格安SIM・スマホの基礎– category –
-
【徹底解説】誰でもできる!格安SIMへの乗り換え方法
「格安SIMに乗り換えたいけどまず何をすればいいのか分からない。」 「どうやって始めればいいか教えてほしい。」 という方向けに、本記事では格安SIMに乗り換える方法について解説していきます。 LINEMOへの申込み方法については「誰でもできる!LINEMOの... -
格安SIMはやめとけと言われた僕がドコモからOCNモバイルONEに乗り換えて変わった5つのこと
僕が学生の頃から約10年以上使用していたdocomoから格安SIMのOCNモバイルONEに変えて約4年経つので、格安SIMに乗り換えて変わったことや思ったことをご紹介したいと思います。 この記事を読めば、格安SIMに変えた後の僕の想いや心境の変化、スマホ代が劇... -
なんちゃって5Gって何?現役エンジニアがメリット・ デメリットを解説します
ドコモが「なんちゃって5G」「転用5G」に参入するとのことで話題になりつつある5G転用の話です。 「なんちゃって5Gが始まると何が変わる?」 「”なんちゃって”だけどメリットあるの?」 「”なんちゃって”だから5Gでも遅い?」 などの疑問がある方向けに... -
電話番号を2つ持つ方法
【電話番号を2つ持つ必要性】 「電話番号が2つあれば自身のプライベートな電話番号を教えずに電話かけられるのになぁ。」 と思う方もいるのではないでしょうか。 仕事とプラベートで電話番号を分けたい方も多いはず。 本記事では電話番号を2つ持つ方法に... -
Androidで自分の過去1ヵ月間の使用モバイルデータ量を知る方法
Androidスマートフォンで過去の使用データ量を知ることで自身に合った適切な料金プランを知ることができます。 Androidでは1ヵ月間の利用データ量を知ることができるため、紹介します。 【モバイルデータ通信量を知っておく理由】 過去に使用したモバイル... -
スマホの充電器の選び方。急速充電と普通充電の違いは?
何かスマホの充電が遅いんだけど… Androidスマートフォンは年々バッテリーが大きくなっており、満充電までにかかる時間が長くなってきています。 そんなの中で急速充電という規格が登場し、近年のスマホの中には急速充電に対応しているものが数多くありま... -
ドコモが導入したIPv6シングルスタックにメリット・デメリットはある?
ついにIPv4の枯渇問題に対応するためにIPv6のみを使用する方式を採用することに決まりました。 そもそもシングルスタックって何?どういう影響があるの?という疑問にネットワークエンジニアが利用者のメリット・デメリット観点から簡単に解説していきます... -
【Android】メールアプリのPOP3とIMAPの違いを分かりやすく解説します。
Androidのメール設定でPOP3とIMAPがあるんだけど、どっちがいいかよくわからないや そんな疑問についてネットワークエンジニアの僕が解説します。 【そもそもPOP3とIMAPはメールの受信方式のこと】 メールアプリには必ず受信サーバ設定を行う必要があり、... -
知らないと損する!?電話番号を2つ持つことの大きなメリットと活用術
SIMカードを2枚契約してスマホ2台持ちや1台に2枚入れて活用するデュアルSIMが当たり前になりつつありますが、音声通話SIM2つを契約している場合は電話番号を2つ持てることになります。 電話番号2つ持つことに何のメリットがあるの? という質問も最近多... -
通信の最適化とは|メリット・デメリットについてわかりやすく解説
勝手に通信の最適化されてるようだけど一体何だろう? こんな疑問について、現役ネットワークエンジニアが解説していきます。 こんなこと良くありませんか? 「ストリーミング再生の読み込み速度が遅い」「画像や写真が最近なんだか画質が悪い」 格安SIMを... -
もう悩まない!スマホ保険(補償サービス)の解説とその選び方
格安SIMに乗り換えると、サポート面がやや薄くスマホ保険(補償サービス)が無いことが挙げられます。 近年ではMVNOが独自で端末補償サービスを展開しているところも多くなってきましたが、若干高かったり条件が合わず、加入を断念するケースもあるようで... -
5Gでパケ止まりがなぜ起きる?理由をネットワークエンジニアが解説します
「パケ止まり」「パケ詰まり」という言葉を知っていますか?最近よく聞く方も多いはず。 10月4日にdocomoの報道発表資料にて「パケ止まり」という言葉が出てきました。 出典:ドコモ:報道発表資料 以前ソフトバンクの新製品発表会でも「パケ止まり」とい...