

本記事では、このような疑問を解決します。
2019年12月5日に発表されたパナソニック株式会社 コンシューマーマーケティング ジャパン本部の資料によると、固定電話を持っている家庭は78%を占めており、大体の家庭には固定電話が設置されています。
これだけ携帯電話が普及してきた中でもなお約10家庭中8家庭は固定電話を利用しているというのは不思議に感じます。
固定電話の利用頻度はほぼゼロなのにもかかわらず昔からの流れでなんとなく契約し続けている人や、思い切って廃止しても構わないと思いつつ、今まで何となく固定電話を契約し続けてきた人が多そうです。
そこで本記事では、固定電話の必要性と代わりに使える楽天モバイルをご紹介していきます。
「えっ!スマホ?高いよ!」
と思った方がいると思いますが、楽天モバイルは通信しなければ0円ですので、維持費はかかりませんしもしかしたら固定電話よりも安くなるかもしれませんよ。
- 固定電話のデメリット
- 固定電話のメリット
- もし固定電話が欲しいなら楽天モバイルを選ぼう
前置きはこのくらいにして早速、本題に入っていきたいと思います。
目次
固定電話のデメリット
固定電話を持っていることのデメリットは何なのでしょうか。一般的には以下のようなデメリットがあると言われています。
- 詐欺の電話がかかってくる確率が高い
- 維持費(月額料金)と通話料が高い
- 在宅か留守か判断されてしまう
- 引っ越しすると電話番号が変わる
それぞれご紹介していきます。
詐欺の電話がかかってくる確率が高い
先ほど冒頭で約78%の家庭が固定電話を持っている、とお伝えしましたが、その年齢別の内訳は以下のようになっています。
- 50歳以上~60歳未満では約69.6%
- 60歳以上~70歳未満では88.7%
- 70歳以上~80歳未満では94.2%
上記年齢別にみると、年齢が上になるにつれて固定電話を設置している割合が増加していくことが分かります。
昔は必ず一家に1台は固定電話がありましたが、徐々に携帯電話へのシフトが進み若い人たちの間では固定電話を持たない人が増えてきています。
そのため、固定電話に加入していることは高齢者であることと同義になりつつあります。
そのような傾向が強くなってきていることもあり、振込詐欺などの電話がかかってくるのは大抵固定電話だそうです。
維持費(月額料金)と通話料が高い
全く使わない場合でも月々2000円前後の維持費がかかります。
固定電話から発信しなければならないような相手がいない場合は無理に固定電話を導入する必要はないでしょう。
在宅か留守か判断されてしまう
無言電話がかかってきたことありませんか?単なるかけ間違いかな?と思いつつ実は空き巣に狙われていたのかもしれません。
家の電話番号を知られてしまうと、家に人がいるのかいないのかを判断されてしまう恐れがあります。
引っ越しすると電話番号が変わる
同じ市区町村内で引っ越した場合は変わらないことが多いですが、大体の場合は収容局が変わるので、電話番号が変わってしまいます。
番号が変わると友人たちに伝えなおすのが面倒です。
固定電話のメリット
逆に固定電話のメリットとは何なのでしょうか。
固定電話があると信頼度が高いと判断される場合がある
僕自身は固定回線引いたことないし、そんなことで信頼度合いを確認することは無いのですが、今でもこのような判断をする方がいるようです。
その他、メリットを考えてみましたが一般的なスマホに比べると、通話量が安いことや、維持費が安い、通話機能のみでシンプルがゆえにバッテリーが持つ等が挙げられているくらいです。
もし固定電話が欲しいなら楽天モバイルを契約しよう
楽天モバイルが固定電話代わりにできるので、その特徴(メリット)をご紹介していきます。
番号維持だけなら月額0円
楽天モバイルはデータ通信量に応じて月額料金が変動する従量制プランになっています。具体的には以下のような料金体系です。
- 0~1GB:0円
- 1~3GB:980円
- 3~20GB:1980円
- 20GB~:2980円
そのため、固定電話として使うというルールを決めておけば、データ通信は一切使わなくて済みますので維持費は0円になります。
1GB未満でデータ通信を制限する機能などもAndroidの標準機能として搭載されているので、自動的な制御でうっかりミスも減らすことが可能です。
通話アプリ「Rakuten Link」を使えば通話も0円
スマートフォンは通話料が30秒/20円と固定電話に比べかなり高いと言われていますが、楽天モバイルでは通話アプリ「Rakuten Link」を使えば無料で24時間通話し放題になります。
そのため通話料に関しても0円運用が可能になってしまいます。
つまり、固定電話でかかっていた維持費(月額料金)と通話料が、楽天モバイルに変えると0円になります。
非常時にネットもLINEもできる
固定電話には基本的に電話機能しかありません。
しかし楽天モバイルにすると自ずとスマートフォンになるので、データ通信が可能です。
例えば、自分のスマホを紛失してしまった場合の仮スマホとして使ったり、子ども用に一時的に持たせるといった柔軟な使い方が可能です。
また、災害時に自分のスマホの充電が切れてしまった場合でも、スマホ(楽天モバイル)を使うことでネットで情報収集などもできるので、安心感に繋がりますよね。
予備スマホを持っておくのも個人的にはありなのかなと思います。
最後に
本記事では、固定電話の代わりに楽天モバイルを使うと維持費も通話料も0円で活用が可能であることをご紹介してきました。
書いてて思いましたが、現実的に考えて、この記事を読んでくれた方の何%が固定電話から楽天モバイルに乗り換えるんだ?
という疑問はありますが、実際僕の家では楽天モバイルが固定電話と化しているので、この考え方は結構アリだしオススメできるのかなと思っています。
話がそれますが、4/7までに楽天モバイルを契約した方は月額料金が1年無料のキャンペーン中なので、ぜひ今のうちに契約しておきましょう。1年間無料でデータ通信が使い放題はかなり恩恵でかいです。
↑終了しました。代わりに3か月間無料です。
デュアルSIMで活用する方法も「僕だけが知っている楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたい3つのこととデュアルSIM【DSDV活用術】」に記載しているのであわせてご覧いただければと思います。
スマホ代を浮かせたい方やデュアルSIMで通信しまくりたい方にはガチでオススメです。
もし固定電話をこれから契約しようと考えている方や、固定電話の代わりのサービスを探している方の参考になれば嬉しいです。
以上、「2021年に固定電話は本当に必要?楽天モバイルなら維持費・通話料0円で使えます!」でした!