号で登録する
- 自分(親)がデュアルSIMの場合、片方の電話番号で登録する
- SMS機能付きSIMで登録する
- 激安の格安SIMを契約する
2023年時点では、LINEの新規登録には電話番号が必須なので、固定電話の電話番号で音声認証で登録するか、携帯電話番号を取得する方法のどちらかが必要です。
今は条件付きで激安で契約できる下記のような格安SIMもあります。
おすすめ格安SIM | 最安月額料金 | 条件など |
---|---|---|
![]() ![]() povo (公式サイト・申込) | 0円 | 180日以内にトッピング購入しないと強制解約となる |
![]() ![]() HISモバイル (公式サイト・申込) | 290円 | 月間100MB未満に抑えると290円。1GBまで550円になる |
![]() ![]() mineo (公式サイト・申込) | 250円 | 通信速度32Kbpsだが、月額250円で利用可能な「マイそく スーパーライト」 実用的なのは通信速度300Kbpsで月間660円の「マイそく ライト」 |
![]() ![]() LINEMO (公式サイト・申込) | 990円 | LINEがカウントフリーで使い放題。3GB990円 子供のスマホには最もおすすめ |
参考リンク
▶【保存版】子供のスマホデビューにおすすめのキッズ携帯・格安SIMまとめ
▶子供に持たせるスマホにはLINEMOがオススメと断言するたった3つの理由