Gmailが届かない時に確認すべき5つのこと

つい先日、母から「Gmailが届かないんだけど?」というLINEが来たのですが、何がどうなっている状況なのか分からなかったこともあって、問題点の切り分けが難しかったんですよね。
近年は格安SIMが普及してきたこともあって、キャリアメールよりGmailが基本になりつつあるので、キャリアメールを持っていない人も多いのではないでしょうか。
例えば職場の安否確認メールをGmailで登録したものの、「私だけ安否確認メールが届いていない!?迷惑メールにも来ていないし…」ということも。
そんなわけで、Gmailが届かない時に確認するべき観点についてご紹介します。
Gmailが届かない時に確認すべき5つのこと
Gmailが届かない時は以下の箇所を確認してみることで解決します。
- インターネットに接続できているか確認する
- Gmailが同期されているか確認する
- Gmailアプリが最新版か確認する
- スマホ端末を再起動する
- Googleアカウントの紐付いたストレージ容量がいっぱいになっていないか確認する
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
1.インターネットに接続できているか確認する
まずはそもそもインターネット通信は可能かどうかを確認してみましょう。手っ取り早いのは、Googleを開いて、何かしら検索ワードを入れて検索してみてください。
検索出来ればインターネットは繋がっているし、検索できなければオフラインということになります。
よく開くページ等でインターネット接続の確認をやってしまうとキャッシュが残っている場合があるので、インターネットができなくてもオフラインで閲覧ができてしまったりします。そのため普段検索しないようなワードで検索してみると間違いありません。
インターネットに接続できない時は、機内モードがONになっていたり、モバイルデータ通信がOFFになっていたりする場合があるので、クイックパネルを確認しておきましょう。
2.Gmailが同期されているか確認する
Gmailが同期されていない場合は新着メールの受信通知が来なくなります。そのため、同期されているかを確認しましょう。
確認方法は以下のとおりです。
同期のチェックボックスが外れている場合はメールが自動で受信されないため、手動で受信しなければなりません。
手動受信の方法は、Gmailを開いて画面上で上から下にスワイプすると受信することが可能です。
3.Gmailアプリが最新版か確認する
手動更新にしている場合、バージョンが古くなってしまうとセキュリティの観点からGmailのサーバへのアクセスが遮断される可能性があります。
そんな時はGoogle Playストアから最新版のGmailをインストールしてみましょう。
Gmailアプリを最新版にすることで、送受信が可能になることがあります。
4.スマホ端末を再起動する
Gmailがなにかの拍子に機能しなくなった可能性があります。本体をリフレッシュするためにも再起動してみましょう。
最近のスマホは動作が安定していますが、たまにバグることもあります。
本当に原因が分からない時は、これで解決する場合があります。再起動は根本的な原因を特定したわけではないので、あくまで一時しのぎです。
.jpg)
.jpg)
5.Googleアカウントのストレージ容量がいっぱいになっていないか確認する
容量がいっぱいになっているとGmailを受信できなくなります。
実はこの事象によってGmailが届かない方が非常に多いです。
特にGoogleのクラウドストレージが15GBとなってしまったため、Googleフォト(クラウド)が容量を圧迫している可能性が以前より高くなりました。
.jpg)
.jpg)
Gmail(メールや添付ファイル)、Googleフォト(写真や動画)、Googleドライブ(画像、音声データ、ファイル等々)が主に圧迫する原因となり、15GBに近くなるとメールを受信できなくなってしまいます。
そんなときはクラウド上を整理・削除しましょう。
ストレージ容量さえ空けばメールを受信できるようになります。例えば写真1枚消すだけでも、文章のみのメールなら数十通は受信できるようになるので、非常に有効な手段です。
(※本体内の写真を削除しても無意味なので注意しましょう。)
上記方法と同じようにしてGoogleドライブのファイルも削除可能です。
どの写真も削除したくない場合
「どの写真も思い出だから消せないよ!」って方は、以下のようなストレージを増やす方法を検討してみましょう。
- 不要なメールを削除する(送信メールも可)
- Googleストレージ容量を増やす
- PCへ転送してバックアップ
- SDカードに転送する
- 外付けUSBに転送する
- 別のクラウドストレージにアップロードしてバックアップ
上記のような方法で写真をバックアップしておき、その後Googleフォトから削除しておきましょう。
特に近年ではSDカードスロットを持たない機種も多く、スマホに直接挿せるUSBメモリが人気になりつつあります。
どうしてもGmailが届かない状態が解決しない場合は?
Googleに対してフィードバックを送り問い合わせてみましょう。
フィードバックを送信後は、回答を待ちましょう。数日以内に回答があります。
本記事のまとめ
本記事では、Gmailが届かない時に確認すべき5つのことについて解説しました。僕が対応してきた中で最も多かったのが「Googleのストレージがいっぱい」という方です。
おそらく本体内のストレージは気にするけど、Googleのストレージは気にしていない方が多く、そして撮った写真が自動でアップロードされる設定になってしまっていることから、気づかないうちにストレージを圧迫していることがあります。
特によく写真を撮る方であればあっという間に15GBに達してしまうようです。
.jpg)
.jpg)
もし悩んでいることや問題があった際は是非、お問い合わせフォームからお寄せください。
以上、「Gmailが届かない時に確認すべき5つのこと」でした!
▶賢い人ほどキャリアメールの必要性がないと断言する4つの理由【不要論】