僕だけが知っている楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたいデュアルSIM【DSDV活用術】



楽天モバイルに乗り換えるか迷ってます。つながりにくいって言われてるけど安いから。。。



楽天モバイルへの乗り換えはちょっと待った!
乗り換える前にまず本記事を読んでみて下さい!
本記事では、楽天モバイルに乗り換えるのではなく新規契約っていう画期的な手段があるよ!という提案をしている記事になります。
「3ヵ月無料なら楽天モバイルに乗り換えようかな~どうしようかな~」と考えている人が多いんじゃないかなと思います。
乗り換えようと思っても、最近色々と問題があったので楽天モバイルに不安を抱えている方も多いはず。
楽天モバイルは近年MNOとなったキャリアで、まだ基地局の数が他のキャリアと比べると圧倒的に少なく、エリアによっては圏外になってしまうことがあります。



今使ってるキャリアから楽天モバイルに”乗り換える”というのは恐ろしいので、今回は契約中のキャリアに追加で”新規契約”という選択肢もあることをご紹介したいと思います。



スマホを2台持ちできるほどお金ないよ~!
という方も多いと思うので、楽天モバイルが気になって気になって仕方がない方にぜひ読んでもらいたい記事です。
僕は企業でネットワークエンジニアをしているので、ネットワークの事には少し詳しいかなと思っています。
そんなこともあって楽天モバイルが繋がらないと言われている理由も理解しているので、少しお役に立てるのではないでしょうか。
まずはじめに、なぜ楽天モバイルが繋がりにくいと言われているかをこちらの記事で正しく理解しておきましょう。
楽天モバイルを新規契約する理由は、DSDVスマホにしたいから
新規契約と言っても新たにスマートフォンを購入して2台持ちをするのではありません。
比較的新しめのスマートフォンを利用していれば、SIMカードを2枚挿入することが可能になっています。
それを活用し1台運用が可能になるデュアルSIM運用に最適なのが、楽天モバイルと考えています。
(※SIMを2枚入れられるかどうかはスマホ機種によって異なります。)
デュアルSIMの最強の組み合わせは『楽天モバイルSIM+その他のSIM』であると僕は思っています。
その中でも特に今DSDVスマホを利用している方なら、「楽天モバイルに乗り換えてはいけない3つの理由とその対処方法」にもあるように今のキャリアから楽天モバイルに乗り換えるのではなく、新規契約してデュアルSIMをすべきと断言します。
なぜなら、繋がりにくさはあれど、データ量1GBまでなら月額無料で使えるからです。(スマホなのに維持費0円、追加で新規で契約しても負担にならない)
料金プラン・詳細の確認はこちらから確認してみてください。(楽天モバイル公式サイト)
ここから先は、
- メインSIM:今使ってるキャリア
- サブSIM:楽天モバイル(←今回新規契約する)
という考え方で話を進めていきます。
- メイン契約会社のプランを安くできる(←最も重要)
- 1年間タダでデータ通信容量使い放題(※)
※パートナー回線時は使い放題ではなく5GB - LINEやTwitterで複数アカウント持てる
それぞれについて以下より説明していきたいと思います。
が、ちょいと前提知識がいるので、まずデュアルSIMの方式であるDSDVの基礎についてご紹介したいと思います。
DSDVを知って楽天モバイルを超活用していきましょう!



デュアルSIMやDSDVを知れば、スマホ料金の節約につながりますよ!
ぜひ理解しておこう!
DSDVとは何?DSDSとの違いとは?
そもそもDSDVとかDSDSとかってなんの略だよ?って方も多いと思うので、まずは用語についてご紹介したいと思います。
より詳細な内容は「節約のカギを握るデュアルSIMとは何か?【3分解説】 」も合わせてご覧ください。
DSDVとは「デュアルSIM(シム)デュアルVoLTE(ヴォルテ)」を意味する
DSDVとは”デュアルSIMデュアルVoLTE”の略で、2枚のSIMを1台のスマホに挿入することが可能(デュアルSIM)なスマホ端末のことを、”DSDV対応スマホ”とか”デュアルSIMスマホ”とか呼んでいます。
その両方のSIMが4G通信が可能ということです。
つまり、1台のスマートフォンがあれば、1つ目のSIMで通信をしながら、2つ目のSIMで着信を受けたり、その逆も可能になります。
1台で2つのSIMの機能を使い分けるイメージです。



SIM2枚ってめんどくさそうだなぁ。2枚入れられるとそもそも何が嬉しいんだろう?



