格安SIM
- LINEMO
- トーンモバイル
- IIJmio
- mineo
- povo
- OCNモバイルONE
- Y!mobile
- NUROモバイル
- ahamo
- UQモバイル
- 日本通信SIM
- HISモバイル
- イオンモバイル
- 楽天モバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- irumo
キッズ系
キャリア
トピック
当サイトはリンクフリーです。
当サイトの記事・画像等のコンテンツを利用する場合は、引用元としてリンクを明記していただければ利用していただいて構いません。
仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。
【期 間 限 定 !!】
\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/
申し込みは簡単で最短5~10分で完了します
最初からコントローラー対応しているガーディアンテイルズってもしや神ゲーかもしれないですね。
平成初期のアラサーでスーパーファミコン世代なので、画面上の押した感のないコントローラーが苦手で苦手で…。
そんなわけで家にあった「GameSir X2」というコントローラーをつかって10/6にサービス開始したガーデイアンテイルズプレイしてみました!
そもそもガーディアンテイルズって知ってますか?ってことで、もし知ってたら飛ばしてください。
KongStudiosが開発・配信する2021年10月6日にリリースしたスマホ向けアクションRPGで、懐かしいようなドット絵が特徴です。
ゲームの舞台であるカンタベリー王国が「インヴェーダー」と呼ばれる敵の襲撃を受け、世界の危機に立ち向かうために同国の新米騎士がお姫様と冒険に出るという物語が描かれています。
各ダンジョンには頭を使うような仕掛けが施されており、マルチプレイにも対応していくそうです。
第一印象としてはドット絵の可愛いキャラが動くわ動くわでアクション盛りだくさんになってますね。
世界観等を詳しく知りたい方は公式サイトを確認してみてください。
スマホゲーではいくつもアクションRPGは出ていますが、ちょっと動かしてみた感じではドット絵ってこともありスーパーファミコンのゼルダの伝説っぽいです。
プレイしていけばゼルダとは違ってパーティ4人でハチャメチャに動き回ります。
ゼルダを画面タップでやるのって結構厳しいな…と思っていたので、コントローラー対応していないのかな~と思っていたところ、設定画面にコントローラー設定が初めから用意されていました。
コントローラー対応ってのはかなりテンション上がります!
個人的には神機能ですね。
スマホ版マイクラでさえ画面タップでは操作できないので、僕は非常に助かりました。
さあここからはメインのコントローラー接続していきます!
ガーディアンテイルズで推奨されているのはXboxのコントローラーのようで、その他のコントロ-ラーについては動作は保証できないていないとのことです。
ですが試しとして、家に合ったGameSir X2を使ってみました。接続はBluetoothです。
今のところは快適に動作していますよ!
今回使用したスマホはOPPO Reno Aです。
OPPO Reno A
メインのスマホでゲームしていると突然の災害等の場合に電池切れが怖いので、僕はサブ機でゲームをするようにしています。
このコントローラー1つ持っていれば何にでも活用することが可能です!
それではまずはBluetoothでコントローラを接続しましょう。
Bluetoothの接続の方法については単純なペアリング設定なので、ここでは省略します。
その後ゲームを起動し、設定画面へ行きましょう。
設定画面に設定項目があるので非常に簡単です。
右上の歯車マークをタップして「設定画面」へ。
「コントローラー設定」のタブへ。
ここでは主に画面上のコントローラーの移動方向とか大きさとか配置とか透明度などがカスタマイズできます。
移動タイプの項目がありますが、8方向→全方向にしておきましょう。
つづいて一番下までスクロールしましょう。
一番下へスクロールすると「ゲームコントローラー使用」という項目があるので「使用する」を選択する。
ここだけ触ればOKです。
コントローラーが接続されていて正しく認識していれば、「現在、接続されているゲームコントローラーが存在します」と表記されます。
その他の項目は画面上のバーチャルパッドに関する設定項目なので、特に変更する必要ありません。
特にこのGameSir X2
ほんと快適な操作性になりました。
十字キーの右下にあるボタンではスクリーンショットが撮れます。
SNS共有が捗ります…!
撮りたい瞬間に電源ボタンと音量下キー同時押しなんてできないしましてや戦闘中にそんな持ち替えたりできないですよね。
なのでこういうスクショボタンがあるというのは嬉しいポイントです。
ガデテルの全てをコントローラーで操作できるわけではありませんが、冒険に出た時などのシビアな操作が求められるところに関しては全てコントローラー操作できています。
ロビーではコントローラーには対応していませんね。(対応する必要ないですけどね。)
今日から少しずつガーティアンテイルズをプレイしていこうと思います。
戦闘のワンシーンをスクショしましたが、画面いっぱい使えます。
技と武器スキルはそれぞれBボタンとYボタンに割り振られ、チェインスキルは十字キーに割り振られます。
モンハン持ちとかいう懐かしいワードが浮かんできますしスマホでやるゲームの次元をはるかに超えています。笑
GameSirX2で各ボタンに割り当てられた機能を一覧化しておきます。
Aボタン(下側) | ダッシュ 決定 |
---|---|
Bボタン(右側) | 技の使用 キャンセル |
Yボタン(上側) | 武器スキル |
Xボタン(左側) | 通常攻撃 |
十字キー | チェインスキル 項目選択 |
左スティック | 操作キャラの移動 |
右スティック | ロビーやワールド画面で視点移動 |
Gボタン(左スティックの右上) | 中断等 |
スーパーファミコンやニンテンドースイッチのコントローラーのABXYボタンの配置ではなく、GameSir X2ではボタン名と配置場所が異なるので注意が必要です。
Aボタン押して決定したいのに、無意識にBボタンを押してキャンセルしてしまっていました。笑
アラサーの僕は5歳くらいからスーパーファミコンを始め、Aと言えば右側、Bと言えば下側と勝手にインプットされています。笑
…慣れってこわいですね。
今回紹介したコントローラーは以下になります。Android/iPhoneで使用可能なBluetoothコントローラーです。
ケースもかっこいいので所有欲が掻き立てられます。
2021年に発売した最新の製品なので、迷ったらこれ買っておけば間違いないですね。
ありがとうございました。