MENU
キッズ向けスマホならLINEMOがオススメと断言する3つの理由詳細記事はこちら >>

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

格安SIM・スマホ最新特価のおしらせ

IIJmio(~3/31までの特価キャンペーン!)

J.D. パワー“携帯電話サービス顧客満足度2年連続No.1<MVNO>”

LINEMO(期間限定キャンペーン!!)

特設ページから申し込まないとキャンペーン適用されないので注意しよう!

(追記)
LINEモバイルは新規契約の受付を終了しました
LINEが使い放題の特徴は「LINEMO」へと引き継がれました

LINEモバイルが2021年3月31日に新規申込終了ということです。

LINEモバイルと言えば、LINEのデータ通信量がカウントフリーとなることもあって、今の日本人のスマホ事情にとってすごくありがたい格安SIM(MVNO)でした。

そのため、とにかく子どもとの連絡用として子どもにはスマホを持たせておきたいという親が増加してきているようです。時代も時代ですからね。

確かに子ども(小学生前後)に持たせるならLINEモバイルだと僕も思っています。

なぜ僕がそこまで言うのか?その理由について、ご紹介したいと思います。

この理由を知れば、3月31日までに契約しておきたくなるでしょう。

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由
  • 月額660円(税込)でLINEができる
  • 電話番号を持たないため、勝手に通話料金が発生しない
  • LINEならカウントフリーでいつでも連絡可能

それでは下記より、それぞれご紹介していきたいと思います。

目次

月額660円(税込)でLINEができる

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

LINEモバイルならデータSIMでLINEが利用可能です。

他の格安SIMの場合は、SMS機能付きSIMでないとLINEが使えないんですよね。LINE登録時にはSMS(ショートメッセージ)による認証があります。

LINEモバイルでは、上記データSIMでもSMSが利用可能なので、安くLINEが利用可能になります。

参考ですが、他の格安SIMのSMS機能付きSIMの最安値と比較してみます。

格安SIM月額料金データ容量
LINEモバイル660円500MB
イオンモバイル682円1GB
IIJmio820円2GB
OCNモバイルONE990円3GB
楽天モバイル1078円3GB
SMS付きSIMの料金

こう見比べてみると、最もLINEモバイルが安いことが分かります。

次点でイオンモバイルも682円とLINEモバイルとさほど変わらず奮闘していますが、データ通信容量が1GBであって、LINEで通話や画像/動画を送受信するとなるとすぐに速度制限がかかってしまう点に注意が必要です。

LINEモバイルは500MB(=0.5GB)とイオンモバイルの半分となりますが、LINEはカウントフリーのため、LINEを使用する場合においては、実質的に容量の概念が必要ありません。

そのため、最も低価格でたくさんLINEが使える(カウントフリー)のは、LINEモバイルだとわかるかと思います。

LINEならカウントフリーでいつでも連絡可能

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

先ほどから何度かカウントフリーという言葉を使っていますが、その名のとおり、データ通信容量を消費しない通信のことをカウントフリーと呼んでいます。

LINEモバイルの場合、LINEアプリから送受信されるデータ通信についてはデータ通信容量内でカウントされません。

良く使われる言葉でいうと「ギガを消費しない」のです。

つまり「カウントされないことでLINEを使っている限りは速度制限がかからない」というのが嬉しいポイントになります。

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

あまりにも使いすぎると回線事業者から個別に制限かけられる可能性がありますけどね。

LINEは子どもとの連絡手段として活用しているわけなので、月末になり速度制限がかかった状態で通話をするのは、本来の目的(子どもの安全を見守るために連絡取りたい)が実現できなくなる可能性があります。

その為、LINEモバイルと契約することが最も良い選択になると僕は考えています。

月額660円で子どもと連絡が取れ安全・安心に繋がるのなら、良いのではないのでしょうか。

電話番号を持たないため、勝手に通話料金が発生しない

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

子どもにスマホを持たせるとなると子どもは興味津々に使いだすと思います。

もし電話番号付き(音声通話機能付き)SIMの場合だと、勝手にどこかに通話発信する可能性が否めません。

絶対通話発信するな。通話するとお金がかかる。」と言って子どもがしっかりと理解すればよいですが、子どもだと正直制御しきれませんよね…。

親の言うことを基本的に聞きませんからね。

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

子どもは分かってても興味本位でやっちゃうんだよなぁ

通話かけて高額請求が来ることを考えると、通話機能なんてない方が安心なんですよね。

そういった意味でも、音声機能付きSIMよりも音声通話の”できない“データSIMであることに優位性を感じます。

もし子供に持たせるならLINEモバイルとの契約を急ごう

LINEモバイルのようにLINEが使い放題なのは以降はソフトバンク on LINEのみになり、20GBで2,980円となるので、子どもに持たせるスマホの月額料金としては、やはり高くつきます。

LINEモバイルは2021年3月31日11時で新規受付を終了するので、最も安くLINEを使いたい場合は、その日までに契約をしておきましょう。

まだまだ時間はあるので、「あぁ、やっぱり契約しときゃよかった・・・。」とならないように、今からでも検討してみてくださいね。

もっと詳細に知りたい方は「小学生の子どもがLINEだけしたいなら月額600円のLINEモバイルが最強な3つの理由」をご覧ください。

小学生やそれ以下の子どもにスマホを持たせたいなら、LINEモバイル一択になるといっても過言ではありません。

(中学生だともしかしたら電話番号が無いのは、周りの友達とかとの絡みを考えると少し不便かもしれません。)

以上、「LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由」でした!

LINEモバイルの評判が悪くても終了前に契約しておきたい理由

本サイトではLINEMOについての記事を記載しているので、是非ご覧ください。

参考リンク

目次