安く使えるデータSIMを利用することで、結果的にスマホ代の節約になります。
端末のSIM設定にて、どちらのSIMカードでモバイルデータ通信をさせるかを選択することができます。
そのため「1つ目のSIMのデータ通信量がなくなったら、2つ目のSIMに切り替える」といったことが可能なのですよね。
1つめSIM+2つめSIMのデータ容量の合計値が、毎月使えるデータ量と考えることができるわけです。
通話に関しては、SIMカード2つだと電話番号も2つ持つことになるので、どちらの電話番号で発信するかを選択可能になります。
デュアルSIMは知る人ぞ知る便利かつ節約機能の一つです。
このDSDVを使うと嬉しいポイントについては、後ほど説明しています。
DSDSとは「デュアルSIMデュアルスタンバイ」を意味する
DSDVに似た名称のDSDSはというと、”デュアルSIMデュアルスタンバイ”といって、簡単に言うとDSDVの劣化バージョンです。
1枚目のSIMで通話しながら2枚目のSIMで通信をしたりができません。その時その時でどちらか一方のSIMのみが動作可能となります。
自分のスマホがDSDVなのかDSDSなのか調べてみよう
自分のスマートフォンがDSDVかDSDSかは、調べるとすぐに出てくると思います。参考に、以下に一例を示しておきます。
(更新漏れで最新機種が入っていない場合があります。)
- Redmi 9T
- OPPO A73
▶eSIM対応デュアルSIMスマホ『OPPO A73』をおすすめするたった一つの理由 - OPPO Reno A
- OPPO Reno3 A
- OPPO A5 2020
- Redmi Note 9S
- Mi Note 10 Lite
- AQUOS zero2
- HUAWEI P30
- HUAWEI P30 lite
- HUAWEI nova 5T
- moto g8 plus
- moto g8 power
- moto g9 play
- moto g pro
- HUAWEI nova lite 3
- Xperia 1 II
など。
参考:価格.com – デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)対応のスマートフォン 人気・注目ランキング
Twitter上でのDSDVと楽天モバイルの評判・口コミ
Twitterで調べてみると意外と皆さん知っているようで、必ずDSDVの話には楽天モバイルが出るほどです。
これらのツイートにもあるように、これから先はDSDVに対応したデュアルSIMスマホを選ぶのが必須条件になるのではないかと思います。
前置きはこのくらいにして、このような世の中な動きと上述したDSDVの前提知識を踏まえて、楽天モバイルの乗り換える前に知っておきたい3つのことを紹介します。安く賢くスマホを使いこなしましょう!
- メイン契約会社のプランを安くできる
- 1年間タダでデータ通信容量使い放題(パ-トナーエリアは5GB)
- LINEやTwitterで複数アカウント持てる
以下よりそれぞれ説明していきますね。
その1|楽天モバイルを利用してDSDV運用にするとメイン契約キャリアのプランを安くできる
僕が今契約中なのは、メインの契約SIMがOCNモバイルONEです。
楽天モバイルと契約するまでは6GBコース(1,320円)を契約していました。
ですが、今は1GBコース(770円)に料金プランを下げて生活しています。
そのため楽天モバイルを利用することで「毎月770円の支払いで、データ使い放題」という使い方になっています。
- メインSIM:OCNモバイルONE…主に電話(電話番号維持)
- サブSIM:楽天モバイル…データ通信での利用
現在はPixel4a5Gに乗り換えましたが、同じく上記デュアルSIM構成で使用しています。
料金プランを安くできた理由は、楽天モバイルが1年無料で使えたから


↑4月7日以降、3か月無料になりました。
楽天モバイルは、以前は1年間無料なのにもかかわらず楽天エリアではデータ使用量が無制限です。
ほんとどれだけ使っても無料なんです。
事務手数料も無料になりましたし、今ならキャンペーンでSIMのみ契約でも5000円分のポイントとかもらえたりします。
キャンペーンのうちに楽天モバイルと契約し、無料で使い倒しておくことをお勧めします。
楽天モバイルは「ZERO宣言」をしており、以下の手数料が無料(0円)になりました。
- 事務契約手数料(初期費用、SIM発行手数料とも呼ばれています)
- 契約解除料(いつでも楽天モバイルと0円で解約できます。)



もし今住んでるところが楽天エリアなら3か月間は月額料金タダで使えてとってもお得です!
楽天回線エリアかどうかについては上記の公式ページを参照するか「楽天回線エリア圏内かどうかを確認する超簡単な方法 」を参照ください。
少し脱線しましたが、本題に戻ります。
デュアルSIMスマホで楽天モバイルの使い方
どのように使えば月額料金が安くなるかというと、データ通信を使用するSIMを楽天モバイル側に選んでおきます。
デュアルSIM対応のスマートフォンはSIMに関する使い方の設定ができます。
下記画像では、以下の選択をしています。
- 通話発信時にどちらのSIMを使うか
- データ通信時にどちらのSIMを使うか
上記の図では、電話発信するときは「どちらの電話番号で発信するか発信前に常に確認する」としています。
また、データ接続(つまり通信)は「SIM2(楽天モバイル)」に変更をしています。
このように設定することで、メインSIM側(OCNモバイルONE側)のSIMのデータ通信は全く使わなくて済みます。
つまり、『データ通信を使わない=料金プランが安くて済む』という考えになります。



