格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
「キッズ携帯でLINEできる?」
「子供とLINEしたい場合はどうするべき?」
子供の行動範囲も増えてきて、そろそろ携帯を持たせて親と連絡取れるようにしたいなと考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、子供とラインで連絡取りたいときに選ぶべき端末や契約について解説していきます。
結論から言うと、大手キャリアから販売されているキッズ携帯ではラインを使うことはできません。
キッズ携帯はスマートフォンが対応しているアプリは利用不可能なため、各種アプリ(LINEアプリ含む)も利用不可能です。
キッズ携帯でできること | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
電話 | 〇 | 〇 | 〇 |
SMS | 〇 | 〇 | 〇※ |
メール | × | × | 〇 |
アプリ (LINE含む) | × | × | × |
※最新のキッズフォン3のみがSMS送信が可能
また、キッズケータイはChromeやSafariなどのインターネットブラウザも使えないのでWEB版のLINEなども利用できません。(そもそも基本的にはデータ通信ができません。)
LINEを使う場合は、キッズ携帯ではなく別の契約をしましょう。
結論から言うと、キッズケータイではLINE登録時の認証番号は届かないです。
「キッズケータイは電話番号持ってるしLINEアカウント登録できるじゃん!」と思っている方も多いと思うのですが、LINEからのSMS認証の受信ができないのが理由です。
キッズ携帯は基本的に、指定された電話番号からしか受信ができないようになっています。
もしLINEから来るSMSの電話番号が分かるのであればそれを登録しさえすればできそうですが、SMS認証は基本的に1つの電話番号からではなく複数の電話番号からランダムで送信されるため、実質登録できません。
(数打てば当たる可能性もありますが、現実的には不可能でしょう。)
上記のような理由で、キッズ携帯の電話番号ではLINEのアカウント登録すらできません。
ラインが使いたい場合は、2023年現在では以下の契約の選択肢があります。
大手キャリアはデータ通信容量が大きく(ギガがたくさん)、月額料金が高いのが特徴です。
子供にデータ通信をたくさんさせたい方や、お金に余裕がある方であれば良いですが、ラインが主な用途であれば正直あまりおすすめはできません。
キャリア | 使い放題プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | eximo (参考:公式サイト内ページ) | 7,315円 割引後4,928円 |
au | 使い放題MAX 5G/4G (参考:公式サイト内ページ) | 7,238円 割引後4,928円 |
ソフトバンク | メリハリ無制限 (参考:公式サイト内ページ) | 7,238円 割引後4,928円 |
使い放題プランの場合は月額7,000円台で、いろんな割引を考慮しても最安4,928円します。
割引に必要な条件などは上記リンクの公式サイト内ページをご覧ください。
次に従量制プランを見ていきましょう。
キャリア | 使った分だけ従量制プラン | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | 5Gギガライト | 最大6,150円 最安2,178円(1GB) |
au | スマホミニプラン 5G/4G | 最大4,928円 最安2,178円(1GB) |
ソフトバンク | ミニフィットプラン+ | 最大5,478円 最安2,178円(1GB) |
使った分だけどんどん金額が増えていくので、勝手に使いすぎる子供との相性は悪いので、最大の約5,000円を覚悟する必要があります。
また、割引が効いても最安で2,178円以上はかかるので、格安SIMを利用する場合の方がお得に利用可能です。
1GBで2,178円はさすがに高すぎますよね。
大手キャリアよりも安くリーズナブルに利用可能なので、子供のスマホには丁度良いです。
格安SIMは大手キャリアに比べると通信速度が遅い特徴がありますが、近年では昔に比べ徐々に速くなっている傾向もあります。
また大手キャリアからは、通信速度が大手と変わらずリーズナブルに使える「格安ブランド」も登場しているので、子供に格安SIMを契約する方が増えてきています。
格安ブランドって何?という方は「格安ブランドとは?格安SIMやサブブランドとの違いとおすすめは?」をご覧ください。
子供のスマホの条件として、まず親といつでも確実にラインで連絡が取れることが条件です。
スマホの場合、データ通信をしすぎると速度制限にかかってしまいLINEの通話が途切れ途切れになってしまうことが多々あります。
特に動画・画像の送受信をしすぎると、すぐに通信速度制限にかかってしまいます…。
しかしLINEMOであれば唯一、LINEアプリはカウントフリーで使えるので、通話や動画像の送受信をしてもデータ通信容量を消費しないのが大きなメリットです。※一部LINEギガフリーの対象外あり。
そして、通信制限にかかったとしてもLINEだけは常時通常速度で利用可能です。
LINEMOの料金プランの1つに、データ通信量3GBで990円のプラン(ミニプラン)がありますが、ラインの利用でデータ量を消費しないので3GBあれば十分にラインで連絡を取り合うことができます。
LINEMOミニプラン(3GB)がお得!
【期 間 限 定 !!】
ソフトバンクの格安ブランドであるLINEMOは、通信速度が速く、LINEがカウントフリー※という唯一の特徴を持っています。※一部LINEギガフリーの対象外あり。
どれだけLINEをしてもデータ量(ギガ)を消費しないこと。
どれだけビデオ通話をしても写真・動画を送り合っても速度制限にかかりません。
ネットの使いすぎで通信速度制限にかかっても、LINEを使うときは通常速度で利用可能です!
3GB 990円で利用可能なため、子供のスマホの契約に今大人気です。
\期間限定!!ミニプランなら最大で12ヵ月実質無料!※/
※「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」と「PayPayポイントもらえるキャンペーン」を併用した場合。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
※スマホプランは対象外。
※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
別の格安SIMにしてましたが、外で使わせたときは音声が遅れたりとなんか質が悪いと思ってたのですが、LINEMOにしたところLINEの音声もクリアに聞こえて正解でした!ありがとうございました!
ビデオ電話することがありますが、画質が綺麗なのでやっぱりLINEMOは通信速度が速いんだなと改めて実感できました!月額990円でLINEが使い放題なのは助かります。
ただ、LINEMOでは端末の販売は行っていないので、家に余っているスマホまたはSIMフリースマホの購入をしましょう。
LINEMOで子供のスマホを始める方法について詳細は「LINEMOで子供のキッズスマホを月990円で始めてみよう」をご覧ください。
先ほど、ラインを使いたいなら格安SIMを利用すべきと解説しましたが、下記のような質問があるかと思います。
スマホにするってことは、LINEできるのはうれしいけどゲームしたりネットしたりが不安…。
使いすぎを防げるような方法ってあるのかな…。
という方も多いかと思います。
実は、僕たち大人が利用しているスマートフォンをキッズ向けに制御・カスタマイズして利用することができるので、この方法について少し解説します。
「キッズ向けに制御・カスタマイズする」というのは、実はスマートフォンのアプリの中にはスマホを子供に持たせるためを目的としてアプリ・機能に制限をかけるアプリが存在します。
例えば最も代表的なGoogleの提供するファミリーリンクアプリを使えば、子供のGPS見守りができたり、アプリの利用制限をかけたりといったことが一元的に可能になります。
ファミリーリンクを使えば他にも以下のようなことができます。
この方法のメリットは、当然ですが格安SIMといえど普通のスマホを利用するので子供に持たせてラインが利用可能です。
LINEMOを契約し、ファミリーリンクアプリをインストールすれば、管理監視が出来る子供スマホが完成します。
ファミリーリンクを実際に使ったイメージについては「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた」を見てもらえればイメージが掴めるかと思います。
本ブログでは、子供にスマホを持たせることについて取り扱っていますので、下記ページもぜひ参考にしてみてください。