MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

キッズ携帯はメールできる?

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

キッズ携帯には、メール出来るキャリアメールができないキャリアがあります。

同じキッズ携帯でも機能・仕組みが若干異なるので、下記で詳しく解説します。

目次

メールができるキッズ携帯のキャリアは?

ソフトバンクから発売されているキッズ携帯のみがメールが可能です。

一方、ドコモ・auから発売されているキッズ携帯はメールができません。

そのため、メールをメインに利用したい場合は、ソフトバンクから発売されているキッズ携帯を購入するようにしましょう。

使える機能メールSMS+メッセージ
ソフトバンク
キッズフォン2
××
ソフトバンク
キッズフォン3
×
ドコモ
KY-41C
×
au
mamorino6
×

メールによるメッセージのやりとりは、何通送っても無料なので使い勝手は良いと思います。

ただ、大人が利用するスマートフォンではメッセージやり取りは主にLINEのため、子供とだけメールでやり取り…となることには注意です。

もし「子供ともLINEでやり取りしたい」という場合は、キッズ携帯ではなく格安SIM(格安スマホ)を契約するようにしましょう。

キッズ携帯同士でメールする際の注意点

キッズ携帯同士でやり取りする際は下記の点に注意が必要です。

  • キッズフォン2は他社キッズ携帯とはメッセージの送り合いができない
  • キッズフォン3はSMS送信にも対応した
  • 依然としてキッズフォンは「+メッセージ」には対応していない

メールができるソフトバンクのキッズ携帯ですが、ドコモ・auのキッズ携帯とは少し異なる仕様のため、やりとりできる組み合わせは下記のようになります。

やりとりの
組み合わせ
ソフトバンク
キッズフォン2
ソフトバンク
キッズフォン3
ドコモ
KY-41C
au
mamorino6
ソフトバンク
キッズフォン2
メールメール××
ソフトバンク
キッズフォン3
メールメール
SMS
SMSSMS
ドコモ
KY-41C
×SMSSMS
+メッセージ
SMS
+メッセージ
au
mamorino6
×SMSSMS
+メッセージ
SMS
+メッセージ
メッセージのやり取りができる組み合わせ

キッズフォン2は他社キッズ携帯とはメッセージの送り合いができない

やりとりの
組み合わせ
ソフトバンク
キッズフォン2
ソフトバンク
キッズフォン3
ドコモ
KY-41C
au
mamorino6
ソフトバンク
キッズフォン2
メールメール××

キッズフォン2の機能上、SMSを受信はできますが送信することができないので、メッセージをやり取りするためにはメールを利用する必要があります。

そのため、ドコモ・auのキッズ携帯から、ソフトバンクのキッズフォンへSMSを送信しても、キッズフォン2側からはSMSで返信できません。

そしてメールを使って返信することもできません。(ドコモ・auはメールに対応していないため)

つまり、自分がキッズフォン2、友達がドコモやauのキッズ携帯の場合は、メッセージのやり取りができず、音声通話でしかコミュニケーションを取れないので、不都合なことがあるかもしれません。

キッズフォン3はSMS送信にも対応した

やりとりの
組み合わせ
ソフトバンク
キッズフォン2
ソフトバンク
キッズフォン3
ドコモ
KY-41C
au
mamorino6
ソフトバンク
キッズフォン3
メールメール
SMS
SMSSMS
メッセージのやり取りができる組み合わせ

2023年に発売されたキッズフォン3はSMS送信することができるようになりました。

これにより、ドコモやauのキッズ携帯ともメッセージ送受信ができるようになりました。

ただし、SMSの送信には送信料(1通あたり3.3円~)かかることに注意です。

この上記のキッズフォン2と3の機能の違いは、購入する際に最も検討するべき重要ポイントになります。

▶ソフトバンクのキッズ携帯の概要・料金について解説【親がワイモバイルでも使える!】

依然としてキッズフォンは「+メッセージ」には対応していない

ドコモ・auから2023年発売された新機種「キッズケータイ KY-41C」「mamorino 6」は+メッセージにも対応するようになりました。

しかし、ソフトバンクのキッズ携帯はまだ未対応です。そのためSMSでやり取りすることになると1通送信する度に3.3円かかることに注意です。

キッズ携帯はメールできる?

SMSはキッズフォンだけでなく、親のスマホ側でも送信料(3.3円~)かかることに注意してくださいね。

メールの出来るキッズフォンを選ぶべき人

  • 1通あたり3.3円かかるSMSを利用したくない人
  • 親とメールでやり取りしても構わない人
  • 子供同士でメッセージやり取りできなくても構わない人

キッズ携帯ではSMSを利用するため、月額料金がかなり増える方もいるのですが、メールのみの利用であれば無料でつかえるため、通信料がかかることはありません。

そのため、親とのやり取りが中心ならリーズナブルに使えるキッズフォンがオススメです。

そして、小学生になってくると子ども同士で連絡取り合うようになるかと思いますが、ドコモやauのキッズ携帯とやり取りすることを希望しないのであれば、キッズフォンでも構わないのかなと感じます。

参考リンク

▶キッズケータイでメッセージを送ると別料金がかかる?【SMSの落とし穴】

▶各キャリアのキッズ携帯の機能・料金比較【ドコモ、au、ソフトバンク】

▶ソフトバンクのキッズ携帯の概要・料金について解説【親がワイモバイルでも使える!】

▶ワイモバイルにキッズ携帯はないが実はソフトバンクのキッズフォンが使えます。

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次