今なら楽天モバイルは3か月無料なので、データ通信無制限で可能ですよ!
おまけにメインSIMは通信に使わないので最低料金プランにまで下げればOKです!
この場合でも、通話をする際はどっちの番号から発信するかを選べますし、どちらの番号に電話かかってきても受話できます。
楽天エリアだと使い放題ですが、パートナー回線エリアの場合は5GBの制限があるので、万が一5GBを使い果たしてしまった場合に備えて、一時期はOCNモバイルONEは3GBコースにしていました。
速度制限がかかったとしても楽天モバイルは1Mbpsで通信が可能なので、制限状態のまま使い続けるのも悪くはありません。
そのため、楽天モバイルが無料で使える3か月(以前は1年間だった)だけと限られますが、この期間は楽天モバイルでデータ通信を行い、メインの契約会社の料金プランを下げることが可能になります。
格安SIMを使用していなくても、デュアルSIMが可能なスマホをお持ちでしたら、上記方法がつかえます。
例えばdocomoを使用しているのであれば、ギガライトで契約し、データ通信量を1GB未満に抑えれば最安値(1980円~)になります。そしてデータ通信するSIMを楽天モバイル側に設定しておけば”1,980円でデータ使い放題なスマホ”が実現可能です。
もし今の月額料金を少しでも減らしたい場合は、以下のようにしましょう。
- 楽天モバイルを新規契約
- スマホでデュアルSIM(2枚SIM挿入)構成にし、「設定→モバイルデータ通信」からデータ通信するSIMを「楽天モバイル」に指定
- スマホで通信すると楽天モバイル側のデータ通信容量から消費していく
- 楽天エリアでは使い放題、パートナーエリアでも5GBあるので、人によっては5GBでも十分
これだけでもメインSIMの方のデータ通信量をぐっと減らせるので、料金プランも下げることが可能になります。
つながらなかったとしても楽天モバイル契約・解約は無料なので諦められますし、楽天回線に繋がったら儲けものです。
あまり大きな声で言えませんけど、今なら契約するだけで5,000円分のポイントがもらえるので…。
最新のキャンペーンの詳細はこちら(公式サイト)で確認してみてください。
その2|3ヵ月タダでデータ通信容量使い放題(パ-トナーエリアは5GB)
上記でも少し説明していますが、楽天モバイルは楽天エリアであればデータ容量無制限です。
エリアが限られてはいますが、無料で無制限使えるのはこの時代かなりでかい恩恵です。
正直、楽天エリアに住んでいる方や、主な活動場所がこのエリアなのであれば、契約しておけばどこかしらで活躍する場が生まれるんじゃないかなと感じます。
「楽天エリアであれば」と条件付きで話をしましたが、パートナー回線エリアだとしても、5GB使用できます。
5GBというと格安SIMのデータ通信専用SIMでも1,000~1,500円はかかりますので、無料で使えるのはメリットだらけと考えることができます。
(楽天モバイルのSIMをメインで使用するわけではないので、万が一繋がらなくても許せますよね…?)
自分の住んでいる場所が楽天エリアかどうかについては楽天モバイル公式サイトの通信エリアを確認してみてください。
その3|LINEやTwitterで複数アカウント持てる
楽天モバイルと契約すると、電話番号が付与されます。
つまり、メインの契約SIMと合わせると2つの電話番号を持っていることになります。
LINEの登録は電話番号に紐づけられるので、基本的に1人に1つのアカウントとなりプライベート用とかビジネス用とか作り分けすることができません。
ですが、電話番号を2つ持っているなら、LINEも2つ目のアカウントを作成することが可能になりますよね。
ビジネス用や副業用、プライベート用と分けたい場合に活用することができますし、LINEだけでなくTwitterも2つ目のアカウントを作成・運用することが可能になります。
確実に2つ目のアカウントを作りたいけど電話番号がネックとなってしまっていた方にとっては、楽天モバイルと契約し電話番号をゲットするのが無料であり最も適していると思います。
もちろん、LINEやTwitterのみならず、電話番号でしか登録できないようなサービスを使用している場合は複数アカウント作成できますよね。
身の回りこのようなサービス、たくさんありませんか??
DSDVスマホを持っているなら是非、楽天モバイルと新規契約しよう
本記事では、僕が楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたい3つのことを挙げました。
- メイン契約会社のプランを安くできる
- 3か月タダでデータ通信容量使い放題
- LINEやTwitterで複数アカウント持てる
単純に楽天モバイルに乗り換えて3ヵ月無料で使うのもアリですが、僕自身あまり楽天モバイルを信用しておらず、メイン回線にするのはあり得ないと思っていたので、この方法はとってもおすすめできる使い方だと思っています。
今のスマホの月額料金を少しでも下げたい場合や、LINEを複数アカウント持ちたいという方には価値ある使い方だと思います。
ちなみに、楽天モバイルのキャンペーンは予告なく終了する可能性があるとのことなので、もし興味のある方は以下の楽天モバイル公式サイトから最新情報を確認してみてください。
以上、『僕だけが知っている楽天モバイルに乗り換える前に知っておきたい3つのこと』でした!