MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

『Files』って知ってる?ニアバイシェアより高速なファイル共有アプリ

LINEMO史上最大の期間限定キャンペーン!!
LINEMO実質12ヵ月無料キャンペーン
公式特設ページ(こちらからアクセスできます)からお得に申し込もう!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質12ヶ月無料キャンペーン中※!!
    ※「半年間ずーっとPayPayポイントもらえるキャンペーン」と「PayPayポイント戻ってくるキャンペーン」を併用した場合。
    ※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外。
    ※スマホプランは対象外。
    ※PayPay公式ストア等でも利用可。出金・譲渡不可。
  • 「LINEMO契約から6か月間まで」5分以内の国内通話定額オプション「通話準定額」(税込550円/月)が無料!
    ※対象者:LINEMOを契約の上で、通話準定額に加入中の方。一部対象外の通話あり。
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!

\ミニプラン最大12ヵ月実質無料は今だけ!/

早期に終了する可能性があるので
早めに申し込んでおくことをおすすめします

上記公式特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

※スマホプラン(20GB)なら他社から乗り換えで最大20,000円分
PayPayポイント還元のキャンペーンも開催中です!
こちらからもアクセスできます
※ 特典は出金・譲渡不可。 PayPay公式ストア、PayPayカード公式ストアでも利用可能。 オンライン専用。

2020年8月に公開された「ニアバイシェア」機能よりも以前から、Google公式のファイル交換アプリがあるのを知っていましたか?

今日はそんな『Files』というアプリのご紹介です。

 

ニアバイシェアとの違いとしては、送信側と受信側でどちらも一旦アプリを開かないといけないという点です。

ちょっと面倒ですが、現時点ではニアバイシェアより安定してファイル交換ができます。

ニアバイシェアより高速ファイル交換アプリ

目次

Filesの使い方

まずFilesアプリをダウンロードして、アプリを開きましょう。

Google PlayFiles by Google: スマートフォンの容量を確保

Filesの使い方アプリを開くとこんな感じになります。

私のOPPO Reno AはROMが64GBで使用中が56GBを超えてるのは気にしないでください。笑

下部に「削除」「見る」「共有」というボタンがありますので、今回は「共有」を押してみましょう。

Filesでファイル共有する

するとこのような画面になると思います。ここで送信側の方は画面真ん中左の送信ボタン、受信側の方は右側のボタンを押して待機しておきましょう。

Filesを使ったファイル交換の方法

あとは、お互いに接続するかどうかの通知が来ますので、受信側の方で接続を許可することで接続が可能となります。

その後送信側で送信するファイルを選択すればファイル共有が可能になります。

まとめ

現在では、ニアバイシェアよりもこちらのアプリ『Files』の方が安定していて使いやすいような気がします。

ただ、お互いにアプリをインストールしている必要があり、ファイル交換時もアプリを開かないといけない点が少し面倒です。

なので今後、流行っていくのはニアバイシェアの方かなと思います。

 人気記事【超簡単にファイル転送!!】ニアバイシェアの使い方【Android】 

質問・疑問はこちらへ

質問や疑問がありましたら、お気軽に下記のフォームへ投稿ください。

こちらに記載の内容を参考に、記事へ反映していきます。

またメールアドレス名前の入力を不要にしているので、

本サイト管理人から返信もできず、個人を特定するようなこともありません。
内容も公開されることはありません。

返信が必要な質問・確認事項などがありましたら

こちらのお問い合わせまたは下記本文にメールアドレス記載をお願いします。

    目次