MENU
子供に持たせるスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

LINEMOの期間限定キャンペーン!!
  • ミニプラン(3GB)が期間限定で実質6ヶ月→8ヶ月無料キャンペーン中!!
  • スマホプラン(20GB)なら最大17,000円相当PayPayポイントプレゼント!!【~6/5まで】
  • “LINEMO”、満足度調査ランキングで4冠を達成!!
  • 1回5分かけ放題が1年間0円で利用できる!7/1より1年→半年になるので今月中がお得…!!
  • ソフトバンク回線で通信速度も速い!
  • フィルタリングも月額0円で利用できる!
LINEMO4冠達成
LINEMOは4冠達成しました!!

\この機会にLINEMOを始めよう!ミニプランなら8ヵ月実質無料!/

上記特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

本ページでは、子どものスマホのアプリを管理・制限するアプリ「Googleファミリーリンク」の利用手順について、スクショを交えて図解解説していきます。

例えばドコモを利用している方はイマドコサーチを利用している方も多いと思います。

「イマドコサーチ」に220円払うなら無料のファミリーリンクの方が何倍も良い」で解説したように、ドコモユーザーしか利用できないことや、月額料が220円と意外と高く、子どもの居場所を検索するのに1回5円かかるのが難点でした。

しかし、ファミリーリンクであれば無料で出来るため、LINEMOなど各格安SIM事業者ではファミリーリンクをおすすめしています。

イメージを掴みたい方、Googleファミリーリンクを使いたい方、是非ご覧ください。

使ってみたイメージを知りたい方は「ファミリーリンクを設定して子供のスマホ利用を見守ってみた【Android】」もあわせて覧ください。

ファミリーリンクを導入してできるようになること(代表例)
  • 普通のスマホでもファミリーリンクを導入することでキッズ仕様のスマホにすることができる
  • 利用可能なアプリの管理、使ってほしくないアプリには制限が可能
  • アプリのインストールには親の承認が必要に
  • アプリ毎に利用時間の制限が可能(1日3時間など)
  • GPSにより子どもの位置情報を確認できる(スマホの位置)
  • 子どもが利用したアプリと時間のレポート(今日・昨日・7日間・30日間)
  • Google Chromeで表示できるサイトのフィルタリング

これ1つあればキッズ仕様のスマホになるので、非常に使い勝手が良いです。

目次

ファミリーリンクの使い方・手順

スクリーンショットで流れを解説していきます。

まずは子どもが使うスマートフォンから設定していきます。

前提として、子どものスマホには子ども用のGoogleアカウントを作成しておいてください。

前提
  • 子供のGoogleアカウント、子どもの使うスマホがあること
  • 親のGoogleアカウント、親の使うスマホがあること
  • 子供のスマホを操作して設定する
  • Googleファミリーリンクをインストールしている(後でインストール可)

それではSTEP1~17で解説していきますね。

STEP
「設定」アプリから「Google」を選択

子どものスマホにて下記操作を行っていきましょう。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
「保護者による使用制限」を選択
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
使ってみるをタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
ファミリーリンクで出来ること・メリット
  • 保護者向けにファミリーリンクアプリを使って、このスマートフォンをリモ-トで管理できます。
  • 利用時間を管理したり、必要に応じて制限したりできます。
  • Google Playのアプリの承認やコンテンツフィルタなど、Googleサービスに制限を追加できます。
STEP
「お子様」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
読んで「次へ」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
子どものGoogleアカウントを選択
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
「続行」をタップ

他のアカウントは自動的にログアウトされます。

なお、学校用のアカウント等は後から追加することが可能です。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
保護者のアカウントを入力して「次へ」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
保護者のアカウントのパスワードを入力し「次へ」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
子どものGoogleアカウントのパスワードを入力し、「同意する」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
「許可」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
完了するまで少し待つ

ここで、子どものGoogleアカウントと親のGoogleアカウントを紐づけます。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
アプリの管理を行う

アプリの一覧から使用させたくないアプリや削除したいアプリをOFFに設定します。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
全部のアプリを確認したら「次へ」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
各項目を確認して「次へ」をタップ
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
STEP
子どもの端末にファミリーリンクアプリをインストールする
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

インストールされている場合はスキップでも構いません。

STEP
「使用制限を確認」をタップし完了
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

設定作業お疲れさまでした。

これで子供のアカウントと親のアカウントが紐づき、子どものスマートフォンの利用管理を行うことができます。

ファミリーリンクの設定は完了となります。

子どものスマホのアプリ一覧画面

アプリの利用管理を行ったことで、子どものスマホのアプリ一覧はどのようになるのかについてです。

実際に数多くのアプリを制限したスマートフォンは、以下のようにアプリ数が少ない状態となります。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

ほとんど何も表示されていないことが分かります。アプリ数が8個のスマホって見たことないですよね…。

これでも「Google」「Chat」「LINE」はあえて残しています。

以下のアプリは制限できなかったです。

制限できなかったアプリ
  • 「電話」
  • 「設定」
  • 「カメラ」
  • 「Playストア」
  • 「保護者による使用制限」

カメラで撮った写真はギャラリーアプリを利用できるようにしなければ、閲覧ができませんでした。

なので、カメラに加えてGoogleフォトなどの写真閲覧アプリを制限解除してあげてください。

子どもがアプリをインストールしたらどうなる?

子どもが勝手にGoogle Playでアプリをダウンロードすれば親のスマホへ通知が行きます。

そこで「承諾」をすればインストールされる仕組みなので、子供が勝手にアプリを追加することもできません。

そのため、ほんとに最低限の利用のみに限定することができます。

その他ファミリーリンクでできること

親のスマホで子どものスマホを管理する画面を開いた結果が以下の2枚のスクリーンショットです。

【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順
【図解】Googleファミリーリンクの利用方法・手順

何が分かるか?

  • 子供が新しくインストールしたアプリが分かる。
     →つまり、すぐに制限をかけることができる。
  • 子供のスマホのバッテリー残量が分かる。
     →つまり、電池切れの前に「充電せよ」と声をかけれる
  • 子供の居場所(スマホのGPS)が分かる
     →つまり、安心につながる
  • 1日のアプリの利用時間を設けられる
     →つまり、ゲームのやりすぎ等を抑制することができる
  • おやすみ時間を設定できる
     →つまり、睡眠時間を確保できる。寝る時は寝よう。

これだけのことが1つのアプリで一括に、そして無料で利用することが可能です。

バッテリ残量も分かるので「電源が切れて位置情報が分からない」というような事態も未然に防ぐことができるし、

これらは当然、課金要素等も無く安心して利用することが可能です。

イマドコサーチなら子どもの居場所を1回調べるだけで5円程度かかってしまっているので、心理的に使いにくいです。(そもそも月額220円がかかっている)

本記事のまとめ

本記事では、ファミリーリンクでできること・利用手順についてご紹介してきました。

  • 子供が新しくインストールしたアプリが分かる。
  • 子供のスマホのバッテリー残量が分かる。
  • 子供の居場所(スマホのGPS)が分かる
  • 1日のアプリの利用時間を設けられる
  • おやすみ時間を設定できる

上記のようなことが無料でできるので、大手キャリアのアプリを使うよりはるかに便利なアプリです。

ぜひ、子どもにスマホを購入した際は、つかってみてくださいね。

LINEMOが格安SIMよりおすすめ

LINEMOでもファミリーリンクの利用は推奨されています。

\キャンペーン適用で半年実質無料!/

※他のリンク経由だとキャンペーンが適用されない可能性があるので注意してください

参考リンク

目次