キッズ携帯の単独契約でGPS見守りはできる?

「親が格安SIMを利用しているんだけど、キッズ携帯単独契約してGPS見守りはできるのかな?」
「GPS見守りを使うにはキッズ携帯を契約しないといけないのかな」
こんな疑問について解説していきます。
最新のキッズ携帯のラインナップについては「キッズケータイの種類とできることや料金について【3キャリア】」を参考ください。
キッズ携帯の単独契約でGPS見守りはできるか?
結論から言うと、大手キャリアでのキッズ携帯の単独契約ではGPS見守りはできません。
”ほぼ必ず”親も子のキッズ携帯と同じキャリアを契約する必要があります。(”ほぼ必ず”と表現しているのは、近年になって条件が若干緩和されつつあるからです。)
- キッズ携帯は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からしか販売されていない
- キッズ携帯は必ず大手キャリアと契約&購入する必要がある
- GPS見守りを利用するためには、親と子のキャリアが同じである必要がある
- キッズ携帯単独ではGPS見守りは利用できない
GPS見守りをするためには、2つ条件があります。親と子のキャリアを下記のように合わせ、かつ有料オプションを契約しましょう。
GPS見守りをするために加入すべきオプション
キッズケータイのキャリア | GPS見守りオプション名 | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | イマドコサーチ | 220円/月 |
au | 安心ナビ | 330円/月 |
ソフトバンク | 位置ナビ | 220円/月 |
例えば、ドコモの場合はキッズ携帯の基本使用料550円/月に加えて、上記GPSオプション「イマドコサーチ」を契約する必要があります。このGPS見守りオプションのは親側で契約し料金負担をします。
これはauやソフトバンクも同様で、下記の支払いとなります。
各キャリアのキッズ携帯の月額基本料金 + 各キャリアのGPS見守りオプションの月額料金
キッズ携帯の基本料金だけではGPS見守りができない点には注意しておきましょう。
続いて、GPS見守りできるための親子の契約キャリアの条件です。
GPS見守りできるための親子の契約キャリアの条件
GPS見守りができる親と子の契約キャリアの組み合わせについてですが、2023年3月現在以下のようになっています。
子のキッズケータイのキャリア | 親が契約すべきキャリア | オプション |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ、ahamo | イマドコサーチ |
au | au (後からpovo、UQモバイルに乗り換え可) | 安心ナビ |
ソフトバンク | ソフトバンク、ワイモバイル | 位置ナビ |
つまり、基本的には親も子供と同じ大手キャリアと契約する必要があるため、親が格安SIMを使っているような家族であれば、乗り換え含めてかなりの負担が生じることになります。
ahamoやワイモバイルを使っている方はそれぞれドコモ、ソフトバンクのキッズ携帯のGPS見守りが利用可能です。
ドコモのキッズ携帯を契約したい方


2022年9月以降、親がドコモまたはahamoであれば「イマドコサーチ」が契約可能です。
つまり、GPS見守りが利用可能です。
子供のキッズ携帯デビューとともに親もahamoに乗り換えませんか?
auのキッズ携帯を契約したい方


auは若干複雑です。
安心ナビを契約するために”親と子のパートナー登録”が必要になりますが、この設定をするときは必ず親がauである必要があります。
この登録さえ終えてしまえば、そのあとに親がpovoやUQに移行しても”親と子のパートナー登録”が継続されGPS見守りが利用可能です。(安心ナビでかんたん決済を利用している場合に限ります。)
詳細な条件についてはこちら(au公式サイト)を確認ください。
ソフトバンクのキッズ携帯を契約したい方




2019年2月26日より、位置ナビはソフトバンクとワイモバイルで利用可能です。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであるため使えるようになったのではないかと思われます。
しかしソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOではまだ利用できません。
キッズ携帯よりスマホにする方がお得な場合も
詳細は「子供には格安SIMとキッズケータイはどっちがおすすめ?比較して解説します」もご覧ください。
上記で解説したように、GPS見守りを使うためにキッズ携帯を契約すると親のキャリアも制限されることから、家計全体で考えると高くつく場合があります。
例えばソフトバンクのキッズ携帯の場合は月額539円で利用可能ですが、GPS見守りオプション「位置ナビ」のサービス料(月額220円)を踏まえると、計759円となります。
キッズ携帯の通話料やSMS送信料(1通3.3円~)を考えると結果的に毎月1,000円以上になることもあるので、必ずしもキッズ携帯が安いというわけではありません。
近年では格安SIMが登場し安くスマホを持てるため、キッズ携帯よりもスマホを契約する家庭も増えつつあります。
「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた」に記載のように、スマホでもGPS見守りは可能なのでぜひスマホも検討してみてください。
格安SIMならLINEMOがおすすめ!


LINEMOならLINEギガフリーで使い放題+速度制限時でもLINEは通常速度なので
LINEがメインならLINEMOが最も使い勝手が良いです。
ファミリーリンクアプリを使えばGPS見守りも可能です。
LINEMOはソフトバンクの格安ブランドなので通信速度も速くLINE通話音質もGood!!
\ミニプランなら実質6ヵ月無料!/
6か月実質無料キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、
すぐ契約することをおすすめします。



有害サイトのフィルタリングサービスが無料ってところも子供向けとしても魅力的です!