2021年にAmazonで買ってよかったもの、買わなくてよかったもの

あまりこのような内容の更新はしないのですが、2021年は今まで以上にAmazonにお世話になったので、僕が購入したものの振り返りの意味も込めて買って良かったもの、買わなければよかったものを簡単にご紹介したいと思います。
買って良かったもの
スマホスタンド タブレットスタンド (ブラック+ブラック)
小さいけれど形状はしっかりしているので、スマホを縦置きしてもすごく安定して立ってくれるし折りたためば薄くなりポケットにも入るので、帰省するときにこれがあれば新幹線の中でもテーブルや窓際に置いて手ぶらで動画を観たりが可能になります。
GameSir X2 Bluetooth ゲームコントローラー IOS/Android用
スマホに対応したBluetoothゲームパッドです。
2021年10月6日にリリースされたガーディアンテイルズをやるにも丁度良く、スマホでやるマイクラにもこのコントローラーがマッチしていてまるでニンテンドースイッチかのような操作感でした。
充電端子がUSB Type-Cというのもポイントが高く、家で使うものが全てType-Cに統一できたのが嬉しかったです。
Bluetoothと言えど遅延なども感じることなくプレイできたので、今年のベストバイでした。
Tribit ワイヤレスイヤホン
テレワークでの音声通話会議にフル活用でした。カナル型なので周りの音が遮音され相手の声がよりはっきり聞こえます。
僕がワイヤレスイヤホンを選ぶ時に重要視していたのが、
- バッテリーが長時間持つこと
- 充電端子がUSB Type-Cであること
- Bluetooth 5.2であること
これらを全て満たしたものがこのTribitのワイヤレスイヤホンです。個人的にはイヤホンにしてはちょっと高かったですが、買って満足です。
特にバッテリーの持ちに関してはほとんど記載が無く、イヤホンケースでの充電を含めての連続時間を強調しているところが多い中、しっかりとイヤホン本体だけで「連続12時間」と記載があったので、決め手でした。1日中会議の日があったりするので、充電できないことも想定すると連続再生時間はすごく大事と感じました。
今見ると800円クーポンが付いているので是非テレワークの方でワイヤレスイヤホン探している方に、ぜひおすすめです。
OPPO A73
この価格でスマホが買えることに驚きです。しかもeSIM対応で薄くて軽いです。
このスマホの買うべき理由は「eSIM対応デュアルSIMスマホ『OPPO A73』をおすすめするたった一つの理由 」で解説していますので是非ご覧ください。ややリアルなゲームをするにはスペックに物足りなさを感じますが、それ以外のLINEやカメラがメインの方なら十分な性能です。
USBメモリ(Type-C)
最近はSDカードを入れられないスマホが増えているため、このような外付けのUSBメモリが重宝しました。
まぁスマホをPCにつないで写真を取り込めばそれで写真のバックアップ完了する話なのですが、例えば旅行に持って行ったりしたいときとかにスマホとUSB直挿ししてファイル移動させられるのは便利でした。
あまり使う頻度は高くないけど、1つくらいは持っておいても良いかもしれません。
Motorola edge 20
この前のブラックフライデーセールで38,000円くらいだったので、即決で購入してしまいました。安すぎます。
定価で買おうとすると54,800円だったので、欲しかったけど手が出なかったスマホでした。
Motorolaのスマホは「Pure Android」と言って、独自のカスタマイズや独自アプリが少なくAndroidそのままの姿形で非常に使いやすいのが特徴です。
そして性能面でいうと、カメラなんて1億画素超えてますからね。
買わなくてよかったもの
スマートウォッチ
Androidのスマートウォッチです。
スマートウォッチって数か月に一回のスパンで欲しくなる時があるのですが、「スマホの通知が腕で分かる」「睡眠トラッカー」「歩数計」程度しか活用せず、個人的には用途は特になく不要でした。他にも「心拍数」と「血圧」、「体温」、「血中酸素濃度」等も計測可能です。
充電するのも結構面倒臭く、いざ装着すると充電が無かったりもしました。
スマホの通知が腕で分かる | オフィスワーク(自宅)なのでスマホを見れない時が無く、そもそもスマホを見たらOK | ||
---|---|---|---|
睡眠トラッカー | 寝ながらつけてると邪魔に思い、結局外した。 モニタする理由も活用する場も特にない。 |
||
歩数計 | テレワークでそもそもほとんど歩かないし、歩数カウントしても活用する場が無い。 |
タブレット HiPad Pro(CHUWI)
Amazonではありませんが、何で買ったっていう話なのですが、やはりNEXUS7を購入して9年くらい悩んでるんですがタブレットを有効活用する方法がどうも見つからないです。
大画面で動画を観たいとかゲームしたいとか言ってましたが結局のところタブレットが大画面か?って考えに至るんですよね。スマホよりも大画面ってだけで、僕自身はスマホに近づけば良いわけですし。
本記事のまとめ
本記事では主に2021年に僕がAmazonで購入してよかったもの悪かったものをご紹介してきました。
やはり用途がしっかりとあるものや、しっかり下調べしたうえで購入したものは満足度が高いです。
その一方で、安いからと言って購入して用途は後で考える製品は、用途が見つからず結局買っても放置することが多いということが分かりました。
来年はしっかりと購入するものを見極めたいと思います。
以上、ありがとうございました。